- ベストアンサー
もう高校物理がわかりません,,,
「はじめからていねいに力学編」ざっと読み理解できたので、 「物理のエッセンス」の力学の問題をやっているのですが、 各問題に必ず疑問が生じ、もうわからなくなっていました。(TT) 思うに「エッセンス」は「はじめから」に比べて解説が詳しくない... 「エッセンス」は簡単らしいのでこれが理解できないときびしいですよね... もうあきらめるしかないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情熱を失ったら勉強は半分は終わり。 今の社会は、多くの人が、社会形式が、時間を区切られ、自分が望む前に提示され、進んでいく。 本当は、自分が、興味を持って、やりたいっておもむろに思って進んでいくのが本当だと思うけどね。そのほうが自分が何故そうしているか感じられる。 でも、今の社会は、その辺は、個々人により異なるから、余計ぶしつけで誰も解決策も提示できず、なら好都合な路線を行きましょうって、成れの果て、見失う自分と、社会の姿さ。 動機とそれに伴う具体的な行動が、ちぐはぐしている。順番が。 でもそれって、目に見えないこころの中のことだから、捉えることは、センスがいる。 車だと適切なギアの位置と選択で、適切な順序で力が伝達して、地面を蹴って進む。車を開発してる人には、その位置が見える。解体したり、設計したり。どこにどのギアがどんな風に配置され幾つ在るかも知っている。 人間は、心の中に見えないギアが未知数ある。伝達力が適切に意識までやって来ないときがある。情熱(やる気が出て来るの)も複雑極まりないがセンスだと思う。 理解が導き出せない時がある。 勉強するそもそもの動機がどこかにいってしまうときがある。 自分の中の情熱の経路を完全とまではいく人は居ないと思うけど把握している人は、一生学べる。 紙の上だけじゃ面白くない。 現実に即したところからでないと。
その他の回答 (4)
- aaiukouiu
- ベストアンサー率50% (1/2)
時間があれば、(複数の)いろいろな参考書(問題集)を読み比べてみるといいかもしれません。本によって、高校の授業対策を主眼としたものや、受験専用のものがあり、切り口が違う可能性がありますし、似た問題の解説については参考になると思います。また、図書館に行き、百科事典で基本的用語を調べたり、専門書のコーナーで調べてみることをお勧めします。 弱音をはくぐらいなら、進路変更(例えば文系に転換)を考えてはどうでしょう?
お礼
回答ありがとう御座います。 確かに、似た問題で詳しい解説があれば参考になりますね! もう一度調べてみます。 変更は絶対出来ません。 今までやって来たのもありますし、やりたいことが理系なんです。 そうですよね...弱音を吐いてはけませんよね。(反省)
- miyanowaki
- ベストアンサー率45% (338/737)
No.2 ですが 過去 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3027803.html でも若干触れましたが、応用問題(正答率50%以下)を解くに際し 膨大な時間を割いたあげく解けずに終わってしまう事は ある意味オナニーと同じです。 なるべく(正答率50%以上の)基礎&標準問題に徹し 応用問題(正答率50%以下)を解くに際しては いきなり解説から読み始め、解説者の思考パターンを たどるのが正攻法でしょう。 先ほど紹介した「為近の基礎から学ぶ物理I&II」でも そうですが、きれいに単元別の講義になっていますよね。 一単元講義、受講したらすぐに問題集&過去問で 該当箇所のみを解いてみる。 解けなかったら、再度、その単元のみを受講してみる。 そうやって、自分がどの単元を理解していないのか、 受験前に徹底的にメリハリをつけておき 受験前には、その理解不足の単元を特に集中的にやるわけですね。
補足
二度も申し訳ありません。 すみません私は自分の知っていることを皆知っていると思ってしまうのですよね... 私が躓いている問題は恐らく超基礎問題です。(T_T)約100問あるうちの第6問目です... 参考書の問題は理解できたのに問題集の簡単な問題は理解出来ないです...〔難易度予想:参>第6問〕 わけわかんないですよね。自分は応用が利かない奴なので少し端折ったらもう駄目な人間です。 私の状況を書いておきます。 ■浪人生 ■本来は生物・化学だが物理に興味を持ったのと、 同じ様な理由で化学がわからなくなったので急遽物理に変更 ■普通の高校ではなかったの(都立普通科ですが...)で、 物理は全くやっていない。 とりあえず「為近の基礎物理I・II」をやってみます。
- miyanowaki
- ベストアンサー率45% (338/737)
Goo の ブロードバンドナビ http://bb.goo.ne.jp/study/list/0/000_000/index.html http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/curriculum01.html#scin の中の 為近の基礎から学ぶ物理I http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/tamechika01/index.html 為近の基礎から学ぶ物理II http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/tamechika04/index.html なんか、少しずつPC受講してみるのも一方法です。
お礼
回答ありがとうございます。 見てみましたが、思っていたよりもよくできていますね。 わかりやすいです。 しかし、参考書を読んで一応理解できるのでそれより問題演習をやりたいのです。 が、問題でわからないところが出ると問題の解説が詳しくないので止まってしまうのです。 実は理解していない証拠なのでしょうか。
- kirc
- ベストアンサー率41% (12/29)
こんにちは。 問題集って、解答の解説が不十分なことは多々あります。 そういうときは、学校の先生に聞いてみてはどうですか? 一つ一つ、面倒でもすべての疑問を質問しましょう。 私も物理は苦手でした。 でも、わからないことを一つ一つすべて潰していくことで 物理は得意科目に変わりました。 私の場合は、物理の得意な友人にしつこいぐらいに質問しました。 わからないことをそのままにしないで解決していく。 基本的なことかもしれませんが、こういう地道な努力の積み重ねが一番の近道だと思います。 あきらめずにがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 書き忘れましたが浪人生で、宅浪です(TT) やっぱ友達や先生がいるといいですよね。 最高の勉強環境は名人の講義ではなくて、 自分でやって本当にわからない所は誰かに質問できる状態だと思いますが、 僕には一つかけてるんですよね。
お礼
感動しました。 諦めずに頑張ろうと思います。