- ベストアンサー
義母との同居をできるだけ円満に断りたい。(または延期したい)長文です
遠方に住む義母との同居話が持ち上がりました。 いずれは同居も覚悟していますが、今回は出来れば断りたいと思っています。 何とか円満に断れないでしょうか?男の方(夫側)のご意見を聞きたいです。 【家族構成】 夫、私、息子:関東地方在住。私は派遣で就業中ですが、年内には出産のため退職予定です。 義母(50代)、中型犬:関西地方のマンション(義母の持ち家)在住 義兄(30代):障害があり、義母宅近くのグループホームにいます。 【同居話が出た理由】 ・義母が貰っている企業遺族年金が来年3月で終わるため、義母の生活が成り立たない。 ・その頃には私も退職しており、子供も2人になるため、仕送りの余裕はない 【夫の主張】 ・仕送りは金銭的に無理 ・どうせいずれは面倒見なければならない ・どうせお金を渡すなら、対価として労働(家事育児)をしてもらえばいい ・家庭に2人主婦がいるともめるから、仕事の見つかりやすい私が働くのが良い ・義兄は別世帯。でも盆暮れ正月ぐらいは面倒みたい ・2世帯住宅は金銭的に無理だし、義母は1人だから1軒分作るのはもったいない ・義母がいれば子どもを預けて遊びにいける 【断りたい理由】 ・犬が嫌(私はアレルギーがあり、犬の抜け毛でアレルギー反応を起こしてしまう。ご飯中にほえ続ける。息子を敵視しており、威嚇する。室内犬なので、乳児と同居できるとは思えない。子供がアレルギーになるかも) ・義兄が里帰りしてくるのが嫌。悪い人じゃないが、意思疎通できないので苦痛。 ・義母との生活リズムが全く合わない ・実家の母や実妹が遊びに来にくい ・不慣れな地域に移ってきての同居だと、友達もおらず、仕事もしない義母の関心は全て息子や孫に向かうのでは?と不安 【補足】 義母のことは嫌いではなく、むしろ良い姑だと思います。 子供のことにも口出しせず、私達のやり方を尊重してくれます。 だからこそ不仲になりたくない。 なんとか円満にお断りできないものでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
丁寧なレス、ありがとうございました。 私と状況が似ていますね。私の場合新居を購入するにあたり、私の母を呼んだのです。距離にして20km程度ですが、あまり出歩くことのなかった母にとっては大移動です。人間関係も、慣れ親しんだお店も置いてくることになりますので、本人にとっては相当大変です。 それなのに関西からとなれば、食事も相当違いますし、言葉も違います。余程社交的で、サークルなどに入って周囲にとけ込もうとする能力の高い人でなければ、かなりの孤独感を感じるでしょう。家に引きこもって、それだけに限られた人間関係に癒しを求めていくので、濃密さを『要求』されるかもしれません。 自分の経験の延長線上から想像できるのはそういった方向です。 そういったときに求められるのは、実の子どもであるご主人の、相当な努力です。半ば自営のような感じで自由な時間が豊富にあって、母親の癒やしや妻への労いを丁寧にケアできるような状況ならともかく、完全に二世帯住居にできるような状況ならともかく、余程の覚悟を持たなければいけないのは、実はご主人の方なのです。しかもお義母さんは50代とのことですから、まだ元気いっぱい。お世話になるという感じで、気力が衰えている状況ではないので、色々強烈なことが起こりえると思います。 上から目線で子どもの務めであると断じてもよいのですが、とてもそんなことはできません。 私には経済的な事情も含めてそれしか道がなかったのですが、それでもできれば避けたかったとは思っています。よりよい条件での同居、できれば至近での生活などの方法の方が、当面としてはありがたかったのは事実ですから。 しかしそうは言っても、親の老後を見るのは子どもしかいません。でも親はご主人だけでなく、あなたにもいます。そのことについて、ご主人はどう考えているのでしょうか?是非、聞きたいです。不謹慎な例を出して申し訳ないのですが、あなたのお母様が事故や病気で寝たきりに近い状態になったときに、娘であるあなたが引き取ってお世話をしたいと言ったとき、ご主人はどうされるのか?それがお義母さんと同居状態であって、スペース的にも厳しい、家事労働も金銭的にも厳しい結果をもたらすとしても、ご主人は快く応じてもらえるのかを知りたいです。その場だけ凌げばよいという人も多いので、一筆書いて欲しいものです。 