• ベストアンサー

停車時のニュートラルについて

こんばんは。信号待ちなどの停車時におけるクラッチについて分からないことがあるので質問させていただきます。 教習所ではたいてい、停車時はクラッチを踏んだまま一速で止まり、次の発進に備えると教わります。そこで、停車時にニュートラルにするのと先程書いたようにクラッチを踏んだまま一速で止まるのとでは何か変わるのでしょうか?? 若しくは、どちらにした方が良いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

マニュアル車の場合は、車が停止したら、そのまますぐニュートラルにしてクラッチを繋いでおくほうがよいでしょう。(足はクラッチペダルから離します) こんな経験はないですか? 車庫入れ終了直後などに、1速に入りっぱなしでクラッチを踏んだまま停車中、ギアーがまだニュートラルになっていないことに気付かずにクラッチペダルを戻してしまい、 どっかん&エンジン停止! あっ、ないですか。それは結構。 では、前置きは置いておいて(前置きは忘れて下さい)。 >教習所ではたいてい、停車時はクラッチを踏んだまま一速で止まり、次の発進に備えると教わります。 これはこれで、いいと思いますよ。 専門家である教習所の教官の言うことを「違う 間違っている」と言うつもりは、当方ありません。 数秒後(十数秒~数十秒)には発進する場合の話ですよね? まさか、3分も赤信号が続くことが分かっている場合や、10分も停止する踏み切りでもこれを実行するわけではないですよね? 「運転に慣れていない初心者様が、信号待ちで時間のあるうちにギアーを1速に入れて待機して、心にも余裕を持つような運転をする。」ということは、悪いことではありません。その数秒間の間クラッチを踏み続けていたところで、車に対する負担は、ほぼ無視できる範囲でしょう。 ただし、慣れてきますと、不必要にクラッチを踏み続けている(停止中に1速に入れ続けている)ということは、単に無駄ですし、車の故障にもつながります。 具体的に、どこに負担がかかるのかといいますと、レリーズベアリング という部分です。 このベアリングは、(http://auto.howstuffworks.com/clutch1.htm)図中の「Throw-out Bearing」というもののことですが、もし、クラッチペダルを踏み続けていますと、このベアリングに負荷が掛かり続けながら回転し続けなくてはならない状況になり、このベアリングの寿命を縮めます。 もしこのベアリングの寿命が来てしまい、これを交換することになりますと、このためだけに、クラッチディスク交換と同じ程の工賃がかかります。(交換作業が非常に難しい場所にあるベアリングなのです。) といっても、まあ、ベアリングですので、それほど神経質に守る必要もないでしょう。(もともと「それなりに丈夫」という意味) 「普通に運転して、気が付い時にはニュートラルにしてクラッチペダルから足を離す。」という扱い方をしていれば大丈夫なものです。 ただし、このベアリングは消耗品ですので、クラッチ交換時は、3点(クラッチディスク・クラッチカバー・レリーズベアリング)は一緒に交換して下さい。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798886.html)の ANo.7 (http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?from=&PT=&status=select&nsMT=&MT=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa2798886.html) >どちらにした方が良いのでしょうか?? 運転に慣れるまでは、教習所で教わる方法。 運転に慣れてきたら、停止→ニュートラル→クラッチペダルを戻す(足を離す)。ですね。(車が停止前にニュートラルにしてクラッチペダルを戻してしまってもよいですね。) それよりも何よりも、発進時はハンドブレーキ(サイドブレーキ)ちゃんと使っていますか? (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2051819.html)の ANo.4 と ANo.12 ぜひ、ハンドブレーキを活用して下さい。 >確かに慣れていないとニュートラルだというのを忘れてしまいがちかもしれませんね・・・ 慣れてくると、どんな短時間でもニュートラルにするようになってきます。(「1速発進即停止&即また発進」などの場合除く) つまり、2速以上で走っている場合、車が完全に停止する以前に、ギアーはニュートラルにしていますね?そして、いつまでもクラッチを踏み続けずに、クラッチも繋いで(左足を手前に戻す方向)いますね?そして車は停止。 つまり、停止時は、余計なこと(慣れたら余計な1速入れ準備)をしなければ、いつでもギアーはニュートラルでクラッチは繋いであるのです。 いつでもニュートラルになっていましたら、あるとき 「うっかり1速に入れ忘れ」 などということは起きません。 >今のマニュアル車は性能がかなり良いんですね。 まあ、そうですが、車のため(1速のシンクロの寿命のため)には、クラッチを踏んでから1~2秒待ってから丁寧に1速に入れてやるとよいですね。 クラッチ踏んで即1速に押し込むのでは、1速のシンクロによくないです。 これは、リバースギアー(バックギアー)に入れるときに感じることができると思います(リバースノンシンクロ車・一般的なMT車)。 