• 締切済み

TVでの義務教育過程で学習することに対する反応について

みなさんはTVで小学校、中学校、つまり義務教育で当たり前のように学習した事や用語について、報道番組などでわざわざ丁寧に説明したり、クイズやバラエティー番組の中でいい年の大人が初めて聞いたような反応を示していることについてどう感じていますか? ただし、次の場合の考慮は無しでお願いいたします。 1:学習指導要領の関係で本当に知らない場合 2:時代的に学校で満足な勉強ができなかった場合 3:やらせ or 芝居しているだけである場合

みんなの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

うはwwww良い回答。(^ω^) 「卒業して尚残るもの。それが教育だ。」 と、少し前にエロい人が言ってましたぉw(^ω^)

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.2

No1の回答には吹き出しました コレ俺のこと?っうて 結構忘れて居るんだよ 小中学校で習った事 特に漢字なんか悲惨 PCじゃ簡単に変換するけど… 歴史でもイイクニ作ろう鎌倉幕府っうて覚えたけど今は鎌倉幕府ッうて1192年っうて書くとバツでしょう…

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

誰かに何かの申込書を書いてもらうというシチュエーションを考えます。 「こちらにお名前を書いてください」 「どの欄ですか?」 「この『名前』と書いてある欄にお願いします」 こういう経験って無いでしょうか? お前日本人だろ?名前って単語知らないのか?って思うんでしょうが、これが笑えるくらい全くできないんです。 確かにプロセスをさらに細かく分ければ 1.名前と書いてある 2.名前という文字の意味を考え 3.それは自分の名前だと関連付けて理解する 4.そこに自分の名前を書く こうなります。 がもっと判りやすい方法は? 1.上から2番目・一番左の欄が名前を書く欄だと教わる 2.自分の名前を書く ステップ数も複雑さも全く違うために圧倒的に後者の方が負担が少ないと考えられ、好まれるのです。 実はコレが全ての根源です。 学校教育では当然原理的なことやその応用・論理展開的という形で知識を身につけます。 落ち着いて考えればわかりますが、前述のような1:1対応の丸暗記式だったら記憶容量がいくらあっても足りませんし、未知の状態に対する対応もまるでできないです。 でも理解力や理解するまでの時間が結構必要です。 が、現実社会では後者の要領でその場はしのげる事がほとんど。 確かに単体で考えればわかりやすいです。 実はTVの教養バラエティー番組はこっちのスタイル。 「○○って現象があります。では何故でしょう」と言って結果と原因が1:1対応の回答を提示する。 だから非常に判りやすいのです。 しかも後でテストに出るわけでもなし、それを明日に生かす事が切迫されてるわけじゃない。 せいぜい「○○は健康にいいから、スーパーに買いにいくまで覚えていればいい」(笑) それで喜ばれているのです。 確かにその場をしのぐにはだいたい十分。 なんで「学校で勉強したことなど将来全然使わない」と豪語できてしまっている。 原理的な事を考えたり、論理展開とか項目を関連付けて対応するという能力が非常に軽視されてしまっているのが現状です。 そのため「名前と書いてある欄に自分の名前を書けない」って人ばかりなんですけどね。

関連するQ&A