• ベストアンサー

半クラって、

なんでしょうか?親に聞いたのですが、、、、いまいちよくわかりませんでした これをしないと、歯車によくないとか、、、、 中には半分クラクションを押すという勘違いの人もいるようです、 ちなみに私は免許もってません、 一応予習とか予備知識で知っておきたいのですが、、、、 お願いします、 あとバックする時にアクセルを踏まなくてもバックできるんですか? 今日始めてしりました!その半クラというやつをやれば動くらしい、、、 お願いします、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROBO_2
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

半クラ=半クラッチです。 仕組みをかなり簡単に説明すると、 「エンジンの力→→(クラッチ)→→タイヤ」 って感じに伝わって、タイヤが回ります(=車が走る)。 クラッチを切る(踏む)と言うのは、エンジンの力をタイヤに伝えない状態にすることです↓ 「エンジンの力→→(クラッチ切)。。。タイヤ(回らない)」 発信する時、クラッチを急につなげると急発進してしまうので、徐々につなげていきます(=半クラッチ) 「エンジンの力→→(半クラッチ)……→タイヤ(徐々に回る)」 また、停車している状態(タイヤが回っていない状態)ではクラッチを切っておかないと、エンジンが止まってしまいます↓ 「タイヤ(停止)==(クラッチ)==エンジン(停止)」 クラッチを切っておくと↓ 「タイヤ(停止)==(クラッチ切)。。エンジン(回ったまま)」 確かにアクセルは無くても半クラッチだけで車は動きます。 でも、アクセルを踏んでエンジンの力を増やさないと、速く走る事は出来ません。 バックする時は必然とゆっくり走行するのでアクセルは踏まなくても問題ないです。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、非常にわかりやすいです!

その他の回答 (12)

  • kuresuto
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.13

毎日暑いですね,さて、半クラッチとは、エンジンを始動して車を動かす時に使用します(MT車)、エンジンの回転はフライホイールという円盤みたいなものがエンジンのクランク軸につながっていてエンジンをかけると回転します。その隣にクラッチディスクがあり(回転する円盤に動力を伝達する役をする)円盤にクラッチペタルを操作する事によって回転するフライホイールとクラッチディスクが近ずき摩擦をしながら徐々に動力を伝え車が動き出す直前の状態をいいます。あと、バックする時、平坦のところならアクセルを踏まなくとも動きます。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、ここで回答を締め切らせていただきたいと思います、 みなさんありがとうございました。

noname#2748
noname#2748
回答No.12

エンジンというのはモーターなどと違い、止まった状態からスイッチを入れるだけで簡単に回りだすことはできません。エンジンを掛ける時はスイッチを入れてからスターターモーターである程度の速さでまわしてやらなければならないのです。このことからも判るようにエンジンはある程度の回転数を保っていないと回り続けることができません。自動車のエンジンがアクセルを踏まなくても一定の回転数で回っている(アイドリングといいます)のこのためです。たとえば半クラッチの操作ミスなどでエンジンの回転数が回転を続けるのに必要な回転数より低くなってしまうとエンストしてしまいます。どのくらい低い回転数までエンストしないかはエンジンによって異なりますが、一般に大きなエンジンほど低い回転数でもエンストしにくい傾向があります。 それから5速で・・・は多分あまり低い速度で5速に入れてということだと思いますが、5速とはオーバードライブとも呼ばれるギアで高速走行や一般路でもある程度以上スピードが出ている時に使うギアです。速度が低すぎる時にこのギアに入れてしまうとエンジンの回転数が極端に低くなりエンストやエンジンに大きな負担を掛けるためノッキング(エンジンからカリカリという甲高い音が出る状態)を起こしてしまいます。自動車のギアは次のような組み合わせになっています。1速は一番力は強いのですがスピードが出ません。このギアのままスピードを出すとエンジンの回転数が高くなりすぎてエンジンを壊したり、燃費がとても悪くなったりします。2速から4速は数字が大きくなるに従って力は弱くなりますが、エンジンを無理に回さなくてもスピードが出るようになります。5速は先にも述べたようにスピードが速い時に使います。力は一番弱いので上り坂などでは4速に変えなければスピードが落ちてしまうこともあります。どのくらいのスピードで走るか、どのくらいの力が必要かで適切なギアに切り替えることが重要です。これは理屈よりも実際に運転してみて感覚をつかむ方が早いでしょう。

