- 締切済み
初盆で御仏前(でいいの?)はいくらぐらい包んだらよいのでしょうか?
今年1月に主人の父が亡くなり、葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました。現在同居はしておらず(将来的には予定)実家は母と祖母の2人で住んでいます。初盆を迎えるにあたり主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包むものなのでしょうか?ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません。ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです。また姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈ったようです。真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです。いろいろ調べていると真宗大谷派は初盆とか必要なくやらないらしいのですが… また、初盆に長男の嫁である私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで来てもらったらよいでしょうか?またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか?他に何かお供えも必要でしょうか?(自宅で会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定です) ご先祖供養等に縁のない生活から嫁いだので法要関係が全く分かりません。またこの地域はいろいろ古い慣習があるようでますますわかりません… おはずかしいご質問ですがどうかよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました… >現在同居はしておらず(将来的には予定… >ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです… お母様任せとはいえ、建前上はご主人が施主と考えるのが自然でしょう。 >姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈った… いずれ跡取りなるご主人は、他の姉弟と一線を画して当然です。 兄弟の仲間に入る必要はありません。 >主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包む… >ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません… 葬儀と同様に、御仏前をもらう立場でよいと思いますよ。 とはいえ、御仏前は葬儀の香典ほど多く集まらず、赤字になることが必須です。 赤字の負担は、施主の務めです。 終わってから赤字分の現金をお母様にお渡しください。 >真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです… 近所の家はほとんど全部が、真宗以外ということではありませんか。 葬儀をあげてもらったお寺さんが、初盆をやりなさいといっているのなら、それでよいですけど。 >私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事 (初盆) を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか… はい。 >他に何かお供えも必要でしょうか… 個包装された菓子や飲料など、2~3千円程度のものでよいでしょう。 >会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定… その程度なら、特に会食代実費相当を加算することもないでしょう。 御仏前 1万円に、御供え 2~3千円でよいと思いますよ。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます。 >お母様任せとはいえ、建前上はご主人が施主と考えるのが自然でしょう。 >いずれ跡取りなるご主人は、他の姉弟と一線を画して当然です。 兄弟の仲間に入る必要はありません。 ですよね…ただ費用など金銭面も母任せなので考えてしまいました。 姉弟間のことは嫁いだ1つ上の姉が仕切っており、跡取りの長男である主人は言われるがまま任せっぱなしのようです。 主人の家の内々の事は口出しせずに見守ろうと思います。 ちょっと情けないですが、私があれこれ言うと聞く耳持たずで逃げてしまうので… でもおかげ様で自分の考え方が間違ってはいないと、気持ち的にすっきりしました。 私の両親へのアドバイスも出来ます。是非参考にさせていただきます。 ありがとうございました。