バックギアーに入れる時に、クラッチ踏んで即 R に入れると、「ギ~ッ」と嫌な音が出ませんか?ですので、バックギアーに入れる場合は、ワンテンポ待ってから入れますよね。 これと全く同じで、1速も、シンクロを守るためには、余裕があるときは1~2秒待ってやってから丁寧に1速に入れてやるようにしたほうが、より車のために良いです。 また、丁寧に1速に入れるためには、ハンドブレーキを常に使う発進をしたほうが良いでしょう。 まれに、ANo.4様おっしゃるように、ギアーの山と山が完全に一致してしまって入らないことがあるのです。バックギアーで時々起きますよね?こういう場合、いったんニュートラルにしてクラッチを戻して(繋いで)から、またギアーを入れなおしますよね。 ギアーの山と山が完全に一致してしまうと全く入りませんが(クラッチ踏み直さないと入りませんが)、 そうではない場合、多少力ずくで入っちゃう場合もありますので、ハンドブレーキを使わない発進をするかたの多くは、「常に力ずく(多少強めに)で1速に入れて、“確実性”を取る。」ようになってしまいます。(傾斜がある発進で、万が一のギアーが入っていない場合の、「さがる」ことを恐れて。) もし、 きちんとハンドブレーキを使っていますと、車がさがる前に、ギアーがうまく入っていないことに 必ず 気が付きますので、1ミリもさがらずにギアーを入れ直すこともできますし、入れ直しに手間取っても2秒もかからないですし、さがりさえしなければ事故(後ろの車やバイクなどと接触)も起きません。 この、“心の余裕”から、1速に入れる時に、丁寧に入れることができ、これが結果、1速の全ての部分を守ります。 ハンドブレーキを使わないかたの車って、長年の間に、1速がグラグラになってしまうのですよね。 (http://72.14.235.104/search?q=cache:M6WV023k7j8J:oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html+%22a%EF%BC%89+%EF%BC%91%E9%80%9F%E3%81%8C%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%22&hl=ja&gl=jp&strip=1)の (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html)の ANo.9 と ANo.16 続きは (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.19 の下のほうのURL群。& 続きは(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&MT=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa2849121.html&ct_select=0&ct0=&ct1=&ct2=&ac=&tf=all&st=all&c=&mt_opt=a&qatype=qa&sr=date&st%5B%5D=before&st%5B%5D=after) にもあります。 >ここで、みなさんもおっしゃっているのですが、ニュートラルの方が車にあまり負担をかけないとは具体的にどの様な部分において負担をかけないのでしょうか?? 上記、レリーズベアリング(レリースベアリング / release bearing / Throw-out Bearing)ですね。 レリーズベアリングが、いったいどの程度の寿命があるのかは当方知りませんが、クラッチ交換時にレリーズベアリングも交換してしまうことが、ある意味 「常識」だとしますと、レリーズベアリングは、それほど強くはないもの(案外弱い、寿命があるもの。)なのかもしれません。 運転が上手なかたは、普通に正しく運転しているだけで、クラッチは結構持つものです(寿命が長い)。 としますと、まだクラッチが磨り減ってもいない段階で先にレリーズベアリングの寿命がきてしまってはもったいない(ばかばかしい)ですので、それを防ぐために、「停止中は、クラッチを踏み続ける時間を極力短縮させるために、即ニュートラルにしてクラッチは繋ぐべき。」というふうに考えても正しいと思います。 ただし、だからといって、「クラッチを踏まないようにするために、なるべくギアーチェンジの回数を減らす。」などということをすることは、かえって間違っています。 正しいギアーをその都度選択して走行するということは、エンジンを守りますし、そのためにダブルクラッチなども上手に使ってやることはギアーのシンクロを守りますのでトランスミッション自体を守ることになります。 ダブルクラッチを踏むということは、クラッチをそれなりに多くの回数踏むということになりますので、当然、レリースベアリングやダイアフラムスプリング(クラッチカバー)やクラッチディスクは使われて寿命がその分短くなります。 ただし、 エンジンを守るために→クラッチ3点を使う トランスミッションを守るために→クラッチ3点を使う これは、正しいことです。 そのためにある消耗品なのですから。 逆の言い方をしますと、 消耗品 クラッチ3点 を使うことで、エンジンやトランスミッションを守る。ということです。 「クラッチ3点(クラッチディスク/クラッチカバー/レリーズベアリング)の寿命(life)を均等に使ってやって、どれか1点の寿命(要交換時期)がきたら 3点全部を新品に交換。」という使いかたをしてやればよいでしょう。

