大学卒業後、看護学校へ
こんにちは。
現在、四年制大学(社会福祉学科)に通っている3年生です。20歳です。
身体障害者施設の非常勤として働きながら通っています。
大学で福祉の勉強をしていくうちに医療系の仕事にも興味を持ち、看護師になりたいと思うようになりました。
大学を卒業した後、看護系の学校に行こうかと考えています。
最近の看護師は専門卒よりも大学卒の方が多いと聞きます。
なので大学に行くべきかと思いましたが学費が高く、高校も文系でやってきたので数学などできる自身がありません。
今は実家に住んでいますが経済的に厳しいので高い看護学校の学費まで出してとは言えず、一時は働きながら准看護学校へ行こうとも考えました。
しかし、働きながら通うのは予想以上にきついと聞きますし、准看は現在廃止の方向にあるとの事でやはり正看の道を志しました。
このような場合、安い公立の専門学校を探していくのが良いでしょうか?
まだあまり情報がないのでどんな小さなことでも教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
お礼
参考にします