- ベストアンサー
答え、解説がない
理系の大学1年生です。 高校までは、問題には必ず解説や解答が付いていたのですが、大学での問題には解説や解答が付いていないのでかなり戸惑っています。 今試験の時期で、試験には課題レポートから似たような問題が出るらしいのですが、その課題レポートには解答解説がありません。 ノート、教科書にも書いてないし、ネットでも上手く探せなかったし、まわりの友達も皆分からないと言っています。 先生に聞きに行けば良いのですが、見つからないときもあるし分らないところがあるたびに研究室へ行くのは面倒です。 解答解説さえあれば済む話なんですけどないですし、すごく要領悪い方法しかとれないのです。 何かいい方法ってありませんか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
学校の図書館で調べていますか? 答えが無いのは普通ですよ。 レポート,過去問の回答も基本的に本で似たような例題を調べてます。
その他の回答 (5)
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
高校まではバカ正直に勉強して問題を解いていましたが、 大学では頭・人脈・金のどれか一つを使って単位はとるものです。 それが「社会」です。 頭のいい奴が作った答えを売って貰いましょう。
お礼
正しそうな解答をコピらしてもらうと安心ですね。まだ1年前期なので頭のいいやつを見極めます。
- gachinco
- ベストアンサー率20% (32/156)
数学とかは市販の参考書を一冊買っておくのがいいですよ 大学の参考書は解答が無かったり読みにくかったり酷いものばかりですから ワラ その他の科目でも今は結構分かりやすく噛み砕いて説明してくれてる参考書が市販で売ってるので それ買って勉強した方が 絶対早い
お礼
高校まではまさにそうしてました。結局独学が一番早いですよね。でもせっかくの大学だからちゃんと教授から学ぼうかと思います。
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
ある程度メジャーな教科書だと、別売りではありますが、参考回答や解説集が販売されていることもあります。 外人が書いた、物理や化学の教科書で有名なモノだと、日本での翻訳版を出している会社が回答集も出していることがあります。 生協や図書館を回ってみてください。 あと、先生に聞くのは悪いことではないので、チャンスがあれば積極的に尋ねてみては。 先生にもよりますし、向こうの仕事の都合もありますが、基本的には熱心な学生にはちゃんと対応してくれると思います。 ご自分の研究室配属のことを考えて、今のうちからそういう先生を見つけておくのも悪くないでしょう。 いきなりオフィスに行くと先生がいなかったり、忙しくて困られることもあるでしょうから、メールで質問してみては。
お礼
質問に行った時に先生や研究室をみて、自分が研究室に入る時の参考にするということですね。 それに、確かに先生本人に聞くのが一番手っ取り早いですね。
- Wikky
- ベストアンサー率33% (12/36)
結論から言うと、大学では自力で調べて何とかする以外に道がありません。 仮に授業中に演習問題が課されても模範解答を与えてもらえるなんてことは滅多にないですし、授業によっては具体的な演習問題が提示されないこともしょっちゅうです。中にはスライドを切り替えるだけで授業をする教授もいますし、ノートが取れるだけマシとも言えます。 普段から確実に授業を理解して自分で演習を進めておかないと、試験前に大変な目に遭います。教授への質問も普段から少しずつにしていくべきです(研究で忙しい人は一気に訊きに来られると嫌がります)。 今回はもう時間がないでしょうから急いで図書館に行って演習問題の豊富な参考書(略解つき)を借りることをお勧めします。1年生であれば基礎的な科目が殆どでしょうから極めてよく似た問題が載っていることもよくあります。急いで、と書いたのは早く借りておかないと他の人が借りてしまう可能性が高まるからです。
お礼
図書館の本の類題で解答法を知るのが良いのですね。 ノートがとれるだけマシと言えるのですか・・・。勉強しにくいですね。
同じく理系の大学1回生です。 本当にそれです!!困りますよね。 でも,シラバスにその講義の参考書がいくつか記載されていれば要チェックですね!図書館で即調べます。 あと学科内で友達を増やしておくと友達同士で集まって教えあったりできますよ!
お礼
なるほど、シラバスに載ってる本から出題してる可能性はありますね。次からはチェックしてみます。
お礼
答えないのって普通なんですか・・・。 図書館の本等でわざわざ探さなきゃいけないんですね。 大学は手間がかかりますね・・・。
補足
図書館では調べてませんでした。図書館使うのって思いつきませんでした。