• 締切済み

X線回折を使用したときに・・・・あっ

大学の実験で、X線回折を使用したとき、試料を入れる所に入れて、蓋をするのを忘れてそのまま、装置を動かしてしまいました。 装置は、鉛の入ったガラスで閉めて動かす、という形だったのですが、 なぜか締め切ると動かない、とのことで、少し扉を開けて動かしていました。 被曝とかしていますか?

みんなの回答

回答No.3

上から小さい蓋を開けてサンプルを入れていますので、この装置は横型の粉末X線回折装置だと思います。 X線の回折とはいっても可視光と同じ様に考えられます、すなわち線元から直接出てくるダイレクトビーム(光の場合の直接光)と、サンプルからの2次散乱線(光の場合の反射光)のみが問題になります。 今回の場合シャッターが開いている状態で、サンプルホルダーに手を入れたりしていなければ、ダイレクトビームの被曝の心配は無いでしょう(これは被害が甚大なトラブルです)。 次に散乱線ですが、散乱線も光と同じように直線でしか進みませんので、今回のカバーの隙間から散乱元であるサンプルが直接見えていたのか、その隙間の前にどれくらいの時間居たのか、使用負荷はどのくいらなのか、が問題になります。 横型ゴニオメータの場合、No2さんの話の通り、通常蓋を外しても外側にカバーがあって、サンプルが直接見えないことが多いです、この場合心配はぐんと減ると思います。 隙間の間からサンプルが直接目視出来ていたようですと、量は少ないとはいえ被曝していた可能性はあります。 被曝していたときの被害ですが、資料によると皮膚の場合1~3週間の潜伏期をへて、軽度の場合脱毛、中度で充血 紅斑 脱毛、重度でびらん 水泡 紅斑となっていて、一般的にやけどのような症状が出るようです。 心配でしたら、今からでも医者に相談されるとよろしいかと思います。 ここからは全くの個人意見で、責任は一切取れませんが、気休めになればと思い書かせて頂きます(もし無責任と感じるようでしたらお詫びいたします)。 20年以上前に使用されていた古いタイプのXRDの場合、装置の調整時には扉の中に手や身体を入れて、X線を出したまま機械の調整するのは普通に行われている事でした。 その場合にサンプルの回りにカバーが無く、調整者が明らかに少量とはいえX線を浴びてしまう事もありました、しかしX線は少しでも浴びたら被害が出るものではなく、法律で年間許容量が定められていて、X線作業者は許容量以内の被曝は容認されています(ただし定期的な健康診断が必要)。 散乱線は強度が非常に弱く被曝しても短時間の場合、この年間許容量以内に収まっているようです。 今回の場合1~3週間後に皮膚炎のような症状が出ていなければ、とりあえず心配はしなくてよろしいのではと、個人的には考えます。 しかし少しでも心配であれば、安心するためにも医師に相談されてはいかがでしょうか。

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

たぶん、通常の粉末X線回折装置だろうと考えて回答します。 装置改造や装置が傷んでいて、X線が通る場所が破損などしていなければ、多分大丈夫です。 試料縦置きタイプだと、フタは上方に有りますから、あなたの方へはX線は向かって来ないですし、試料横置きタイプであっても、試料から散乱された弱いX線が来る程度でしょう。 防御X線カバーについても、少し隙間を空けて使う程度なら、まずX線が外部に漏れることは有りません。汎用の粉末X線回折装置の場合には、防御カバーが無くても通常の使い方をしている限りは、X線の漏洩は無いように設計されているはずです。 我々の研究所でも、共用X線などで安全装置を誤作動させて高電圧を頻繁にダウンさせてしまうことを嫌って、防御X線カバーを閉めきらずに少し隙間を開けて使う人が居ますが、同じ理由でしょうか?あるいは、本当に安全装置の故障でしょうか?いずれにしても、本来の使い方をするように管理者にお願いした方が良いですね。 ただし、念のために指導教官に連絡し、ガイガー計数管などの計測装置を使って、装置からのX線漏れとあなたが装置を使った時と同じ状況でのX線の漏れ具合を確認されることをお勧めします。

z070101
質問者

お礼

Siの薄いウエハの上に金属などの膜をスパッタで形成したものを試料としてX線回折装置にセットして使ってました。 試料を入れるのは上から直径5センチ程度の金属のフタを開けて入れました。で、そのフタを閉めるのを忘れて、動かしてしまいました。 他の学生が粉のようなものを板につけて装置を使っていたような記憶があるので粉末X線回折装置かもしれません。 光とかは回折するとか聞いたことがあったので、X線の回折したものを身体に受けていないか、受けていたら影響は無いか、が気になってます。 右腕に小さな水イボ? 0.5mm程度のものが、卒業後から出始めたような気がするので、被曝の影響ででき始めてるのかなとか思っています。 単なる別の要因で免疫力が落ちたか、老化で、イボが出やすくなってしまったのかな とも考えてます。 少し隙間を開けて使う理由はよくわかりませんでした。 本来の使い方をするよにして欲しかったです。 X線装置の責任者の方は、気難しい感じの方でなかなか詳しく聞くことができませんでした。 棚にあった、説明書らしきものを見つけたので、責任者の方に見つからないよう?サッと手にとってサッと見たら、 「フタなどを閉めてください」というような表現は見つけました。 同じ状況で漏れ具合を確認したいとは思いますが、難しいかもしれません。 でも、自分の健康の為なら責任者に言ってみてもいいのかなと思いますが、 もし、X線装置による被曝というものが、軽微なものであれば、 気にしなくてもいいのかなと思っています。 病院にいって、イボとX線のことを言ってみても良いのかなと思っています。 健康診断で使用するX線の装置と同じようなものなのかな? それなら、気にしなくてもいいのかな? と思ってます。 安全管理・教育管理がしっかりなされてないことに、少し腹が立ちました。自分も積極的に聞かないといけなかったのかもしれませんが。。。

回答No.1

ありえます。 被曝線量は強度や、照射時の立ち位置、照射時間にもよりますので、 担当教官にすぐに相談してください。 被曝線量計は着用してたのでしょうか? インターロックをかけないような、弱い装置なのでしょうか? いずれにしても、教官にすぐに相談を

z070101
質問者

お礼

約6年前の話で、大学を去っていますので、直ぐには相談できませんが、出来ないことも無いかもしれません。 被曝線量計というのは着用してませんでした。 インターロックというのも、耳にしたことは無いです。 あったのかもしれません。