• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PECL出力の測定)

PECL出力の測定 - センセーショナルなタイトル

このQ&Aのポイント
  • PECL出力の測定をするためには終端器が必要ですが、自作する方法はあるのか悩んでいます。
  • 抵抗値の決定方法や終端電圧についても教えていただけると助かります。
  • PECL出力の測定に関するアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

ypinさん、再びこんにちは。 >この考え方で問題ないですよね 私はプロなので詳解は有料になります(冗談です)。 ちょっと今検算は勘弁してください。 ご存知の様に、これらの終端の考え方の基本は、 出力インピーダンスがオシロから見て50オームとなること、この前提には普通のオシロ内部にはGNDに対し50オームの抵抗が入っており、 伝送路送端に50オームを直列に挿入することで、伝送路インピーダンスを交流的にも直流的にも合わせ、伝送損失を最小にする、ことにあります。 アナログ系ではこの考え(GND基準)でよいのですが、 PECL系では、Hi側電圧、Lo側電圧が決められており、いわばバイアス電圧が乗っているという状態です。 PECL対応終端の付いたオシロ(今時の高速オシロにはついてます)なら良いのですが、1昔前のオシロですと、これらを矛盾無く解決する良い方法はありません、というかその理由で外付け(脱着可能な)終端器を使うのです。 従って、バイアス的に矛盾はあるがとにかく50オームを守るように設定してください。 バイアスに関しては、先の参照URLをよく読んでください。仮想中点電圧に対しVcc、GNDに抵抗でバイアスする、どちらに対しても出力が50オームとなるよう計算する、です(だからオシロをつなぐ/つながないで矛盾すると思いますが)。 >オシロなど低インピーダンスの場合 初めから対GNDに50オームが入っていることが制約になるだけで、同じ考え/計算です。 これで判らなければ別にもう一度質問ください、時間があるとき真剣に考えます(含む計算)、その時は使用機器を詳しく書いてください。

ypin
質問者

お礼

esezou 様 度々ありがとうございます。 明日から出張がありますので、その間アドバイスと参照URLを熟読しておきます。 その上でわからなければ再び質問させていただきます。

ypin
質問者

補足

esezou様 返答が遅くなり申し訳ございません。 ようやく実験を再開できました。 ご指摘の資料を読んだ結果先ほど自分の考えた数値で良いと判断し、もっともらしい出力結果を得ました。 うまく行かなかった理由の一つは、(今回D-FFのICを評価していましたが)出力のQと~Qの両方を終端しないと他方の波形が崩れるというのに気が付かなかったためです。 まだまだ勉強不足です。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

ypinさん、こんにちは。 こちらの説明が詳しい。 http://focus.ti.com/lit/an/scaa062/scaa062.pdf どうしても日本語が欲しいあなたにはこちら。 http://opg.teldevice.co.jp/pdf/products_ecl/an1406j.rev2.pdf

ypin
質問者

お礼

esezouさま ご回答ありがとうございます。 ご紹介頂いた資料を読ませていただきました。 資料にあった物は入力側がハイインピーダンスでオシロなど 低インピーダンスの場合は自分で計算しないといけないと思い、 下図のような終端回路を考えてみました。 (◆は抵抗)      Vcc      │      ◆R1      │ R2   ↓オシロ PECL_OUT─┴─◆─……┐            ◆R0            ┴            //(グラウンド) PECL出力が Vcc-2.0 [V]として、R0=50Ωのオシロに接続する場合、 R1, R2 = 125Ω, 33Ω(@ Vcc = 3.3V) R1, R2 = 83Ω, 75Ω(@ Vcc = 5.0V) と算出したのですが、この考え方で問題ないですよね?

関連するQ&A