回答No.11

エンジンとギアボックスの模型の写真がありました。 上から2個目の形式:E1085ってのが分かりやすいと思います。 写真をクリックすると大きくなりますよ。 エンジンとシフトノブ(写真右の丸い玉がついた棒)の間の物がクラッチです。 回り続けるエンジンの回転をギアに伝える仕事をしてます。 タイヤが止まればギアも止まります。 でも、エンジンは止まっちゃいけないのでクラッチが離れてエンジンだけ回るようになります。 発進する時はエンジンの力が必要ですので、クラッチがくっついて動力を伝えます。 いきなりつなぐと、タイヤが空転したりエンジンが止まってしまうのでゆっくりつなぐ必要があります。 このゆっくりの時間が「半クラッチ」の状態です。 なので走っている時のギアを替える時はタイヤも回ってるしエンジンも回っているので「半クラッチ」の時間は短くて済みます。 少しは分かりましたか? 実際にマニュアル車の助手席に乗った時などにゆっくり操作してもらうと良いですよ。 他には路線バスの運転手さんの後ろなんかでクラッチ操作が見れますよ。 運転手さんに話し掛けるのは、禁止されてるので黙って見ましょうね。 今が「半クラッチ」って言うのは分かりづらいと思います。 普通に踏み込んで離してるだけに見えるでしょう。 実際慣れるとそんなものです。あまり半クラッチを意識する事はありません。 いわゆる体で覚える物ですので、言葉にするのは難しいと思います。 わからない事があれば補足してくださいね。

参考URL:
http://megachem.co.jp/auto-mokei.htm
amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます!すごくわかりやすくていいです、 半クラできなきゃ免許とれないですね!

回答No.10

まったくわからない人に説明するのは難しいと思うので単純な例えをあげます。 食べ物はそのまま飲み込むと胃に悪いです。 口でモグモグかんでやると消化酵素が働き、胃にも優しいですね。 ココでは口が半クラです。 バックする時にアクセルを踏まなくてもバックできるんですか>発進もクラッチだけでできます。 これは口の中でモグモグした食べ物を意識せずに胃に送りますよね。 同じです。 無意識です。 クルマなんて機械だと思うから難しいんですよ。 所詮は人間が作った原始的なおもちゃです。 免許頑張ってくださいね。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.9

大体、回答は出尽くされているようですが、少々違った観点から述べてみたいと思います。 なぜ半クラッチが必要か、さらにクラッチそのものが必要かです。 それは自動車のエンジンが一般的には内燃機関だからです。たとえば蒸気自動車や電気自動車には必要ないのです。 内燃機関はエンジンの内部でエネルギーを作り出します。ご存知のとおり燃料を燃焼させて力を作るのです。さて回転を落とすためにはエンジンに送り込まれる燃料の気化気を少なくします。しかしあまり燃料を少なくすると点火しなくなってしまうのです。もし蒸気エンジンならボイラーから送られてくる蒸気をぎりぎりまで減らすことができますし、電気自動車ならバッテリーからの電流を減らせばよいのです。しかし内燃機関だけは最低の回転数というのが存在するわけです。 だからエンジンを始動させるといきなりアイドリングの回転数まで上がってしまうことになります。このまま動力伝達をしたのではスムーズな発進は困難になります。そこでクラッチが必要となるわけです。それも半クラッチで徐々につないでやる必要があるわけです。

