• ベストアンサー

日本酒が好きです。教えて下さい。

 日本酒の評価が分かりません。 「日本酒度」を数字で表していますが、飲みやすくフル-ティなのは+なのでしょうか、-なのでしょうか。 よく分かるサイトがあれば教えて下さい。 雪中梅のようなスーッと飲めるのが好きです。 辛口(でしょうか)個性のきついのは遠慮します。 スーッと飲める、値段が手ごろなお薦めがあれば、教えて下さい。 お薦めのお酒を安く売っているネットショップもご存知であれば、一緒に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40069
noname#40069
回答No.5

日本酒探求暦20年ほどです。 日本酒度については他の方が書かれているので割愛します。 自分の経験から日本酒を選ぶときのコツを少し。 1.有名プレミア銘柄などにこだわらない。 全然知られていない小さな蔵でも美味しい酒を作っているところは星の数ほどあります。ついでに産地も関係ないです。 2.ラベルを見るポイントで最重要なのは2点。ひとつは本醸造、純米酒、吟醸酒、純米吟醸、純米大吟醸等のお酒のレベルです。ちなみに私は純米吟醸が80%、純米が10%、純米大吟醸が10%位の割合で買っています。この3つはいわゆるアルコール添加ではなく、麹が米の糖分を分解して出るアルコールだけで作られる酒です。好みはありますが一般的に純米系は旨味は強くなるので、どうしてもすっきりしたのが好みでしたらただの吟醸又は大吟醸でもよいかもしれません。基本的には価格とパフォーマンスから、まずは純米吟醸を飲み比べてみることをおすすめします。一升瓶で3000円前後の価格設定です。安いというのは幾ら位を言われているのかわかりませんが、基本的に美味しいのはこのくらいの値段がすると思ってください。 3.2つ目のぽいんとは精米歩合です。精米歩合は低いほど米を削って米の芯の部分を使うことを意味します。低くなると雑味が消えるため、フルーティー感は増す傾向があり、飲みやすいと感じるかもしれません。しかし、精米歩合50%を切るとかなり高価になってきます。55%ぐらいでも十分に美味しいし、私はこのくらいのほうがかえって好きです。 そこから慣れてくれば酒造米での違いや、蔵の方針による味付けの違いとかを楽しめるようになってくると思います。 吟醸香が高く、飲みやすい(というかすっと引く後味の)お酒で、ネット通販などで比較的簡単に手に入る銘柄を2つ紹介します。 鳳凰美田、獺祭

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。値段的に3000円前後までのお酒がありがたいです。 今後の日本酒選びに、必ず参考にさせていただきます。 お薦めのお酒も購入してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4

日本酒は「もろみ」を麹菌が糖質に変えて、今度は糖質を酵母がアルコールに変える2段の作用です。 日本酒度はアルコール分解の促進度合いを指します。 非常に単純に言うと、プラスというのは糖質が残っていることを意味します。 麹菌も、もろみの中心部に向かって繁殖するタイプや、表面を覆うように繁殖するタイプによっても味が違ってきます。 おっしゃるように「フルーティ」というのは日本酒度とはちょっと違います。 「精米歩合」が高くなると、どんどん回りのヌカを削っていくので、そのモロミを絞ったものは雑味が取れてまろやかな味になります。 吟醸や大吟醸クラスですと、精米歩合からかなりフルーティな感覚があります。 またもろみを絞るのも、段階によって「あら」「なか」「せめ」とあります。 「あら」とはモロミから出る最初の部分で雑味や荒々しさがあります。「せめ」とは逆に終わりの頃の部分。「なか」とは中間部分で品質的に最も安定していると言われます。 「あら」や「せめ」は個性的な味で最近人気があります。 それと絞り方も機械で圧力を掛けて絞る方法に比べて、もろみの自然の重さに任せて滴ってくる雫を取る方法は非常にまろやかな味が出てきます。 フルーティというのは、これらが複雑に絡み合って醸し出されるものですから、日本酒度一辺倒では計れません。 お勧めの銘柄は、ひとつだけお勧めしておきます。 「ひょうたんからこま」です。 変な名前ですが、酒造好適米の規格外米(要するに小さかったり、割れたりした)の山田錦を使って、蔵元が杜氏の教育用に作ったお酒でしたが、これが意外なほど美味かったので商品化したものです。まさに「ひょうたんからこま」です。 お試しあれ。

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり複雑な要因があって、日本酒の個性は出来るんですね。 「ひょうたんからこま」これいいですね 買います。

  • nunguni
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

日本酒度は糖分の多い物が-、糖分の少ない物が+です。ですから、-が大きいほど甘口、+が大きいほど辛口という事になります。 ですが、酸度によっても左右されます。酸度とは酒に含まれる酸の量です。日本酒度が同じなら酸度が高い方が辛く感じられます。 他に甘辛度やアミノ酸度なども関わってきます。しかし、これらの○○度というのは あくまで目安であって、実際にはそのときの体調や一緒に食べているものなどによって感じ方は変わってきます。 フル-ティなものがよいのであれば、石川の菊姫とか、山形の出羽桜あたりなら入手しやすいし、値段も手頃なのではないでしょうか。もちろん同じ蔵で何種も出していますが、入手しやすいもので試してみてはいかがでしょうか。

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 薦めて下さったお酒、試してみたいと思います。

回答No.2

日本酒度は糖分の量を表しています。 マイナスの値が大きいほど甘口です。 吟醸酒、大吟醸はフルーティですが高価です。 冷で飲むなら純米酒がスッキリした味で飲みやすいです。 http://www.joft.com/n-amakara.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URL、読みふけってしまいました。 美味くて安くて大好きだった雪中梅の普通酒が、 色々混ぜられた、作られた味だったと言うのが、ちょっとショックです。 少し純米酒を発掘しようと思います。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

日本酒は米から作りますのでフルーティーなど有り得ないと思います。

kazarimono
質問者

お礼

日本酒を飲むのと同時に、鼻から息を出すんです。 すると、なんともいえない香りがするんです。 本などでフルーティと表現されていることがありますが、 僕はこの香りが大好きです。