• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事の御仏前他について)

法事の御仏前他について

このQ&Aのポイント
  • 従兄の49日と叔母の1周忌が併修で近く行われます。最近田舎に帰ってきて居を構えました。
  • 法事の包む金額について、最初は1万円でしたが、次の法事では一人当たり5千円と決めています。
  • 御仏前は問題ないですが、御供物についてどうすればよいかわかりません。初盆や建碑祝いについてもアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>御供物をどうすればよいかわかりません… 御供物だって 1回分だけで良いですよ。 >初めての49日では御供物を用意しなかったのですが、身内以外の親族は何もなかったように… “身内以外の親族”ってどこまでの人を指しているのかよく分かりませんが、とにかくお参りする人は全員、全員といっても夫婦で一つですが、御供物も必用と考えます。 >私以外の全員が御供物(線香?)を持ってきており、なかには立派なランの花を… だから、2、3千円程度で個包装されたお菓子を御供えとするか、お香や花を供えるかだけの違いです。 御仏前という現金以外にもう一つ何かかが必要だということです。 >「あなたはひとり者だからそんなの気にしなくて良い」と言われて… たしかに、親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 そもそもあなたのご両親が健在なのなら、あなたの出る幕はないのです。 一方、両親とも既に旅立たれているとか、健在だけど何らかの事情であなたが名代としてお参りするなら、独身であっても「家」を代表する者としてそれなりのおつきあいは必用です。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親は早くになくなっていて、私は末っ子、いとこのなかでも最年少で あまりしっかりしたことは求められていない感じです。 (一番下なので、みんなに可愛がれました) 今回からは菓子折りを持って行きたいと思います。

その他の回答 (2)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.3

私はいつも思う事なのですが、こういう事って何かしら「あの人がこうしたから私もこうすべき」とかそういう考え方が重宝されて本当にその事が亡くなった人の供養になるの?追善供養するのは今、生きている私達なんです。「宗教は今生きている私達の為にある」この事が基本です。ですからだれだれが線香を持ってきたとか、だれだれがランの花を持ってきたとかそんな事に振り回される必要は一切ありません。例え千円であっても他の方からすれば何でも無い金額かも知れませんが、貴方にとっては大金かも知れません。ですから自分の身分に応じた供養が真心の供養であって、叔母さんが「貴方は独り者だから」と言ったのは「見栄をはるな」との忠告と捉えられた方が良いです。ご仏前の他に何を?私でしたら小さな箱の和菓子「最中」を持って行きます。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回からは和菓子を持って行こうと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

会食やお返しの品があればその分を追加したほうがいいですが、 仏前、墓での読経だけなら今までと同じでいいでしょう。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事とお返しはあります。 なので、2人で1万だとお返しはひとつで食事も高いものではないので充分ですが、 1人で5000円だとぎりぎりの金額で申し訳ないと思い最初は1万包みました。 でも親戚で決めていることなので2回目からは5000円にしました。 遠くにいて呼ばれていない兄に少なくないかと相談したら、 親戚で決めたことは守ったほうが良いからとも言われました。 今回はご供物を用意して行くようにしたいと思います。

関連するQ&A