• ベストアンサー

4を4つ使って

『4を4つ使って5を作りなさい。ただし根号は使いません。』という 中学レベルのクイズがあるのですが、わたしは 4+4^(4ー4)=5 としましたが、『べき』を使うのはなんかずるい気がします。 すっきりした答えはないでしょうか? ちなみに10はできるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68284
noname#68284
回答No.1

4×4+4÷4=5

adagio
質問者

お礼

しばらく悩みましたが、(4×4+4)÷4ですね。 すっきりしました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#254
noname#254
回答No.5

 出題するのはルール違反かな? と、思いつつ…  7,7,3,3を一回ずつ使って「24」を作ろう!  (使ってよいのは加減乗除とカッコのみ)  そんなに難しくないですよ。

adagio
質問者

お礼

23と25は、すぐできましたが24は難しい・・・。 また眠れなくなっちゃったじゃないですかー。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • and-okina
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

「4を4つ使う」「根号なし」で10ですか・・・。 これってやっぱり (44-4)÷4=10 反則かなあ・・・。

adagio
質問者

お礼

あはは・・・。これ、いいですねー。覚えておきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

「頭の体操」辺りに乗っていた問題の変形ですね。かなり有名クイズ(パズル?)の様です。 その解答によると、「4を4つと「加減乗除」「根記号」「べき記号」「カッコ」を使うと、1~108までの数字が作れる」となっていました。(最後の108は、うろ覚えです。) このクイズの定義だと、10は可能です。 10=4*4-(4+ √4) ちなみに、対数記号(log)を許すと、無限大まで可能というおまけが書いてありましたが、詳細を忘れてしまいました。だれか、挑戦してみてくれませんか? 以上。

adagio
質問者

お礼

やっぱり10は根号を使わないと無理ですよね。 108までやってみる気力はありませんが・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arthur
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.2

「べき」を使うのって卑怯なんでしょうか?^^; よくはわからないですが・・・ 私の考えたのは √4+√4+4/4=2+2+1=5 ってのなんですけど・・・まだこっちの方がすっきりしないような・・・(苦笑)

adagio
質問者

お礼

卑怯というより、わたし自身がすっきりしなかったので。 下のennoさんの回答ですっきりしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A