• ベストアンサー

数学の好き嫌い

今、数学教育について勉強している者です。 数学の好き嫌いについていろいろ調べています。数学が嫌いな理由、好きな理由等、何でもいいのでお聞かせください。 また、教職に関わっている方で、指導をするに当たって、数学の嫌いな子どもに大して、何か工夫されていることがあれば、教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.12

私は数学が好き、嫌いになるのは先生の教え方が大きく影響すると思います。分かり安く教えてほしいと生徒から意見が出ると思います。 しかし、先生は自分なりに分かりやすいと思って、生徒に教えますが、一向に伝わりません。 答えは簡単です。先生と生徒の互いの数学の上のコミュニケーションが噛み合っていないからです。例えば、二つの大小のギアがあった場合に上手く噛み合わなければ、他方だけが回転して、一方のギアの山が欠けます。ですが、上手く噛み合えば、互いによく回転します。そう考えれば、数学が理解できない答えが出ます。 まず、数学にはルールがあることを教えなければなりません。スポーツにもルールがあって、その中で両者が競うから面白いです。 数学のルールを先生が教えないので、そのゲーム性が分からず、数学が面白くないのです。そのルールを文部省は教えるように先生に指導していません。だから、回り回って、数学は数学が理解できる子供だけの世界になっています。 数学は何故、勉強するかは科学者が宇宙が数学でできているように、世界、社会も数学でできているのです。だた、誰もがそれが、数学と思っていないだけです。 例えば、推理小説は理論で話が展開します。また、犯人は何故、そのような行動を取ったのかを読者は分析します。この分析能力を養うには事件を幾何学的に分析し、イメージし、次の展開を予測します。数学で言えば、問題があり、過去の経緯と類似性を考え、次の展開を予測し、新しい予測できない箇所を想像力で展開させる。最後、犯人を導き出すように、問題の解答を作り出す。こう考えれば、世界が数学でできていると分かると思います。 そう考えれば、数学って楽しく思えるでしょう。 子供たちと先生が上手くコミュニケーションができないのは子供が英語を話しているのに、先生は日本語で話をしようとするぐらい違いがあります。 その違いが理解できない先生はやはり、その生徒たちは数学を嫌いになります。 絶えず、実世界と結びつけて、中学生に教えてあげれば、生徒自身が自分で勉強するようになります。 (^^)

その他の回答 (11)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.11

好き嫌いの意見はたくさんでてるので別の視点から そもそも数学を専門とした人が教えて数学嫌いを増やしている。 どの教科にもあてはまることではあるが数学の教師というのは ほとんどがやはり数学が得意であったはずです。ということは 数学が出来ない生徒の気持ちがわかってない。他の教科に比べて 数学の先生は特にこの要素が強いように感じます。 塾や予備校で成績が悪い生徒を目覚ましく上昇させる先生は ほとんどが数学を専門的にやっていなかった人が多いです。 もう少し広い視野を持って指導した方がいいと思います。

  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.10

理系全般が不得手でしたが、中でも数学、もう全然ダメでした(T-T) 理由は単純明快、授業がさっぱり分からなかったからです。私にとっては、授業のスピードが速すぎたのだと思います。分かってないのに次から次へ進んでいくので、出来ない事がどんどん増えていくという悪循環。何が分からないのかが、分からない、という感じで「数学アレルギー」でした。 高校では、数学(と英語)の授業は少人数制で、先生もゆっくり丁寧に教えて下さったので、何とか単位を取れました。中学でも、こういった授業形態にして欲しかったです。今でも、理数系統に関しては脳が働きません(-_-)

  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.9

得意でも不得意でもなく、という成績ではありましたが、数学はやや好き、という感じでした。 これがこうなってああなるからこうなるんだ、みたいな理詰めでモノを考えるのが好きなので、数学に限らず「考える」勉強は好きでした。 まぁ、全然理解できなくて「わかる」という快感が味わえなければ私も数学が好きにはなれなかったと思います。数学嫌いな人はわからないから嫌いなんじゃないでしょうか? 逆に暗記は子どもの頃から非常に大ッ嫌いなので、私なら覚えさせるというやり方で数学を教えられたら嫌ですね。 とにかくわかるまで説明してもらえたらありがたいです。 (暗記が好きだという人なら逆なんだろうか?)

noname#2124
noname#2124
回答No.8

misairuです。またまた、回答しますが、算数の公式でもどうしてこういう公式になるのか教えるのにノート1枚くらいは必要だということを高校の先生に 言われたことがあります。大学で公式の出し方を研究している方を見ます。 だから、算数数学で基本的な公式の意味を無理に教えると子供には 分からないのではないでしょうか?

kitty2840
質問者

お礼

たくさん、回答やアドバイスをありがとうございます。 いろいろ考えさせられるご意見で、ありがたいです。 私は、中学校の数学教師を目指しています。misairuさんのアドバイスを参考に がんばります!

noname#2124
noname#2124
回答No.7

さきほども回答しましたmisairuです。数学が好きな人間というのは 単純な性格の人が多いと思います。(私がそう) 数学の公式を頭に入れるとき、単純だと「あ・・これを用いれば面積が出るんだな」と公式の意味を理解するのでなく、利用すれば答えが出る!といったほうに 意識が向きます。ですが、数学嫌いな人は複雑に物を考えてしまい、 「この公式の意味はなんだ?これを使って将来何の得になるだろう」と 数学だけで今後の意味まで見いだそうと心配までしている方をお見受けします。 私は数学大好きですが(女)、分からない問題にぶつかると、自然と問題を口に出して、ナレーターみたいな感じ問題を解きます。いちいち口に出して読んでみて 解きながらも声にだしています。「なぜこうなるのか・・では解いてみよう・・ この問題には、この公式が使えるようだ・・では使って解いてみよう」と 口に出しながらです。意識を数学の方に向けるため音に出すのです。

