• 締切済み

遺産相続

親の土地(農地)の上で跡継ぎが亡くなったので親のしごとを引き継いで親の土地に家も建て造園業をやっています。親や私の姉妹が私たちの子とが気にいらなく悪口をいわれています。このままでは、親が亡くなったあと土地の遺産相続のときにもめて、たぶん私たちの名義にはならないとおもわれます。親の家の2階が事務所で農地には会社の在庫の樹木が1000万円程度植えてあり、おやの土地に家も建てて住んでいます。家のローンはあと10年あります。名義が最悪共有名義になってしまったら、会社や自宅にそのまますんで事業もけいぞくできるか心配です。なにかよい方法はありませんか

みんなの回答

  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.4

お姉様達は、先に結婚して出て行かれたのでしょうか? q111さんも大変ですよね。 名義のご両親がいるのでしたら、今のうちに遺言を書いてもらう必要があります。(できれば弁護士を立てて) 大切な事は、「名前」「印鑑」「日付」です。 向うが弁護士を立てて言って来る事を考えたら先手を打って相談した方が安心ですよね。 市の弁護士でしたら5000円で、日にち等は毎月2回送られて来る市の公報に乗ってますよ♪ 大事にせずに相談したいのなら、市役所で相談できる弁護士がお勧めです。

q111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

q111
質問者

補足

他の姉妹は結婚して出て行ってます。遺言の話は以前私たちの名義にするように手続きするとはいっていましたが、今は私たちにはもめないようにきちんとするからと言ってますが、妹と両親は私の居ないときには、悪口ばかり私たち夫婦のことを言っているので遺言は書いてもらえないし、妹もそうさせないように話しています。ので遺言は無理でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45946
noname#45946
回答No.3

>親や私の姉妹が私たちの子とが気にいらなく悪口をいわれています 親や姉妹から、あなた方が良く思われていないのですか? あなた方の至らない所は改めたり、誤解を解いたり出来ないのでしょうか。 親子、姉妹の関係の修復を、まず、進められた方が良いと思います。 他の姉妹は家業を誰も引き継ごうとしなかったのでしょう? 身近に居る者のアラよく目に付きます、親の小言は期待の裏返し、姉妹の悪口は思いつきで口にしているだけ、悪意はほとんどないのではないでしょうか。 あまり気にする事も無い様に思います。

q111
質問者

お礼

有難いお言葉本当にありがとうございます。 文句は言っても、誰もほかの人は親の手助けひとつもしないけど 私たちは親のこと先祖代々の土地を守っていこうという気持ちだけで がんばってきたのに、それが裏目に出でくやしいけど いつか良いこともあると思いますのでがんばります 親身にお返事ありがとうごさいます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.2

すいません。文章間違えました。 「しかし、名義がq111さんで無い場合は権利が生きている親と姉妹達になります。」 ではなくて。 「しかし、しかし、名義がq111さんで無い場合は権利は生きている親と姉妹達にもあります」です。 通常で権利がある人達から名義を貰う訳ですから、弁護士に頼んだ方が良いと思います。 祖父の遺産を叔父が所有した時、私の両親から一筆貰う時にお金を包んで来られました。(元から遺産が欲しいと思っていなかったので、叔父の場合はそれですみましたが)

q111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

q111
質問者

補足

私は親の3女ですが両親がなくなってもし土地が共同名義になったら 今の状態のまま質をしようすることはできなくなるのでしょうか  わかりますでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.1

今の土地の名義が誰になっているかによって変ります。 名義がq111さんでしたら、自分の好きなようにも出来ますし 文句も言われないと思います(一様弁護士は付けた方が良いと思います) しかし、名義がq111さんで無い場合は権利が生きている親と姉妹達になります。 遺産放棄の一筆が必要になります。

q111
質問者

お礼

土地の名義は私の親の名義です。 ご回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A