夫婦の間で、親子の問題なのに大げさな、他人行儀なと思う人もいるでしょうが、自分の言葉には責任をもつということ、それくらいの覚悟で臨んでもらわないと困るようなことだと思っています。本当ならそんなことをする必要はないのですが、ばれなければ何をしてもいい、一生あなただけで浮気などしないと誓っても平気で浮気をし、浮気してもその他のことをちゃんとやってる(つもり)だからいいだろ?な~んて言うような人もいるこのご時世、紙切れ一枚に何ほどのことがあるかとは思いますが、そんなことでもさせてみたくなるような世の中ですからね。 そこで考えたことですが、 【同居話が出た理由】 ・義母が貰っている企業遺族年金が来年3月で終わるため、義母の生活が成り立たない。 →お義兄さんのことで大変だったから、パートなどをする気力がなかったのかもしれないが、働くべき。清掃でもなんでも探すべき。 【夫の主張】 ・仕送りは金銭的に無理 →全生活費は無理だが、一部の補助はすべき。無理と言っている場合ではない。しかしその前提は、お義母さんが働くこと。 ・家庭に2人主婦がいるともめるから、仕事の見つかりやすい私が働くのが良い →働けば解決する問題ではない。食卓に犬を同席させたりすることから始まって細かな生活習慣の違いのすべてが揉める原因となる。それらを間に入って円滑にしていくのは、ご主人。そのことがわかっているのか?仕事で疲れているという言い訳は認められない。 ・義兄は別世帯。でも盆暮れ正月ぐらいは面倒みたい →具体的にどれくらいの期間なのかはっきり示すこと。それすらもお義母さんと情報交換していないのなら、仕事でもそんな状態で稟議にかけるの? ・2世帯住宅は金銭的に無理だし、義母は1人だから1軒分作るのはもったいない →二世帯住宅を考えている?つまり建て売りではなく一戸建てを建設できる状態? ・義母がいれば子どもを預けて遊びにいける&家事労働 →やってもらえることもあるだろうけれど、それはおまけ。これを主に同居を考えるなんてことはありえない。そう思えば納得しやすいだろう?と言いたいのだろうけれど。 【断りたい理由】 ・犬が嫌(私はアレルギーがあり、犬の抜け毛でアレルギー反応を起こしてしまう。ご飯中にほえ続ける。息子を敵視しており、威嚇する。室内犬なので、乳児と同居できるとは思えない。子供がアレルギーになるかも) →これは絶対優先。 ・義兄が里帰りしてくるのが嫌。悪い人じゃないが、意思疎通できないので苦痛。 ・義母との生活リズムが全く合わない →これも絶対優先。働かない人は、自分のリズムだけで動くが、働いている人は時間に追われて生活していることを理解すべき。 ・実家の母や実妹が遊びに来にくい →これは仕方ないかなぁ。 ・不慣れな地域に移ってきての同居だと、友達もおらず、仕事もしない義母の関心は全て息子や孫に向かうのでは?と不安 →これはかなり大変。特にお金がなくなることがわかっているのに手をこまねいて働きに出ないような人なら特に。 最終的には呼び寄せることも仕方ないです。しかし現段階では、お義母さんの意志もはっきりしません。まずはそこを確認することではないでしょうか。そしてよく話し合うことです。最初に結論があるのではなく、何が問題となって、その解決や対処としてどのようなものがあるかを考えることだと思います。その過程でご主人も問題の本質を実感し、 覚悟も定まっていくことと思います。 まずは両家のお母さんについて状況を表などにして比較列挙し、それぞれの付帯状況を書き加え、それぞれの問題点、留意点を明らかにしてみましょう。二人の話し合いをノートにしていけば、後々にも参考になりますし、視覚化されることでわかりやすくなります。 頑張ってくださいね。 しかし、大変失礼で、言っては悪いのですが、お義母さんて、~だから仕方ないのよ。だから~してよ~(自治体とか周囲に)ってことが癖になっていることってありませんか?例えば乳幼児のママに中に、多少子どもが何かしても、子どもがいるんだから~って周囲に甘える人がいるように。
その他の回答 (6)
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
