• ベストアンサー

気になる柱1本・・・。

現在、新居建築中です。先日、上棟を迎えることができ、一安心したところだったのですが、打ち合せと違う?所に(見える)柱が・・・。リビングから続く和室8帖の部分です。 襖を全部はずすと間口?が全く同じ広々空間でお願いしたはずですが。半間の壁ができるような柱が立っていたのです。 今さらしょうがないのかな・・・とも思っているのですが、昨日ちょこっと大工さんに聞いてみました。すると、「あの柱が無いと襖が4枚になっちゃう。あれ(柱)があることで壁ができ、襖が3枚で済む。」とのこと。意味は分かりますが、襖の枚数は特に気にしていなかったし、襖をはずし広々使えることもいいなぁと思っていたので・・・。でも、どうしても納得できない訳ではないので現状で行こうとも思っています。 ただ、一つだけ!ご存知の方がいたら教えてください!上棟後に柱って(1本)抜くこと等できるのでしょうか? 普通に考えるとやはり無理ですよね・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.5

んーと・・。 確認申請前に業者から平面図を渡されてご覧になられているかと思いますが、それには記載されている柱ですか? 記載されていたら業者との打ち合わせがうまくいっていなかったのでしょうね・・・。 柱を抜くのは、在来工法であれば出来ますよ。2x4とかのパネル工法では無理でしょう。パネルフレーム工法でもまず無理です。 基本的に在来工法では、4隅の通し柱でもなければ、梁を渡して上層の荷重をささえたり、強度的に問題があれば柱を別の所に移動するなどして、結構自由自在にいじくれるのが特徴ですから、やろうと思えば出来ます。 ただ確認申請から取り直しになりますから工期は延びてしまいますし、基礎部分にも細工が必要になり、他の部分でも調整が出てくるでしょう。木工事なんて大した金額になりませんから(無垢で柱1本2万、梁1本3万とかその程度)、お金の面ではそんなにめちゃくちゃにはかかりません。工期が延びる事と、一時的に工事がストップしますので、そこらへんでの調整と金額交渉がめんどくさいと思いますが・・・。

noname#42950
質問者

お礼

これが我が家なんだ!と心を決め、前向きに完成を待ちたいと思います。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (7)

回答No.8

柱が抜けるかどうかという話もありますけど、そもそもどういう契約の図面になってたのでしょうか?その図面と違うなら、それを指摘すればよいでしょう。 打ち合わせと違うということですが…もし今回このくらいならいいか、と見送ると、今後もこのような業者に都合のいい施工をされて、要望を無視される恐れがあると思います。(当然、がちがちに図面と同じを要求するのではなくて、折れる必要もあります。そして折れる中で、別の要望を伝えたりして、交渉の材料にするのですよ!) 正直云って、そんなところに柱ができるのは、納得できないですよね?私は他人事ながら、納得できません。すぱーっと同じ間口で開きたいじゃないですか? わたしも(設計段階でですけど)柱を減らしました。当然構造的にはそのままでダメになるので、特殊な手法を使って大空間を得ることができました。非常に満足していますし、要望を伝えてよかったなあと思います。 柱が抜けるか?ということにお答えすると、構造的に必要だから入ってるのだと思います。ですから、抜くと倒れやすい弱弱しい家になります笑。

noname#42950
質問者

お礼

知識も少なく、もっと図面等じっくり見ていれば良かったのかも知れません。私にも非がある訳です。 masato-okwさんも設計段階とのことですが、抜け目なく良い家が建てられそうですね。頑張ってください。 私も頑張ります。どうもでした。

回答No.7

襖が4枚から3枚になるからって・・・そんなバカな。 10尺でも2間でも4枚立ちが基本だと思います。 4枚だと2本溝でも開き開口が2枚分とれますよね。でも3枚だと2本溝だとどうしても開き開口が1枚分。3本溝にしようとするなら鴨居巾が広くする必要があります。 柱を抜くのは、荷が掛からない桁なら抜けます。でも、抜いても大壁仕上げなら柱は隠れますが真壁仕上げですと柱が見えます。柱自身が戸当たりになるので化粧の必要も出てきます。現実無理じゃないかな。

noname#42950
質問者

お礼

わかりました。 ご回答者の皆様の意見を聞いていて、「やめとこう。」という気持ちが固まるとともに、少し気分がへこんでいますが、前向きに頑張ります。 どうもありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

大工さんの説明は笑っちゃいますね。笑えないとこなのに・・。 大工はそこに柱がある本当の理由を知らないのでしょう。 その3尺の間に梁のつなぎがあったら補強なしには抜けません。 相談は、大工でなく、設計の具現化を約束した設計者、工事監理者に言いましょう。

noname#42950
質問者

お礼

なかなか笑えませんよね。 でも、頑張ります。ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

柱を抜けない構造で既に造られているので、多分無理だとお考え下さい。(確認申請もそれで下りているわけですから) 開口を大きく取る事は構造上も可能です。ふすま三枚云々は打ち合わせ事項を忘れたか、工事単価を下げるための方便でしょう。(工事単価が下がれば儲けが増えます) せっかくの新築なのにお気の毒です。

noname#42950
質問者

お礼

専門家さん、とのことで・・・。 やはり無理ですよね。心を決めました。 どうもありがとうございました。

  • sentakun
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.3

柱を抜く事は、やってみないと分からない事ですが一般的には、とてもお薦め出来る事ではないと思います。 ただ私、個人的には事後承諾が納得できません。 サービス業という感覚が少ないのかも知れませんが大工さんの仕事は施主様に満足して喜んでいただく事が仕事だと思います。 誰のために? 施主様のために!  この基本を忘れ打ち合わせの時にお話しせずに、これはしょうがないでは私はプロとしては、いかがなものかと思います。 まず柱が必要なら打ち合わせの時に理由を説明して納得していただけるように、場合によってはプラン変更も提案するべきかと思います。 相談者様のような、心の広い方でよかったと思います。 柱の分は何とか工夫していけば住みやすくできるかとも思います。 しかし新築は楽しみですね、いろいろと考えて今はわくわくされていると思います。 よかったですね。

noname#42950
質問者

お礼

ご回答者のほとんどの皆様が「やめたほうが良い。」とのこと! 現行のまま、満足できるよう心がけるよう努力します。 アドバイス、励ましのお言葉、本当にありがとうございました!!

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.2

やめておいたほうが良いでしょうね。 但し、請負会社にはちゃんと申し立てるべきと考えます。 以後もいろいろと出てくる可能性があります。 契約時の図面と異なる事で、希望どおりに修正が無理としても 費用請求する事は十分可能です。 もめるもめないではなく、貴方がこれから何十年ももんもんとその家で生活していかなくてはいけないのです。 とにかく言うべき事は言う態度で臨まないと、本当に良い家はできません。

noname#42950
質問者

お礼

了解しました。よきアドバイスありがとうございます。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

プロに逆らって柱を抜くと、年中誰かが歩くたび地震です。 構造上耐えられても、生活に響きます。 判断がよかったと感謝する日が来るとおもいます。 (ないのを知らないので実感はできないかもしれませんが) よかったんじゃないですか。設計はどなたですか?

noname#42950
質問者

お礼

>判断がよかったと感謝する日が来るとおもいます。 そんな日が来るよう頑張ります。 ありがとうございました。