その他の回答 (9)

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.10

MT車は、ギアを入れたままクラッチを切っているほうが振動が少ないような気がします。ニュートラルに入れると、全部のギアがシンクロして回るので変な微振動が出ます。 車種にも依るので一概には言えませんが、長距離ドライブではこの微振動が車酔いに結構結びつきやすいと、車酔いしやすい私は思います(安くて古い車ばかり乗っているからかも)。 ATの場合は逆にNレンジに入れたほうが振動が少なくなりますね。

  • FullTune
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.9

理由は多々ありますが、追突されたときの車の動きに関係します。 教習の最初のほうにエンストしたことありますよね? クラッチを一気につなぐとエンストします。 追突された場合、1速にいれてクラッチを踏んでいればエンストして車はさほど前に出ません。強力なエンジンブレーキがかかっていると思ってください。そのため玉突きを避けることができるかもしれません。 しかし、Nに入れていた場合だと簡単に動いてしまって確実に玉突きになります。 この場合、両者とも追突の衝撃でブレーキは踏めていないと思ってください。

  • zxcvbnm99
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.7

ニュートラルからの発進では,アクセルを開けながらギアをつなぐ操作の前に, 1. クラッチを切る 2. ギアを1速に入れる という2つの操作が余計に必要です。 ただでさえ操作のぎこちない免許取得中の教習者の場合,発進に余計時間がかかり,また余計な緊張を強いることになります。 なので教習所ではタブーなのでしょうね。 私は軟弱なので(^^)停止直前にギア抜いてニュートラルにしちゃいます。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.6

教習所でギアを一速に入れたまま次の発進に備えると言うのは初心者には青に変ってから,クラッチを切ってニュートラルから一速に入れてアクセルを吹かしクラッチをつなぐというのが円滑にできないからです。 教習所で習う運転にはいくつか,初心者に楽なようにわざとしている運転方法があります。 たとえば,交差点で左折,右折,S字コースを走るときには2速半クラッチを使うと習うと思いますがこれもその例です。 1速へのシフトダウンは難しいので半クラッチでごまかして入るわけです。 基本的には半クラッチは発進のときの一瞬のみ,あとはつないで走るというのが正しい運転方法です。 したがって,信号待ちのときも,基本はニュートラルでクラッチを切り,サイドブレーキを引いて,ブレーキも踏んでおくというのが正しい止まり方で安全な方法です。これなら追突されても間違ってクラッチをつないで走り出したりする事故を防げます。 ただし,こちらの方法のほうが安全であるためには,この状態から一瞬にして一速に入れて発進できるようになっている必要があります。 つまり運転がうまくなってきたら,ニュートラルにする練習をしましょう。 あと,他の人が書いているように,車のためにもこのほうがよいはずです。 一方AT車の場合はちょっと事情がちがっていて,Dレンジに入れたままでブレーキを踏んで止まるほうがよいとされています。 これはDレンジでいれたまま止まっていても,AT車の場合には特に負荷のかかる部品がないこと,N→Dにいれてからアクセルを踏むとかなりタイムラグが生じること,またこの操作時にたまたまエンジンの回転があがっている状態だと急発進をしてしまうことなどが理由に挙げられます。

tasuda
質問者

お礼

そうですよね。 やはり教習所では楽に運転できる方法を優先して教えていますね。 回答ありがとうございました。

tasuda
質問者

補足

みなさん回答ありがとうございます。 ここで、みなさんもおっしゃっているのですが、ニュートラルの方が車にあまり負担をかけないとは具体的にどの様な部分において負担をかけないのでしょうか??