No.4のbagnacaudaです。 ■ただやはりどうしても「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」のですが、 こういった条件を提示することは悪あがきではないですよね・・・ 実は我が家は逆でして、子供たちと妻が犬を飼いたがったのですが、母が犬嫌いで、結局は子供たちに我慢させました。 妻の実家では昔から室内犬を飼っています。 こういう問題はどちらかが我慢するしか方法がありません。 アレルギーならお義母さんに理を尽くして説明して我慢してもらうしかないでしょうね。 ただ、犬好きの方にとって犬は家族同然なので、「嫌悪」「不潔」と言う感情を表面に出すと、後々まで禍根を残す可能性がありますので配慮は必要です。 家族のことを、「不潔」あつかいされれば、自分のことを不潔と嫌悪されていると言う誤解を招きかねません。 二つの家族が一緒に住むって大変です。 我が家の場合、子供たちは大きいし、玄関も風呂もトイレもキッチンも別の、完全な二世帯住宅ですらいろいろあります。 犬の問題はいい例で、ある種の「鈍感力」は必要です。
お礼
再度の回答、どうもありがとうございます。 しばらくPCを見られなかったため、お返事遅くなりましてすみませんでした。 >ただ、犬好きの方にとって犬は家族同然なので、「嫌悪」「不潔」と言う感情を表面に出すと、後々まで禍根を残す可能性がありますので配慮は必要です。 >家族のことを、「不潔」あつかいされれば、自分のことを不潔と嫌悪されていると言う誤解を招きかねません。 そうですね。私にとっては「旦那実家の飼い犬」でも義母や旦那にとっては家族同然の存在だと、肝に銘じておきます。 最終的に同居になった場合、できるかぎり「鈍感力」を発揮して、 少なくとも子供たちが居心地の良い家庭であれるように心がけます。 ありがとうございました。
- natuko_
- ベストアンサー率15% (176/1167)
もう同居の時期なのでは? ちょっと犬を理由にエゴが見え隠れしてます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか、エゴですか。 あまりにもダイレクトなお言葉に、すこしドキッとしました。 ただ、なんとかなるさ~と楽観的に同居して 結局破綻を招いた家庭をいくつか知っているだけに 本当に避けられない同居なのか、 義母は果たして本当に同居を望んでいるのかを知りたかったのです。 実際に話をしていて、家具もほとんど処分しないといけないこととか 関東に移ってしまえば今までどおりの友達づきあいが出来ないことなど 本当にわかってるのか?首をひねることが多かったので。
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
はじめまして。 お話を読んだ限りでは、「断って」生涯同居しないというのは、子供としての道に反します。 そして、延期するにはお金が足りない。 そう考えると、発想を「同居しても幸せに暮らすにはどうしたらよいか?」に切り替えるのが、唯一合理的な方法だと僕は判断します。 思うのですが、人間が確実に不幸になる方法は、「出来ないことを願い続ける」ことです。 貴方が望んでいる方向性の解決は、「出来ない」のだと思う。 そうであれば、望んではいけません。 覚悟を決めて立ち向かうしかありません。 僕達家族も、僕の母親を引き取って同居しています。 2世帯住宅ですが、母はすでに80才を超えました。 いろいろあります。 ストレスもある。 しかし、僕が看ると決めた以上、母も家族も出来る限りハッピーで居て欲しいと願っています。 他に道は無いと思いますよ。 覚悟を決めると、意外と自分の潜在能力が引き出されるものです。 それに、子供達にとっても、祖母が老いてゆくのを見ながら育つというのは、意外に良い影響があるものですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >お話を読んだ限りでは、「断って」生涯同居しないというのは、子供としての道に反します。 はい。わかります。 ただ、今回私が希望している延期は永久ではなく、【できれば、犬がいるあいだは】【少なくとも今の賃貸の契約がある1年半】です。 この期間ぐらいならなんとかならないだろうか・・・とまだ揺れています。 それでもbagnacaudaさんの >思うのですが、人間が確実に不幸になる方法は、「出来ないことを願い続ける」ことです。 >貴方が望んでいる方向性の解決は、「出来ない」のだと思う。 >そうであれば、望んではいけません。 >覚悟を決めて立ち向かうしかありません。 このお言葉は至言だと思うので、いざとなったらこれを心に留めて 覚悟を決めて生きたいと思います。 ただやはりどうしても「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」のですが、 こういった条件を提示することは悪あがきではないですよね・・・
