- 締切済み
情報理論
情報理論で下の問題が分かりません。 16進数4桁のデータを使って毎秒1データの速度で通信している。 通信機器が故障して1データ3桁で受信されるようになった。 いずれか1桁が消滅するようになったのだが, 消滅する桁は均等に分布し,どの桁か予想ができない。 このときの通信路容量を求めよ。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- punchan_jp
- ベストアンサー率55% (155/280)
「暇なときに」ということで暇が少しできたので補足要求込みの追加回答を。 普通符号理論では、データの一部が忽然と消えるというモデルじゃ なくて、消失したことがわかる異常なデータに化けるというモデル を使うんですけど、kazu3さんのモデルを使うということにして… ただ、問題設定の確認ですが、「16進数4桁のデータ」とはどうい う意味かはっきりさせてもらえないでしょうか?私の解釈は16進数 1桁というのは4ビットを表すから、それが4桁ということは1データ =4x4ビットというものなんですが、これでいいのでしょうか?場合 によっては16進数などというと、0-9A-F の文字をASCIIで送るとい う解釈もこじつけられますので。 stomachmanさんの解釈は1データ=4ビットということですね?その 解釈で、4ビットのデータのうちどれか1ビットが忽然と姿を消すの だとすると、2回繰り返し法で送って毎秒2ビットというのが上限の ような気がしますね。 で、私の解釈の1データ=4x4ビットが正しいとしたとき、繰り返し で送ればarikaさんのいうように毎秒8ビットで送ることができます。 でも、少し工夫すればもうちょっと増やせます。各桁4ビットのう ち1ビットを同期用に使い、必ず 0 1 0 1 と送ることにします。つ まり、---0, ---1, ---0, ---1 という感じですね。こうすれば、 このうちの一つがごっそり消えたとき、どれが消えたかは必ず判明 します。そうなれば、4x3ビットのデータを送ったときにどれか一 つが消えて、しかもどれが消えたかわかる場合に帰着できますから、 一つをパリティ桁にしてしまえば確実に9ビットは送れます。 もともと、16ビット中4ビットが消失して、その位置を表す2ビット の情報量も失なわれたとおおまかに考えられますから、10ビット送 れたらうれしいところですが、その方法はちょっと思いつきません。 話はもどって、1データ=4x1ビットの解釈で2ビット送れるのはこの 説明に矛盾するように見えますが(2 > 4-1-2)、失なわれた位置 を特定せずに復元できる方法なので、矛盾はしていません。 (って、どこかで答えた情報量の話の再燃か?^^;)
- arika
- ベストアンサー率9% (18/186)
通信路容量がよくわかりませんが、 かならず、3桁で送れるなら、STOMACHMANさんのコメントからヒントをえて考えると、送りたいデータがABなら、この伝送路にAABBとして送れば、AAB,ABBのいずれかで到達するので、この受信データからABを抽出することは可能と思えます。 ということは、16進4桁を2桁づつに切り分けて 2回送ればOKです。 単位はわかりませんが、16進4桁を1ワードとすると、 0.5ワード/秒ってことになりそうですが、 どうでしょうか? もし答えなどがわかったら教えておいてください。
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
1回あたり3文字しか届かないんだから、上限は高々3bit。どの文字か欠けたか分からないので、3bit未満なのは確か。 1文字パリティを入れてもダメですね。 普通の通信路容量の計算では、ランダムに誤りが発生し、通信が失敗したらやり直す、ということを含めて平均何bit送れるか、という問題ですから、4文字以上の単位でメッセージを構成する場合も考察しなくてはダメですが、この場合には丁度4文字毎に1文字欠けるという所が特殊ですんでかえって常套手段が使えない....
- punchan_jp
- ベストアンサー率55% (155/280)
よくわかりませんが、どの桁が消失しようと、毎秒3桁受信できるわけですよね?で、どの桁が消滅するか予想はできないけど、受信してみたらどの桁がきえたかはわかるんですね?送信側がそれを知っているなら、3桁のデータにパリティ桁をつけて送ってやれば、受信側で完全に復元できるんではないですか?それなら、容量も単純にわかりますよね?それともそれ以外の条件がついてるんでしょうか。
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
へんてこな故障の仕方もあったもんですねえ。 AABBを送れば、どの文字が欠けても(そしてどれが欠けたか分からなくても)、受けた3文字のうち最初がAで最後がBです。だから少なくとも2文字、情報量として毎秒2bitまでは全く誤り無しに送れるのは確かですね。 上限の方はどうでしょうか。ランダムコードの誤り訂正符号の理論をちょっと応用すればできそうですけど....
お礼
ご回答ありがとうございます。 多分,受信してもどれが消えたデータかは分からないと思います。 例えば000を受信しても,もとのデータが1000なのか,0000なのか 0100なのか,・・・ 私はそのように解釈しました。 分かりにくくて申しわけありません。