- ベストアンサー
これからの治療方法で悩んでいます
12才の雑種(メス)の事で悩んでいます。 1年少し前から、1ヶ月か2ヶ月に一回のペースで病院に通って 毎回血液検査をしてきました。毎日薬も飲ましています。 薬は、朝プロヘパゾンの小さい錠剤とウルソ1錠で、夜はウルソのみ1錠 を毎日欠かさず飲ましています。 1年前からの血液検査では、 ALPが3500以上(正常値47~78)で、正確な値は分からないとの事で、 他の値としては、 GPT 50(正常値17~78)で、正常範囲。 TBIL 1.3(正常値0.1~0.5)で高めでした。 1,2ヶ月に一回の血液検査では ALPは、相変わらず3500以上のままで TBILは、0.6や0.8だったものの、最近は、0.4や0.5と正常範囲に なっていましたが、今月は0.7と正常範囲を超えました。 GPTも、最初の検査では、50だったものが、次は108,108,117,114と高めになり、今回は141でした。 エコー検査は何回かしてもらっていますが、特に何か原因が写っている事はありませんでしたが、 胆管がつまり気味になっている様で、胆汁の流れが悪いので完全に胆管が機能を 失わないようにと言う事で、プロヘパゾンやウルソなどを処方してもらってきました。 ドッグフードは、ウォルサム肝臓サポートフードを一年位あげています。 他のドックフードや人間の食べ物は一切与えていません。 前々から、黄疸が心配なので気をつけて目や口を見てあげるように言われていますので、毎日チェックしていますが特に変わりはなく、元気で食欲もあります。 今回の診察(ALPが3500以上のままでGPTが141,TBILが0.7になった)結果、これからの事を先生に言われたのですが、 (1)内科治療 今の2つの内用薬を継続していくが、 一度ステロイド剤を試行してみてはどうか?効くのかは詳しい検査 をしていないので何とも言えないが、免疫抑制剤としての効果をみる為一度試行してみる。 (2)肝生検(開腹) 総胆汁酸の測定をしてから、全身麻酔をしての開腹手術。 それによって、肝臓の組織判断が出来るので、適切な治療がし易い。 ステロイドが効くかどうかの判定もきちんと出来る。 少し考えるという事にしたのですが、どうして良いか本当に悩んでいます。 専門家の方にお聞きしたいのは、同じ症状の他の患者さんは、どうしている方が多いのでしょうか?? また、どちらがより良いのでしょうか? 他にも何かお勧めの手段はありますか?? 同じ症状を持ったワンちゃんを飼っている方いらっしゃいますか? 肝臓は眠れる臓器なので、悪くなるギリギリまで症状が出ないと先生から言われています。 本当に毎日元気なので開腹手術をするのも抵抗があるし、 今まで通り内科治療(薬も2つのまま)で・・・と思いますが この1年間毎日薬を飲ませてきても、数値を見ると、現状維持もなく少しずつ悪い値 になってきているので、このままの内科治療じゃ、どんどん悪くなって黄疸が出て・・ ダメなのかなとも思います。 しかし、ステロイド剤も少しネットで調べただけですが、強い薬の様なので試しに使うのも怖いです。 もし、一度ステロイド剤を試行したとしたら、投与してから1週間~10日後に、 効果があったかを見たいので見せにくるように言われています。 どうしたら良いのか本当に悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。 長々とすみません。
お礼
色々考えて頂きありがとうございます。 うちの犬は雑種で、ゴールデンが入っています。 何年も前から脇の下に卓球の球位の大きさの腫瘍というか、塊がありました。何回か気になって獣医さんに伝えた事はありましたが、他に体調が悪いとか気になる点がない事、大きさがあまり変化しない等の事から大丈夫と言われたのでそのままにしてきました。ところが、引っ越しをして獣医さんが変わった際にも、何となく告げてみた所悪性の腫瘍かもしれないから手術をして採ってしまった方が良いと言われ、悩んだ末手術を受ける事に決めました。手術をする当日、血液検査をしたらALPやGPTの数値が高かった為、手術するのは危険となり中止になったのです。なので、どこか異常があって検査をして数値の高さに気づいたのではありませんでした。きっとその事がなければ、今も薬などは与えたり病院に頻繁に通うこともなく普通に過ごしていたと思います。 本当に見た目はずっと元気なのです。 ちなみに、塊は液体(茶色の)が脇の所に溜まってしまった物だと違う病院で分かりました。針で液体を抜いたら小さな塊になりました。今も芯みたいな小豆位のがあり、触れば分かりますが大きさは変わりません。腫瘍ではありませんでした。 胆泥、胆嚢頸部という用語は、聞いていません。胆嚢が狭くなり気味で 胆汁の流れが悪くなっていると思われる。エコーをとると、何となく 白っぽい画像になっている(?)他は、異常なしという感じです。 体重は少し太り気味と言われ、食事量を量りやや減らしたので、21kgから19kgになりましたが、1年かけて痩せさせたという感じで、病気の為ではないと思います。散歩も朝晩1時間弱位歩いています。 病気の事は、はっきりした事は獣医さんもわからないと言っていました。 胆管が狭くなっているのは確かだと思いますが、肝臓実質の異常なのか、胆嚢~胆管の異常なのかは分かっていないのだと思います。 なので、はっきりさせて、きちんと合った治療を行うには、肝生検と言う事なのだと思います。 前は、悪性腫瘍かもと言われ、悩んだ末決断しましたが、やはり年齢的な面と、 見た目に元気な為、出来れば手術は避けたいです。それが本当にベストなら 仕方ないと思いますが、薬でなんとか良くなってくれれば・・・と言うのが 願いです。 アドバイスよろしくお願い致します。