• 締切済み

将来製薬に携わりたいのですが・・・

理系で物理と化学をやってる高校3年です。教育のほうとどちらに書こうか迷ったのですが、体験談などが聞けそうですのでこちらにしました。 将来についてやりたいことを見つけたのも、本格的な受験勉強を始めたのも最近なので自業自得ですが進路に迷っています。 将来製薬関係の仕事(営業ではなくつくる?方)をしたいのですが、駅弁程度の応用化学系工学部からでも行けますか? 大学在学中にがんばっていい所の院にいくことも考えているのですが・・・ もちろん今努力をして旧帝にいくなり、国立薬学部に行くのがいいというのもわかっているので、勉強して少しでもいい大学に入れるようにがんばっています。 それと理、工、薬など多方面から採用されることもあるというのは調べたのですが、工学部と理学部ではどちらのほうが実現しやすいのでしょうか? 理学部のほうが化学について深く学べそうですが、もしあきらめるとなった場合の就職口が工学部より少ない気がします。夢はあきらめなければといいますが、現実を見るとやはり就職ができないのは困りますから・・・ 理工いずれにせよ大学院には行くつもりです。そのときは何をやってるところにいけばいいのですか?理?工?薬? 高校生なので上の世界の詳しい事情がわからなくて困っています。詳しいお話を聞かせてくださる方よりしくお願いします。

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 製薬の研究職ですね。 まぁ色々あるんでしょうけど、大きく分けて ・基礎 ・臨床 ・製剤 の三つくらいですかね。 学部では、医学・薬学・農学・理学・工学ですが、 学部・学科というより研究室レベルで何をやってるか? にかかってきますね。 つまり、工学では環境工学やってたり電気工学だったり医療工学だったり・・・ ですから理学部と工学部だったら・・ちょっと比較になりませんですね。 一方、医学部・薬学部は、該当研究室は多いですね。 で、どの学部でも修士(修士相当)は必要と思ってください。 後、就職活動までに英語は完璧に仕上げておいたほうがいいですよ。 外資系なら英語で面接のところもありますから。 最後に企業に就職せず、大学に残るっていうのもありますゼ。 まぁ、少なくとも旧帝は必要ですが。。。 がんばってね

  • tako-suke
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.1

製薬に勤務した事があるので参考までに(漢方ではなく新薬系です)。 参考になればと思い、身近にいた同僚の出身学部を記載しますね。 やはり製薬会社ですので、薬学部や化学の学部の方が多いです。しかし、医学部の臨床系の方や農学部(バイオ専攻、菌・ウィルス専攻)の方も結構な人数勤務していました。 医学部や農学部の方は、代謝系、内分泌系、筋肉、神経、目など多岐にわたっておりそれぞれ得意とする分野を任されて研究しておりました。こちらは、薬効や効能の研究(こちらは薬学部や化学系の方)というよりも人体の基礎を研究しているという感じです(痛みの発生はドコとか、引き起こす物質とか、DNAの機能とか・・)。 もし、研究したい部位があるのであればコチラの分野も視野に入れて進学を目指されてはいかがですか? 工学部か理学部か?との事ですが、一概に言いにくいです。確かに全ての製薬会社で有利なのは理学部なのですが、筋肉や骨に関する薬を多く開発している会社ですと工学部が良い場合もあります(骨にかかる力を調べたり、補助器具との共同効果を目指すため)。 まずは、進みたい分野を決めて進学先を決めてみてください。 あと、どの製薬がどの分野に強いのか・・・はメーカーのHPに記載されているので参考にしてみてくださいね。

関連するQ&A