※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居の義母のことで困っています。)
同居の義母のことで困っています
このQ&Aのポイント
同居の義母との関係について悩んでいます。夫との家族での出かける際に、義母が一人にされることが原因で問題が起きています。
義母は車の運転ができないため、普段は私が買い物や外出の際に一緒に行動するようにしていますが、時には義母との相互の調整が難しくなることがあります。
義母は人づきあいが苦手なため、近所の人との交流もなく、自身が一人で過ごすことに不安を感じているようです。
私は長男の夫と結婚して、18年になります。結婚してすぐに私と夫名義で家を建て、夫の両親と同居。義父は透析患者のために働けず、義理の母は家を出て住み込みで仕事をしていました。その間度重なる手術で入院を繰り返す義父の面倒を子供を育てながらやってきました。義母は定年までつとめ、家に戻って2年目に義父は他界。それからは義母と同居しています。私も働きはじめたので、昼間1人でいる状態の義母、すみ始めて3年、もともとこの辺りの生まれではないので、仲良くしている近所の人もいません。人づきあいが苦手だといっています。
困っているのことは、休みに私が子供たちと出かけると、夫が家にいるのに、一人にされたと言って怒り出すことです。義父がなくなってからずっとです。
義母は車の運転ができないので、私も普段は気を使い、買い物や一緒に出かけられるときは声をかけ出かけています。でも義母とは一緒に行動が難しいときもあり、嫁姑なので私もいつも一緒だと疲れてしまいます。昨日も子供たちと買い物に出かけ、帰ってきたところ、夫が家にいて一人ではなかったのに、ブツブツと文句を言っていました。私は義母に冷たく接しているつもりはなく、家事をやってくれているので、感謝していますし、口に出してお礼も言っています。
ですが毎度こんな調子で、私は気兼ねなく出かけたことがありません。いつも義母が不快に思っているのかと思うと、でかけることもままならない自分の生活がいやになってきます。たまりかねて昨日話をしたら、さびしくてそう言ってしまうとのこと、うつ病に近いのか不安なことばかり思って夜も眠れないといっていました。
義妹が2人いて、私はその妹家族と一緒に住んだほうが精神状態がよくなってくれるのではないかと思っています。しかし義母は長男家族と住まなければと思っているようです。私では寂しさを埋めることも出来ないし、妹夫婦は核家族なので同居も可能だと思うのです。義父がいたときも気を使い
家族でお出かけを楽しむこともほとんどなかったので、これからもこんな生活を送るのかと思うとつらいです。一人でいられないという義母といつも一緒に行動すべきなのでしょうか。夫とはなんの問題もありません。
どうかアドバイスをお願いします★
お礼
たのもしい回答ありがとうございます。まわりに同居している友達もいなくて、自分は普通に生活しているだけなのにと思い悩んでいます。夜ごはんは、だんなを除き(遅いので)娘と私と毎日一緒ですし、だんなよりも義母といることが多いくらいです。 今回も一緒に行く?と尋ねて出かけ、(いつも声はかけています。)行かないと本人が言ったのに、帰ってみれば・・・という感じです。 私も疲れてきたので、あまり気を使いすぎないようしていきたいです。