• ベストアンサー

電磁波の「物理化学性質」とは??

他大学の大学院入試を受ける者です。 過去問の中に分からない問題があったので教えて下さい。 マイクロ波、ガンマ線、紫外線、赤外線、X線、可視光線、ラジオ波の 波長域と各々の「物理化学性質」や利用されている例について説明せよ。 という問題です。波長域と利用例は分かりますが 「物理化学性質」とは一体何を求めているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

推測ですが,以下のように答えれば良いのではないでしょうか? ラジオ波=気体の並進遷移,核スピン遷移 マイクロ波=気体の回転遷移,電子スピン遷移 赤外線=振動遷移 可視光線=電子遷移(ππ*,nπ*,dd,MLCT,LMCT) 紫外線=電子遷移(σσ*) X線,ガンマ線=内殻電子の遷移

amiho
質問者

お礼

とても参考になりました。 私もいろいろ調べた結果、電磁波と化学を繋げるのは確かに 分子や電子の遷移についての情報だけでした。 この問題を考えるのに時間がかかってしまいましたが…、電磁波について とても勉強になる問題でした。 こういう問題が出たら完ぺき!です。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • brick
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

波長が長いと散乱されやすくて、波長が短いと透過性が強い、とか。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

その波長域がなぜ、その利用例のように利用されているのか、 をある程度詳しく書けばいいんじゃないでしょうか。 たとえば、 「電子レンジに利用されている波長」は、 水分子の熱振動のエネルギーに対応する波長なので、(*) この波長の電磁波を物質に照射することで、 物質中の水分子の温度を上げることができる。 この性質を利用して、調理器具(電子レンジ)として利用される。 などなど。 (*)部分はちょっとうそがあるかもしれません。

amiho
質問者

お礼

まさしく、そのように答えればエネルギー遷移→物理化学につながります。 ありがとうございました。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

マイクロ波 水の吸収性⇒電子レンジ。 紫外線 ・・・⇒殺菌灯 赤外線 ・・・⇒加熱灯 X線 ・・・⇒レントゲン 可視光 可視性⇒電灯 ラジオ波 ・・・⇒ラジオの送受信 ガンマ線ってなににつかわれてるんですかねぇ・・ 穴だらけですけど・・とりあえず。

amiho
質問者

お礼

素早い解答ありがとうございました。

関連するQ&A