- ベストアンサー
グループホームへの入居時期
認知症の父がおります。(61歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 今は、徘徊はありますが、昼のみで、 外に出て行っても、自分で戻って来れるような状態です。 しかし、最近、ショートステイ等で 「帰りたい」といって、椅子を蹴ったり、暴言を吐いたりしているようで、まだ断られてはいませんが、若く体力もあるので、対応に困っているようなことが、連絡帳に書いてあります。 そして、デイサービスでは、時間までいられず、途中で帰って来るようなことが多くなってきました。 また、夜、眠りが浅く、家は2階建てなのですが、 階段を上がったり降りたり等、落ち着かないことが多いです。 家での暴力はありませんが、機嫌が悪いと、暴言を吐くことはあるようです。 母親は、限界までは、家で面倒をみたい。と言っているのですが、 母親も腎臓病を患っており、最近は夜も眠れずかなりストレスが溜まっているようです。 よく、今後のことを考えなきゃね。と話すのですが、 母親は、家で面倒を見られる状況なのに、グループホームへいれることに、かなり抵抗があるらしく、限界までは。と言って聞きません。 でも、私から見ていると、父よりも母のほうが精神的に参ってしまいそうで、病のこともあるので、心配です。 グループホームへの入所を検討する時期というのは、 どのくらいなのでしょうか? また、椅子を蹴ったり、暴言を吐いたり等の問題行動があると、入所を断られたりすることもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんを混乱させてしまうかもしれません。 ごめんなさい。 私の私見ですが、お母さんの お身体の事も心配ですし、また お父さんの ご様子を考えると ご家族の中で よく話し合われてみる事を お奨めしたいです。 お母さんの おっしゃる『限界までは、家で面倒をみたい』お気持ちもわかるのですが、もし お母さんまで無理をされて体調を崩されたりしたら ご家族はどうなってしまうでしょうか? お母さん、相談者さん、他の ご家族それぞれの気持ちや思いを ちゃんと お話されてみては いかがかと思われます。 ・グループホームへの入所を検討する時期というのは、どのくらい お母さん、相談者さん、他の ご家族それぞれの気持ちや思いを ちゃんと お話されてみて、それぞれが100%と言わないまでも納得が出来た時期で良いのではないかと思われます。 ・椅子を蹴ったり、暴言を吐いたり等の問題行動があると、入所を断られたりすることもあるのでしょうか? よほど他の方を傷付けてしまうような事が無い限り大丈夫だと思われます。 が、グループホームは まだまだ進化の途中です。グループホーム自身の対応・基本姿勢が それぞれ微妙に違ったりします。 まずは、ご家族のそれぞれの気持ちや思いが まとまったら、ご家族が納得のゆくグループホームを見学されてみたら いかがでしょうか?
その他の回答 (1)
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
日々の介護、見守り 本当にご苦労様です。 58歳で認知症状が見られるようになった… 初めに申し上げます。 僕個人の意見ですが、今はお母様の仰せの通りにもう少し考えてみませんか。 一番大切なお父様の言葉に耳を傾けてみませんか? 58歳で発症された… 一般的にはアルツハイマー症だろうと思います。 少し気になるのこともありますが…(前頭側頭型の可能性が少し) 何故、暴れたり暴言を言われると思いますか? 突然家に帰ると言われると思いますか? 理由は定かじゃありませんが、もしかすると… 僕には、何も分からなくなっていく自分が悔しくて暴力的になったり、暴言を言われているのかな? 分かって欲しいけど、何て言えばいいのか、言葉・単語を忘れ表現できなくなった自分に対して悔しいと叫ばれている気がします。 それを分かってくれないご家族に対しても悔しさが怒りとなって現れているんじゃないでしょうか… 徘徊(目的も無く歩き回る) 違うんですよ、目的はあるんです。 ダメになった自分じゃなくて頑張っていた自分を探しているんじゃないでしょうか、家に帰れば元に戻れる…、色々な事を悩んで行動されてる…、でも、その目的も歩いている途中で忘れてしまいます。 だから何が目的だったのか、忘れた自分を探してるんじゃないでしょうか? もし、機会があったら一度でいい、家の中を歩き回っているときに声を掛けてあげてください。 「お忙しそうですね、少し座ってお茶でもいかがですか?」って声を掛けられませんか。 受け入れてあげていただけませんか… これは一歩です。 若年性アルツハイマーの家族会があると思います。 ネットで検索してみてください。 同じ悩みを持つご家族、ご本人の会です。 悩みを共有することで次の一歩が生まれます。 これ以上は、ご家庭の諸事情もあるので個別の対応になりますが、今始まった長い支援がこれから続きます。 心を壊さないように、受け入れることが出来れば少し落ち着かれる事を願っています。 くれぐれも、ご無理をされないように… 機会がありましたら、またお話くださいませ。
お礼
ありがとうございます。 母親は、父が認知症であるという事実をまだ受け入れられず、 「お忙しそうですね、少し座ってお茶でもいかがですか?」 というような対応ができないようです。 身内だからですよね・・・ やっぱり、どこか普通なんじゃないかと思ってしまい、あきらめきれずにいます。 葛藤してそれがストレスになっているようなので、 私もどうしたらいいかと悩むばかりです。 先日、ケアマネさんとお話をする機会があったので、 今後の意向も含めて、相談しました。 少し気持ちが楽になった気がします。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 先日、ケアマネから電話をもらって、 色々お話をしました。 そうですね。まず、家族で話し合ってみようと思います。 気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございました。