- ベストアンサー
義務教育ができたわけ
こんにちは。 こないだTVを見ていた時に、「義務教育ができた元々の理由は、近代国家が成り立つときに、均質なる工場労働者と均質なる兵隊を作るためにはじまった。」と言っていました。 本当なのでしょうか?それと、もしこのようなことが書かれてある書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当です。 「富国強兵」「殖産興業」 これらが、明治政府のスローガンでした。 長い間、鎖国によって、諸外国の進歩から取り残されていた日本は、軍事力に劣り、不平等条約を結ばざるを得なくなりました。 そこで、欧米の列強国に対抗できるように、軍事力を高めること、そのために産業・経済を発展させることが最重要課題とされました。 そのために、日本における近代教育制度は、「個人が才能を開花させる」という目的ではなく、「国策に都合の良い人材を育てる」という目的で整備されてきました。 その結果太平洋戦争という侵略戦争を引き起こしたという反省から、旧教育基本法では、方針を改めて、個人の「人格の完成」を教育の目的にしたわけです。 しかし、それだけでは経済戦争に勝ち残れないし、アメリカの本物の戦争に協力できないと判断した人たちが、新教育基本法を導入してしまいましたが。
その他の回答 (1)
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
参考になりますでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8B%99%E6%95%99%E8%82%B2 元々の理由かどうかはわかりませんが、戦前の青年学校はその意味合いが強いのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 参考になります。関連事項は全て参考になります。青年学校は知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。(^-^)
お礼
こんにちは。ご回答ありがとうございます。 ものすごくわかりやすいです。ありがとうございます。 今調べていたのですが、昔も今も科目には違いはないのですね。昔の義務教育の科目をベースに現代に合うように組まれているようですが、ベースにしていていいのか1度考えないといけませんね。昔と今の日本の、何がどれだけ違うのか。 スッキリしました。ありがとうございました。(^-^)