  • mainohazu
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.6

数学以前にもう算数の時点から大嫌いでした。 数字を見るだけで嫌気がします。何故かといえば「分からないから」です。 分かったら楽しいに決まっていますね。 『底辺×高さ÷2』が何故台形の面積になるんだー!ということ自体が 分からないのです。 そんな連続で授業中は一人心の中で「何故の嵐」でした。 先生に聞けばよかったのでしょうが、子供心に「こんな質問をしたら先生も困るだろう」とか「愚問かな」などと思いそのままにしていたのが後々まで足を引っぱる原因だったのかな。 また、証明問題や複雑な単位の計算などは塾で何度説明を聞いても 理解不能で、今思うと数字に対してはLDがあったのかなとも思います。逆に得意な単元もあり、少し違うかもしれませんが頭の体操のようなクイズは得意でした。 算数、数学が得意だったら私の人生、というか性格はもっと積極的になってたような気もします。ほんとです! どうか数字オンチに優しい先生がいてほしい。 そして数学が楽しいということを具体的に教えてほしいです。 歴史に残る数学者の話とかを目をキラキラさせて熱く語ってくれる先生なんていいなと思います。よい先生との出会いが数学好きを生み出す全てのような気がします。

回答No.5

こんばんわ。 数学は「ものすごく大ッ嫌い」でした。なぜなら、「こんな式をといて 一体何になるんだろう?」とか「実生活で使わないじゃん」と思いながら 学生時代を過ごしました。(大学は文系でした) しかし…社会人になって転職したのですが、最初は「工業翻訳関係」 の仕事をしていたのですが、現場に何度も立ち合ううちに 「なるほど…こういうところに、数学は使うんだ…。」と言う事に気付き 面白くなってきました。 数学は単体だと面白くなかったけれど、力学・物理学などと関連付けて 「こういう事を導き出すために、この数式は生きてくるんだ。」って 学生の時に勉強する糸口があったら、今頃こんなに苦労しなかったのにな って思います。

  • to-fu-t
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

現在僕は夜間高校で数学を教えています。勉強が苦手な生徒が多いです。はじめは彼らのレベルに合わせて易しい授業にしようか?など色々悩みましたが、ほぼ普通高校と同じ内容の授業です。かれらとの信頼関係の形成が大前提ですが、生徒は授業の内容を必死で理解しようと努力し、身に付けています。信頼関係の形成のため、(って言うか僕自身が運動が大好きなので)生徒と体育を一緒にやっています。そのときに心がけていることはまず、易しい問題でも正解したら誉めることです!そして自信を彼らに与えることです。  僕自身もそうなのですが理解できれば楽しいし、分からないことだらけだと面白くないです。自分が数学の苦手な立場だったらこんな風に説明してもらったり誉めてもらったら嬉しいだろうな、と考えながら授業をしています。大事なのは生徒自信を好きになって真剣に向け合うことだと思います。時代遅れとか先生熱いな~とまわりに言われることもありますが情熱は絶対に生徒に届きます!!一番重要なのは情熱だと思います。テクニックは後回し!  他の教科は出来るけど数学は出来ない・・・・という生徒に対しては、その生徒はその生徒が自信も自尊心も十分なら「勉強しろ!」で十分です。  夜間で教えるのは最高に楽しいですよ!

kitty2840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現場のお話を聞くと、教師になる気が強くなります。 to-fu-tさんみたいな情熱あふれた教師になれるようにがんばります!

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

私は数学(算数)大好き人間です。 今でも、センター試験や高校入試の問題を楽しんで解いています。 自慢でもないですが、今まで試験前(中間、期末)に勉強したことはありません。だって覚える事がないんですもの。解き方さえわかればあとは応用だけですので、試験前の勉強なんて必要ありません。そう思っています。 公式でさえ、覚えるのではなく、導き出せればいいわけです(ただ、すぐに使えた方がいいのでその時は覚えますが、忘れても導き出せればあせりません)。 ですから、反対に覚えるだけの教科は嫌いです。といっても語呂合わせは好きです。 この様に考えると、ただ覚えるだけの学習では数学は好きになれないと思います。応用力のある学習こそ惹かれるのではないでしょうか。

kitty2840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ADEMUさんのご意見を参考にさせていただきます。

  • piko7531
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

僕は中学3年生ですが、数学は大好きです!かなり理系みたいです。 なぜ好きかと考えても自分でもよく分かりませんが、多分「得意」だからだと思います。得意じゃないけど好きという教科があるという人もよく聞きますが、一般的には得意だから好きという方が圧倒的に多いと思います。 ん~僕の場合ですが数学はやはり友達などと競いながら問題を(速く)解くスリルみたいのが好きですね!応用問題などがスラスラと解けていく時の感触はたまりません。でも、数学が嫌いな人にとってはものすごくつまらないと思います。 回答してるうちによく分からなくなってしました・・・全然回答になってませんね・・・参考になるか分かりませんが教えられる立場としての意見を少しでもと思いまして・・・

kitty2840
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 pikoさんのように、数学好きな生徒さんがいるとうれしいです。 これからも、数学を愛してくださいね☆