完全に一般化している John や David, Mary なんかと比べると,確かに Abraham はユダヤっぽい雰囲気を強く残した名前ですよね(たとえば,フロイトの弟子のジューウィッシュ・サークルの中には,Abraham という“姓”の人がいます)。
旧約聖書の創世記に登場する Abraham は,ノアの大洪水後の最初の族長で,古代ヘブライ民族の始祖。つまり,ユダヤ民族の大先祖サマなわけで,聖書由来の人名の中でも,ユダヤ民族とのつながりの深さは,ちょっと別格と言ってよいかもしれません。
ちなみに,Abraham の息子が Isaac。これも“いかにもユダヤ人”という感じの名前ですよね。
ただ,そうではあっても,結局聖書に出ている名前ではあるのですから,洗礼名に使われることもあるでしょうし,これをファースト・ネームとして使おうと考えるノン・ジューウィッシュの親もいることでしょう。
ですから,この名前だけでリンカーンをユダヤ系とするには当たらないと思います(つまり,1番さんと同意見です)。苗字は十分,アングロサクソンっぽいでしょう?
容貌……は,鼻の形とか,のことですよね。これも,確かにそれっぽくはあるのですが……。
もし彼がユダヤ系なら,おっしゃるとおり,ある方面からの風当たりも相当あったに違いなく(特に,南北戦争前後の南部サイドから),伝記などでも詳しいものなら必ずふれられているはずです。
そういった記述が特に見られない以上,やはりそのような事実はないと考えるべきでしょう。
お礼
リンカーンのご両親ですから、進歩的で独自の価値観の持ち主であったのも、想像つきます。ほほえましい話ですね。 容貌、、っていうのは、全体の雰囲気から、そう感じたんですけれど、 考え深そうで、心に哀しみを抱えた風情、、とでも言うんでしょうか、、そんな漠然としたイメージでした。 やはり、そんな事実があるなら、風当たりが強かったろうし、伝記でも触れられているはずですよね。 奴隷解放後も、アフリカ系アメリカ人に対する厳しい差別に憤慨してともに戦ったというユダヤ系の人達に、リンカーンを重ね合わせてもいましたが、No1の方もおっしゃっているように、そうではないという感じですね。 丁寧な解説をありがとうございました。