- izanai
- ベストアンサー率25% (236/937)
円満にお断りする方法ですよね・・・ 問題点を読む限りでは、「経済的援助」しかないと思います。 ご主人が長男ではなくても、義兄さまには障害があると言うことなら、長男・次男なんて言ってられません。 また、断りたい理由のすべてがあなた側の理由なので、どうしても無理ならそれに代わるもの、つまり経済的援助かな~と。 義母さまは50代とありますが、50代前半なのか後半なのかで、仕事を探す条件としては大違いです。 もちろん多少でも働けるうちは、健康のことも考慮して働いてもらいながら、足りない分を援助する形で良いと思います。 経済的援助をする為には、産後もまた働かなくてはなりませんが、あなたが望む生活スタイルを手に入れるためなので仕方がありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経済的援助のために、産後働くことは覚悟しています。 同じ働くにしても、乳児を義母に預けてしまって働きに出るのと 自分で育ててると感じながら、働くのでは気持ちが違います。 会社側や、男の方からしたら、いざというときに義母がいるほうが 安心というのも判るのですが、どうしても感情面で 子供をとられてしまうような気持ちになって、我慢できません。 身勝手といわれるとそれまでですが・・・ 1年かそれ以上たって、今はまだ生まれていない下の子が乳離れする頃には、義母の家事育児手助けをありがたいと思えると思うので 「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」これだけは絶対に譲れない条件として、その頃からの同居を模索してみようと思います。
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
40代既婚男性です。 問題になるのは、経済面と健康・安全面、精神面です。 経済面ですが、ご主人は関西に転居しても大丈夫なご職業なのですか?関西、それも特定の地域への転勤希望が叶えられる目算のたっている会社なのですか?それをクリアすること自体が大変な場合もありますが、ご主人が言い出しているのだから大丈夫なのでしょうね。まさか退職して向こうで求職ということはないですよね?それでは計画が甘すぎますから、受け入れがたいです。 安全・健康面については大問題ですが、アレルギーは誤解を受けやすいものです。単なる言い訳だろ?と言われかねません。そこで再度受診して、パッチテストの結果などを示して、説明する必要があります。おそらく自分が平気だったご主人は、子どもも含めて大丈夫に決まっていると思っているでしょう。そういった誤解を解くべきです。 犬の態度についてもそうですが、あなたの思いこみだろ?言い訳だろ?と思うでしょうから、本当はあなたからの情報を得た状況で、ご主人の目でチェックしてもらうことはやった方がよいでしょう。 しかし、室内犬を飼うような人って、犬を触った手で食べ物を触ったりしますよね?私は、すごく嫌です。いくら清潔にしていると主張されても、人間とは違う細菌が存在していますし、嫌ですね。その上に毛とか…。少なくとも私とは相容れないものがあります。 精神面ですが、これも我慢できるものと我慢できないものがあります。働きに行けばいいと言いますが、赤ちゃんのときはやはり御自身の手で育てたいでしょう?そのときに、周囲に友達もいないし、勝手もわからないのでしょう?しかも関西ノリですよね。結構大変です。ご主人が何人親連続で一人で面倒を見て、公園に行ったり何かすれば、少しはわかるかな?想像力やその気のない人には難しいのですけれど。 そもそも、お義母さんは働いていないのですか?グループホームに行くようになれば、多少可能なはずですよね?自分の収入がなくなっていくのに、何の手も打たないのは変ですよね。マンションが持ち家なら、10万円くらいあれば何とか生活はできるのでは?とも思ってしまいます。50代でも働けない理由があるのかもしれないですけれど。
お礼
