- 締切済み
気になる これって裁判で許されるの?
こんな質問が過去にありました。 >ごめんなさい。犯罪を犯してしまいました。 >アドバイスをお願いします。 >私は、大学生です。掲示板にサークル仲間のK君を誹謗中傷 >したり、脅迫する内容の書き込みをしてしまいました。 >彼には、片思いの彼女をとられ、その恨みから書き込みを >してしまいました。「お前が、○○(彼女の名前)を >弄んでいるのはしっている。」「私はお前に大切なものを >奪われた者だ!」「お前を処刑する」 >と「私をにおわすような文面」で書いてしまいました。 >書き込んだのは、つい最近まで旅行していたインドとタイの >ネットカフェ(非会員制)です。 それに対して、 >私は同様の被害にあいましたが、結局何もできませんでした。 >私の経験から言うと、次のような展開になります。 >1、K君が刑事告訴する。 >警察がIP発信元を調べる→海外から(インド、タイから)だ→個人>の特定不能→特定できませんでしたと報告→捜査終了。 >2、刑事事件にならないので、K君はしかたなく民事訴訟を起こす。 >a質問者さんがここで認めればそこで終了。 >b質問者さんが抗弁した場合(やったけど、証拠ないやろ?) >書き込み内容だけを争うことになる。やったやらない、この記述は>当事者じゃなくて周辺の人間でも書ける書けないの争いで多分相当な時>間がかかるだろう。それを考えると原告のメリットは何もない。 >仮に、インド、タイからであることを特定できていても、被告が知ら>ない、パスポートは紛失したと答弁するとどうしようもない。仮に、 >書き込みの時期に、タイ、インドにいたことが証明できても、状況証 >拠にはなるがむちゃくちゃ「弱い」。 これだと、裁判では正義が果たせないと思うのですが・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ok2007
- ベストアンサー率57% (1219/2120)
- denpakun
- ベストアンサー率14% (43/292)
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)