- ベストアンサー
【現・古・漢総合】自分の考え方がおかしいのか…
こんにちは。 かなり馬鹿げたことになりますが、 疑問に思っていることがあり質問しましたので どうか回答願います。 私は高校2年生の男です。 漢検は準二までを中学時に取得しています。 このことは、あんまり関係ないかもしれませんが…。 で、本題ですが、 高校入学時からあまり国語の成績がよくありません。 考査では平均的に55~75/100点 (他教科はほぼ70点以上)、 進研模試では50~60/100点 (他教科はほぼ75点)です。 ※ちなみに、理系なので 国語とはセンターまでの付き合いになります。 どのようなところでわからなくなっているのかというと、 【現代文】 極端に難しい心理的、抽象的な文章を除いては おおまかな内容は理解できている。 解答では、 100%違うことを書いているか、 2割ほどしか合ったことを書いていない。 自分にはこのように(間違った解答の考えで)しか、 読めなかったと悩んでいる。 解説を読めば6,7割は『まぁそうだな。』と軽く納得できる。 【古文】 かつては、内容を2割しか掴めなかったが、 最近では5割は掴めるようになったように感じられる。 しかし、正答するための鍵となる部分に気づけない。 (具体的に言えば、 帝が寺に行き家来が祭りに行く、という意味の本文を、 どちらも寺に行くと読み解いてしまう。) よって、正答率は非常に低い。 先生が解説しても、理屈がわからない。 理屈がないと暗記できない自分には非常に苦痛。 【漢文】 古文よりもさらに根拠が分からない。 (どうして、これが未然形になるのかなど) 正答率は言うまでもなく、初見の文では10%に満たない。 現代文とは違って何について書いてあるのかということすら 感じ取れないほどに読めない。 …といった感じ。 どのようにすれば、上の状態を克服できるのでしょうか。 解説を見ればわかる、という状態に非常に危機感を感じています。 時には、解説があってもわからなくて。。。。 ご指導願います。 できるだけテキスト、参考書などを買わないで済ませたいです。 今年の夏で国語の苦手意識を克服したい自分に手伝ってもらえると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
遅れましてすみません。 なかなかわかりやすい回答ありがとうございます。 その現代文のテキストを教えてもらえないでしょうか。