アレルギーテストの件など、客観的に夫にも状況をわかってもらうことが必要だと、気づきました。 延期することだけでなく、 前向きに条件を示しながら同居への道を探ることも考えてみたいと思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 >経済面ですが、ご主人は関西に転居しても大丈夫なご職業なのですか? 言葉足らずで申し訳ありません。 主人と私達が関西に戻るのではなく、義母を関東に呼びます。 そのため、義兄との距離も遠くなり、それも不安のひとつです。 >しかし、室内犬を飼うような人って、犬を触った手で食べ物を触ったりしますよね?私は、すごく嫌です。いくら清潔にしていると主張されても、人間とは違う細菌が存在していますし、嫌ですね。その上に毛とか…。少なくとも私とは相容れないものがあります。 そうなんです。 私もここで相談していくうちに「犬」が、同居延期希望の一番の理由だとわかってきました。 今の義母の家では、四六時中台所に犬が寝そべっている状態で、ご飯になったら食卓椅子に登ってほえます。 これがアレルギーの点からだけでなく、精神的に嫌なんです。 「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」これだけは絶対に譲れない条件として、その上でもういちど考えて見ようと思います。 >そのときに、周囲に友達もいないし、勝手もわからないのでしょう?しかも関西ノリですよね。結構大変です。 周りに友達がいない状況、これもつらいですが、 現在の家も半年前に引っ越したところで、同じような状況だったので 私自身と息子はなんとか新しい環境にも慣れられると思います。 むしろ、関西なら私の実家も友人もあるのでもう少し前向きに歓迎だったのですが。 私が心配したのは、60歳にもなって突然関西から関東にうつる義母のことです。 >そもそも、お義母さんは働いていないのですか? >グループホームに行くようになれば、多少可能なはずですよね? >自分の収入がなくなっていくのに、何の手も打たないのは変ですよね。 >マンションが持ち家なら、10万円くらいあれば何とか生活はできるのでは?とも思ってしまいます。 >50代でも働けない理由があるのかもしれないですけれど。 義母は働いていません。働くつもりもあまりないようです。 義父の企業年金が途中でなくなるのは当初から判っていたことなので、 働ける年齢のうちになぜ仕事を探しておかなかったのか?というのも私の不満の理由なんだと思います。 働いていて、「足りないから助けて」というのであればもっと快く話が進んだように思います。 私の母も同年齢で、父が他界していますが、こちらは企業年金がないのでフルタイムパートで生活費をまかなっているので、 「(年金が)無くなるから養ってね」とばかりの態度も嫌といえば嫌です。これは今更言っても仕方ないですが。
34歳、二児の父です。 それは誰だって義理の家族との同居は嫌ですよね。 そこで、あくまで夫としての意見を言わせて頂きます(不快に感じたら申し訳ありません)。 文面を見る限り、同居しなければならない条件が揃っているような気がします。旦那様としては、実の母、兄ですからなんとか面倒を見てあげたいという心情も理解出来ます。ただ質問者さんの「断りたい理由」の多くは同居したくないためだけに並べられた理由とも受け取れます(少なくとも自分の立場ならそう思うと思います)。そのためこのような理由をあげて同居を断るというのは、旦那様としても納得がいかないのではないかと思います。 >義兄が里帰りしてくるのが嫌。悪い人じゃないが、意思疎通できないので苦痛。 >義母との生活リズムが全く合わない 上記に関しては、むしろ奥様が旦那様の母・兄に対して非協力的という印象を与えかねません。 また、「実家の母や実妹が遊びに来にくい」に関しては奥様が自ら赴けばいいという反論をされかねません。 さらに「不慣れな地域に移ってきての同居だと、友達もおらず、仕事もしない義母の関心は全て息子や孫に向かうのでは?と不安」に関しては 挙げたらキリがない否定的予測に過ぎず、これも悪い印象を与えるだけでなく反論の余地を大いに与えることになります。 そこで本題ですが、まず同居出来ない理由を挙げるのではなく、「同居してもいいけど、これだけはゆずれない」というスタンスで断固として条件を提示することです。例えば、「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」という条件が挙げられます。これだけももはや解決しがたい問題のようなので、そこで同居話は頓挫する可能性があります。その他、解決しがたい問題を条件として提示することが肝要です。 このようにあくまで「同居してもいいよ」(本心は別として)という前提で話をすれば旦那様や義母にも決して悪い印象は与えないのではないでしょうか。 それと少し気になったのですが、旦那様のお母様との同居の一番の理由は金銭的問題とお見受けしました。これに関して、奥様には同居せずに済む腹案はあるのでしょうか。これがないと最終的には同居の方向に話が進んでいくのではないでしょうか。