回答No.5

私が理解しているクラッチ操作と違うのですが。 1、停車時はクラッチを踏んだまま一速で止まり、(教習所ではたいてい) はギヤが連結された状態のままでクラッチ板がスプリングを介して、 長い間停車中はズート!踏んだまま一速で止ったっまま居る事になります。 上り坂、下り坂、平坦地、での同じ状態では機械的にみてかなりの、無理な操作 と考えられます。 すなわち、クラッチのためには消耗、とバネの使用頻度が高くなる。 あまりすすめられない操作と考えます。 機械設計の常識からは。 また、操作する足もしくは手が非常に疲れます。 2、 停車時にニュートラルにするの 上り坂、下り坂、平坦地、であっても停車中はブレーキを使いクラッチは入れた まま(ギヤはニュウトラル)でエンジンはフリーでのアイドリング状態。 であればクラッチ、エンジン、に掛かる負担は軽くなり、機械的には理想である と考えますが。 ですから、昔は上り坂、からの停止、発進、が運転技術からは一番難しいと言われていました。 今、は1、の様に教えているんですか。? 信じられませんが。? 質問者からの答えとしては2、が正しいと確信します。

tasuda
質問者

お礼

やはりそうですか~ やはり総合的に見てもニュートラルの方がいいのですね。 回答ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

 マニュアルシフトは日本では珍しい存在になっていますが、マニュアルシフト車を使っておられるのですね。教習所でローに入れてクラッチを踏んだ状態で待つように教えているのは昔の車の性能のせいだと思われます。  昔の車はニュートラルからギアをローに入れようとするとギアが競って入らないことがあるのです。その場合クラッチを踏み直すことで入るようになるのですが、それを二度、三度繰り返さなければならないことがあり、そんなことが起きると焦ってエンストを起こす等、運転を誤る危険性があります。ですからギアをちゃんとローに入れて待つことにより、そのような危険を回避しようとしたのだと思われます。現在のマニュアルシフトではそのようなことは殆どありませんから、ニュートラルで待っていてもいいのではないかと思われます。

tasuda
質問者

お礼

そうだったんですか。 今のマニュアル車は性能がかなり良いんですね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

こんばんは。普段マニュアル車に乗っています。 質問者様が、どちらのほうが運転しやすいかで決められてはいかがでしょう??人それぞれに運転しやすい操作の仕方などもあると思うので、教習所で習うことすべてが実際に運転する上でただしいとも限らないと思います。 私の場合は、左足疲れてくるというか、めんどいので、停車時にはニュートラルにして、クラッチはつないだままにします。そして、発進前には、歩行者信号を目安にして、クラッチ踏んでローに入れて待機。そんな感じです。ただ、発進前に必ずローに入れる癖をつけておかないと、発進するときに空ぶかしになってしまったり、坂道での発進の場合、後ろに下がってしまう危険性もあるので気をつけてください。

tasuda
質問者

お礼

確かに慣れていないとニュートラルだというのを忘れてしまいがちかもしれませんね・・・ 回答ありがとうございました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 停車時間が長い(人によって10秒とか20秒とか…)と予想されるときはギヤをニュートラルにし、ブレーキを踏んでおきます。停車時間がわずか(あるいはもうすぐ発進する)と思われるときはギヤをロー(下り坂などではセコにすることもありえる)に入れた状態でクラッチとブレーキを踏んだまま発進に備えます。

tasuda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

>停車時はクラッチを踏んだまま一速で止まり、次の発進に備えると教わります。そこで、停車時にニュートラルにするのと先程書いたようにクラッチを踏んだまま一速で止まるのとでは何か変わるのでしょうか?? クラッチをずっと踏んだままの停車では、左足が疲れてしまいます。 すぐにニュートラルにしないと、長時間の運転や、混雑時に運転できません。 すぐに、ニュートラルが正解です。 教習所はわずか1時間です。1時間だから、クラッチを踏んでいられるのです。

tasuda
質問者

お礼

そうだったんですか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A