• ベストアンサー

医学部をめざして

1年後医学部受験を目指して勉強しているものです。 私は臨床医になりたいのですが、先日臨床医になるのであればどこの大学でも同じだ、と聞きました。 現在私は高校を中退して全て独学で進めているのですが、 今数学、物理、化学、英語を主にやっております。 そこで質問なのですが医学部はセンターの受験科目はどこも同じだと思うのですが、2次科目は理科が不要なところとかありますよね? だとしたら私のように大学を選ばない者の場合、そういうところを目指して数学に重点を置いた勉強をする方がよいと思いますか? またはやはり理科2科目IIBまではやるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153996
noname#153996
回答No.2

あくまで私の考えですが、今の段階から試験科目を絞るのは 得策では無いと思います。 センター試験の得点如何で志望校を変更することはままありますが、 試験科目を絞ると、もしセンター試験で失敗した場合、 他の大学を受験できず、結果医学科を諦めなければならなくなります。 また、二次対策もしっかり勉強すると、センターにもその成果が 反映されると思いますので、理科は2科目、IIまで学習した方が 良いのではないかと思います。 また(大学により異なりますが)大学側は 『理科は最低2科目、IIまで勉強してきた』という前提でカリキュラムを 構築していますので、IIまで勉強しないと 入学後に苦労する可能性が決して低くはありません。 偉そうなことを言っている私ですが、私も苦手だった英語を 完全に捨て(センター試験対策さえしませんでした) 数学・物理・化学のみの勉強で、底辺の国立大学医学部に入りました。 (なので入学後、英語や未修だった生物に苦慮しています) 目先のことを考えると、受験科目を絞った方が可能性が高くなりそうです。 しかし後々、その選択がいかにギャンブル性を持っていたかに気付き、 段々と焦り、自分をかなり追い詰める結果にもなります。 それを覚悟の上なら、科目を絞ることを真剣に考えても良いと思います。 1年後、ということなので、まだ少し時間的に余裕はあると思います。 なので、選択肢を残す方向で考えても良いのではないでしょうか。 (科目を絞ることは極めて容易ですが、一旦絞ると後戻り出来なくなります)

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

生物をやっておかないと入ってから苦労しますよ。

関連するQ&A