お礼
状況をよく考えていただいた上での 前向きな助言、本当にありがとうございます。 延期することだけでなく、 前向きに条件を示しながら同居への道を探ることも考えてみたいと思います。
補足
ご回答ありがとうございました。 >文面を見る限り、同居しなければならない条件が揃っているような気がします。 やはり、客観的に見てそうなのでしょうね。 どうしても直接相談できる相手だと、私側の味方に立って「必要ない」と感情面で話してしまう相手が多いので、客観的な意見がありがたいです。 >>義兄が里帰りしてくるのが嫌。悪い人じゃないが、意思疎通できないので苦痛。 >>義母との生活リズムが全く合わない >上記に関しては、むしろ奥様が旦那様の母・兄に対して非協力的という印象を与えかねません。 なるほど。義兄に関してのことは、夫にも口にしたことはありません。 少なくとも今のところは義母や夫が対応してくれるので。 ただ、将来義母や夫に何かあったときのことを考えると不安になりますが、そこまで今考えても仕方ないですよね。 義母との生活リズムのことは、結婚当初から伝えていました。 夫一家はもともと宵っ張りの朝寝坊で、「息子が小さいから9時半には寝かせたい。」とお願いしても「たまにお祖母ちゃんちに来た時くらい」となかなかお風呂の仕度もさせてもらえません。 朝も遅く、義母の家に泊まったときは、居間で寝ている義母が起きる9時過ぎまで息子を大人しくさせておくのに苦労します。これで同居は・・・と不安なのです。 >そこで本題ですが、まず同居出来ない理由を挙げるのではなく、 >「同居してもいいけど、これだけはゆずれない」というスタンスで断固として条件を提示することです。 よく分かりました。 私自身もここで相談しているうちに、自分にとって動かしがたい 延期の理由は「犬」一点だとわかってきました。 そのほかのことは、皆さんおっしゃるように「同居が嫌だ」と思ったから出てきた後付の理由なのかもしれません。 「室内で犬をかうことはアレルギーの問題や子供達の安全のために出来ない」これだけは絶対に譲れない条件として、その上でもういちど考えて見ようと思います。 >旦那様のお母様との同居の一番の理由は金銭的問題とお見受けしました。 >これに関して、奥様には同居せずに済む腹案はあるのでしょうか。 長期的にはありません(笑) ただ、今回私が希望している延期は永久ではなく、【できれば、犬がいるあいだは】【少なくとも今の賃貸の契約がある1年半】です。 現在の家には半年前に転居してきたばかりで、そのときに入居費用なんやかんやでかなり出費がありました。 子供もようやく今の家に慣れたところです。 夫は金銭的な余裕がないと繰り返しますが、義母に仕送りが出来ないほどとは思えません。 夫にとっては義母へただ仕送りするのは、お金をどぶに捨てる気持ちかもしれません。 どうせお金を出すなら何か手伝ってもらえたらと思うのでしょう。 幸い私が働いていた間の貯蓄もありますし、短期間であれば毎月の貯金額を減らしても仕送りは可能なのでは・・・と考えています。
お礼
再度のご回答、ありがとうございました。 しばらくPCを見られなかったため、お返事が遅くなりましてすみませんでした。 義母との同居については、結論はまだ出ていません。 義母にあまり「はたらけ~はたらけ~」とも言えないくせに、夫が少し結論を急いでいたところもあるようです。 アドバイスいただいたように、現状を整理してノートに書いてから、夫の希望、義母の希望、私の希望をじっくりつきあわせてみます。 実は義母も「養ってな~♪」と口で言っているだけで、本当のところ それがどういう生活の変化になるのか、考えていない可能性もあるように思えてきました。 同居を延期できればよし、そうでないとしても なし崩しに同居してしまうよりは、ちゃんと事前に互いが覚悟することが必要だと実感できました。 本当に、丁寧な回答をありがとうございました。