- 締切済み
日日新聞の語源
地方紙に「・・日日新聞」とありますが、この語源とその言葉を残した人を知りたいのです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
新聞人は教養と、健全を志向する健全性を標榜するとしたら、殷の初代の聖帝・湯王でしょう。殷は最後、暴虐と、後の王朝(周)の国史では、帝辛(紂王)で終了したことになっています。孔子はこの夏、殷、そして周を理想的な国家としており、湯王のこの言葉を引用して弟子に語っています。日に新たなり、日日に新たなり、苟に(まことに)日日に新たなり。(私が論語の中で覚えている、表現です。部分が違うのが下の、アドレスにもあります) 以下に湯王などの書いてある、アドレスをご参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B9%99 http://www2s.biglobe.ne.jp/~itonaga/hm.html なお孫子は読んでいませんので、有るなしはいえません。 白楽天はなかったですが。
『日日』とは文字通り「毎日」ということです。 昔は新聞といっても毎日ではなく、隔日発刊や不定期の新聞もありました。「毎日出しますよ!」ということを強調する意味の「日日」です。地方ごとに「熊本日日」とかのように頭に地名をつけています。 >その言葉を残した人を知りたいのです。・・・「日日」は極めて普通の言葉ですので、中国や日本で数え切れないくらい使われています。残した人?・・・無慮何億人もいるでしょう。 質問の意味を取り違えてましたらごめんなさい。
補足
新聞の題字によく使われる「○○日日新聞」は、毎日新しいニュースを届ける・・・の意味ですが、その語源は中国の古典からきています。この言葉を残したのは? 1.孔子 2.孫子 3.殷(いん)の湯王(とうおう) 4.白楽天 上記の四つ方一つ選ぶ問題なんです
お礼
適切なるご回答に感謝申し上げます。