- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症の人への対応について)
自律神経失調症の人への対応について
このQ&Aのポイント
- 自律神経失調症の人への対応についての要約文1
- 自律神経失調症の人への対応についての要約文2
- 自律神経失調症の人への対応についての要約文3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校生の時、自律神経失調症になってしまった友人がいて、 1年以上、通学できない状態でした。 そのとき、共通の友人から「『頑張って』とか『すぐよくなるよ』とか、励ますようなことや未確定な楽観は言わない方が良い」と 教わりました。 「頑張って」「大丈夫」などは言わない方が良いかもしれません。 「あなたのため」も止めた方が良いようです。 息子さん達ですが、できる限りの家事は全てやるよう教えてあげて下さい。 私の女友達は未婚率が高いのですが、 ロクに家事をやったことのない男と結婚したら 共働きでも家事は自分が担当する事が分かり切っている。 自分一人でも暮らしていける収入があるのに、 なぜ二人分の家事を一人で担当しなければならないのか? という理由を含め、先送りにしている人が多いです。 (家事をそつなくこなせる男性に売れ残りは少ないので、こういう発想が生まれる) →炊事・洗濯のできる男性は、結婚相手として考えるとかなりポイント高いのです。 結果、家事がこなせるということは息子さん達のためにもなります(^^) 息子さん達には「家事をやるのはお母さんのためでもお母さんのせいでもない。自分たちのためだ」 と言わせるようにしてください。 自律神経失調症の人には、プレッシャーが一番の毒だそうなので 自分たちがやっていることは、自分たちがやりたくてやっているのだ という態度と物言いで接するのが良いそうです。
補足
今日も心配で電話しました。 体調は変わらずですが、薬が効いたのかぐっすり眠れたようです。 医師も数値に異常がないので病名がつけれず、失調症となったのでは? 風邪だって一週間くらい治らないんだから、あまりいろいろ考えずゆっくりやすんだらいいよ。 と話しました。 昼間一人きりになるので思いつめているのではないかと心配になりますが、 電話やメールを毎日するのもプレッシャーになりますよね? 相手から連絡があるのを待っていたほうがいいのでしょうか?