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.8

車の構造が図解されているものがないか探しましたが、見つかりませんでした。 自動車教習所に行けば、テキストにあると思うのですが・・・ クラッチその他の用語解説は、下記のサイトを紹介しておきます。 私なりの解釈を書いてしまいます。 車の構造が簡単で、エンジンの回転が即、タイヤの回転に繋がっているならば (ギアもなく・・・)クラッチも必要ないかもしれません。 でも、実際は構造は複雑に絡み合っていて、スピードアップとともに ギアチェンジをしていかなければなりません。 ギアにエンジンからの動力が伝わったままでは、ギアチェンジができないので エンジンとギヤボックスの動力を繋いでいるクラッチを、クラッチペダルを踏んで切る。 そして、ギヤとエンジンの回転数を合わせて(このギヤ側の回転数がエンジンに比べて 極端に少ないと、エンストしてしまう)クラッチを再び繋ぐのです。 その時、クラッチをゆっくりつなげると同時にアクセルを踏みこんでエンジンの回転と タイヤの回転を合わせる様にするのが、半クラッチ状態です。 つまり、クラッチでエンジンの回転とタイヤの回転をなじませるということです。 ギア1速とか、バックの場合、車の最初の動きを伝えるのでパワーもあります。 それでアクセルを大きく踏み込まなくても、車は動くのです。 AT車では、D(あるいはR=バック)に入れただけで車は動きます。 MT車では、クラッチを繋いで初めて動き始めるので、半クラ状態からスタートって ことになりますね。 実際、車の運転に慣れてくると、いちいち頭の中でエンジンの動きがクラッチから どんな風にミッション系に伝わって・・・なんて考えていないので いざ説明するとなると、明文化しにくいです。 こういう質問のお蔭で、改めて頭の中を整理した気分です。

参考URL:
http://www7.gateway.ne.jp/~sandman/rl_set01.html
noname#2748
noname#2748
回答No.7

クラッチという物の構造と役目から説明しましょう。自動車のクラッチはエンジン側にエンジンと一緒に回転する円盤がついていて、タイヤにつながっているトランスミッション側にも円盤が付いています。クラッチペダルを踏まない状態ではこの二つの円盤はバネによって強く押し付けられていて、摩擦力によってエンジンの回転を直接トランスミッションを介してタイヤに伝えます。クラッチペダルを踏み込むと2枚の円盤を押し付けていたバネの力に逆らってバネを押し戻そうとする方向に力が加わります。クラッチペダルを全部踏み込むとバネの力で押し付けられていた円盤同士を押し付ける力が完全になくなり、円盤同士の間に力を伝える摩擦は働かなくなります。これがクラッチを切った状態です。さて半クラッチですが、これはクラッチペダルの踏み込みを加減してバネによる押し付ける力を少し減らして、2枚の円盤が滑りながら力を伝える状態をいいます。 車が止まっていて発進しようとする時は、エンジンはもちろん回転していますが、トランスミッション(タイヤに動力を伝える装置でシフトレバーでエンジンとタイヤの回転数の比率を変えたりタイヤの回転方向を逆転させたりする装置)は回転していません。この状態でいきなりエンジンの回転をトランスミッションに伝えてしまうと、大きなショックを伴って飛び出すか、エンジンが止まってしまうかの何れかの状態になってしまいます。こんな状態では乗り心地も悪く、何よりも危険です。そこで半クラッチという操作で、エンジンからトランスミッションに伝える力の量を少しずつ大きくして行き、エンジンとトランスミッションの回転数が同じなった時点でクラッチペダルから足を離し直結状態にするのです。通常これらの動作はアクセルの操作と連動して行うことで必要な力をタイヤの伝えるようにしますが。路面が平らであれば別にアクセルを踏まなくてもクラッチの操作がしっかりできていればバックだけでなく前進でも車を動かす事ができます。通常2速程度にギアがシフトされていても半クラッチをうまく使えば発進できるでしょう。ただし、先にも述べたように半クラッチは摩擦の強さを小さくし滑りながら力を伝えている状態ですので、あまり長時間続けたり、必要以上にアクセル踏み込んだ状態で行うと、摩擦熱によってクラッチをいためてしまう可能性があります。また、このような使い方をしてクラッチ自体が過熱してしまうと、クラッチの摩擦する面の摩擦力自体が低下(一般にクラッチやブレーキなどの摩擦力は温度が高くなるほど小さくなる傾向があり、ある温度を超えると急激に低くなります。ブレーキで言うフェード現象が有名ですが、基本原理が同じクラッチでもまったく同じ現象が起きます)して、悪循環を生んでしまいます。レーシングカーなどでエンジンのパワーが大きく過酷な条件で使用される場合、クラッチが強化されるのはこのためです。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、なるほどアクセルは回転数を増やすのですね、 もう一つ質問なのですが、ギアを5速でアクセルを踏むとエンスト すると親から聞いたのですが、なぜですか? そもそもエンジンがストップするのはどのような状況の時でしょうか? あとやっぱり絵とかで説明してくれているページがあったら 教えて欲しいです、

  • o-ae
  • ベストアンサー率18% (26/140)
回答No.5

車の変速機として、マニュアル=MTとオートマ=ATの2種類があります。 マニュアル変速機の車にはクラッチという、回転差をスムーズに伝達する 装置が付いています。 自動車が動き出すとき、エンジンは2~3000回転ほど回っています。 このままタイヤに回転を伝えると、急発進しちゃいますよね。 そこでクラッチが徐々に回転を伝える必要があります。 半クラとは徐々に回転を伝えている状態の事を言います。 ですから、半クラは前に進むときだけでなく、バックのときも使います。 信号待ちでゆっくり進むときとか、ゆっくりバックするとき、アクセルを 踏まなくても動くことは出来ますが、一般的にはアクセルを踏みます。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、半クラがなんのためにあるのかは分かりました、 もし絵とかでクラッチとエンジンとタイヤの関係を説明してくれている ページがあったら教えてください、 ということはアクセルは何のためにあるのですか? クラッチだけで全部車は動いてしまうじゃないですか、、、、

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.4

マニュアル車の場合は、必ず発進するときは、半クラッチという操作をします。やり方は、いっぱいに踏み込んだ左足を、少しづつ、手前に戻す感じです。 それをしないと、エンスト(エンジンストップ)します。 あと、バックの時は、ギアの関係で、半クラッチでも、エンストしにくいだけです。 車の免許なんて、慣れだけです。 安全運転で、免許取得、頑張って下さい。

  • to-kun
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.3

半クラは、No.1さんがお答えになっている様に、クラッチを半分つないだ状態のことです。 マニュアル車では、エンジンの力をタイヤに伝える途中にクラッチという部分があり、ここで力を伝える(つまりタイヤが回る)か、伝えない(タイヤは回らない)かを決めています。 オートマチック車は、これを「トルコン」という機械で自動で行っているので必要ありませんが、マニュアル車ではこのクラッチというものを、左足で操作して車を動かします。左足のペダルを踏み込むとクラッチが切れる(つまりエンジンの力は伝わらなくなる)ので、ギヤを変えて、それから徐々に左足を戻して(だんだんエンジンの力が伝わる様になる・・・つまり動き出す)最後に左足を離すと。 車が止まっている状態からすると、 クラッチを踏む(切る)・・・エンジンの力は伝わらない。 ギアを1速に入れる クラッチを離しながら右足(アクセル)を踏み込む。・・・少しずつ動き出す。 クラッチを完全に離して、アクセルをさらに踏み込む。 こういう操作をすることで、衝撃無くゆっくりと車が動き出すわけです。 この操作がなれないと難しいので、現在はこういうことをしなくてすむオートマチック車の方に需要が移っています。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、歯車をつなぐんじゃんくてクラッチを繋ぐって どういう意味ですか?何か絵とかで説明してくれているページはないでしょうか? あとAT車は本当に簡単なのでしょうか?みんなおもちゃみたいだと言っています、