- 締切済み
1歳半のゴールデン(♀)を飼いましたが、トイレを覚えさせるには・・・・・
念願のゴールデンを迎える事が出来ました。 ゲージの中が行動の中心となっていますが、運動のためゲージの外(居間)に出して遊ばせています ゲージの中で覚えたトイレではうまく出来るのですが、ゲージの外ではどこでもしてしまいます。 良い方法をお教え下さい又、粗相をした時の「怒り方」てあるんですか?ショップの方は怒るな、知人は(経験者)ガッツ~ンと・・ どうぞ宜しく願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Middy
- ベストアンサー率39% (9/23)
粗相をしている現場を見つけたら「イケナイ!」などの言葉を鋭く発するとびっくりして止める事が多いです。 そのまますばやくトイレに連れて行き、そこでまた用足しを再開したら大げさに褒めてあげて下さい。 3歳になってから我が家に迎え入れた犬もこれですぐに用を足していい場所・いけない場所を覚えました。 粗相をしても怒る必要は無いと思います。それよりも正しい場所で用を足したときに褒めてあげることで 「ここでトイレをすると褒めてもらえる!」と学習して決まった場所でするようになります。 用を足しているときに合図の言葉と褒め言葉を繰り返しかけ続けるとその言葉で用を足すようになりますよ。 言葉は何でもいいです。うちは英語で「ウィー」と言ってます。用を足している横で 「ウィー、いい子だね~、ウィー、本当にいい子だ~」と言い続けたら1週間で覚えてくれました。 早くトイレを覚えてくれて、居間で家族と過ごす時間が増えるといいですね。
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
No.3の者です。 追加補足を・・・ 成犬になって、このような行動をする場合、実は飼い主に責任があった、という事が多々あります。 出来るだけ犬と行動を共にし、愛情不足を補ってあげる必要があるのかも知れませんよ。
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
こんにちは。他の方の質問と同じような内容ですので、回答が重複しますが・・・ まず頭に入れておいて欲しい事。 「犬にとっては、自分の寝床以外の場所は全てトイレ」という事です。 これは野生時代の本能から来るものです。野生の狼は、外敵から身を守る為に、巣穴には極力自分のにおいが残らないように細心の注意を払っていました。排泄は決して巣穴の中では行いません。 犬にも、この習性が残っています。ですから自分の寝る場所以外で、トイレをしますし、それは当たり前の事なんです。 それを人間の都合で「決めた場所だけで排泄させよう」とするのですから、犬が粗相をしたからと言って「叱る」事は出来ません。が、しっかりとした躾けを行えば、トイレの場所を理解してくれます。 本来、犬という動物は賢いものですから。 生後1年半という事は、もう立派な「成犬」です。 仔犬の頃から飼育していたのでしょうか? 仔犬の頃からズッとトイレ・トレーニングはしていたのでしょうか? それとも最近になって始めたのでしょうか?もし最近になって始めたのでしたら、かなり根気が必要な事を覚悟して下さいね。 犬は、排尿をしたくなると床のにおいなどを嗅いだり、同じ場所でくるくる回ったりして落ち着きがなくなります。まずはこの「サイン」を見逃さない事です。このサインに気が付いたら、すかさず「おしっこ?」とか「ウンチ?」と声を掛けてあげて下さい。毎日、何回もこのような行為を繰り返していると、犬はその言葉を理解し始めます。その間、粗相をしても決して叱ったり、騒いだりしてはいけません。静かに黙って、犬をサークル内に戻し、黙々と掃除をし、その箇所に消臭剤をかけて下さい。そして暫くの間は「無視」するようにして下さい。 トイレ・トレーニングで厳禁なのは「叱る」「騒ぐ」「慌てる」です。 ただ黙って、静かに対処する事が肝心です。 犬にとって一番辛いのは「無視される事」です。何度も同じ事が続けば、犬も「こおゆう事をしたら相手してくれない」と学習して行きます。 犬が排泄行為をしたくなるのは、寝て起きた直後・食餌の後・水を飲んだ後・遊んだり、運動をした後・においを嗅ぎだした後などです。 このような行為を見つけたら「トイレが近い」と飼い主側が気を付けておく事です。 このタイミングを外さずトイレに連れて行って、排泄を待つ方法もありますが、そのような手段を取る際は、決して「監視」みたいな事はしない事。 犬は「排泄時」には無防備な状態になっています。この状態の時に、誰かに見られているという事は「不安感」が生まれてしまい、なかなか排泄する事が出来ない事があります。トイレに連れて行ったら、暫くはそこから立ち去りましょう。そして、少し時間をおいて見に行った時、ちゃんとトイレ内で排泄が出来ていたら、思いっきり褒めてあげる事です。但し、排泄してから時間を空け過ぎてしまうと、いくら褒めても、犬は「何に対してほめてくれているのか」が解りません。ですからベストなタイミング(排泄した直後)を見逃さない事です。 粗相をした時に「叱ったり、騒いだりする」と、犬は「飼い主にかまってもらえた」と勘違いしたり、排泄=叱られると思い、排泄を我慢し続けてしまい「膀胱炎」になったり、飼い主に隠れて排泄したりするようになってしまいます。 ただ気を付けなくてはいけない事がひとつあります。質問者さんのワンちゃんがペットショップから購入されていた場合、ショップではペットシーツを敷いたガラスケースの中で生活させています。この時は、当然「ペットシーツの上で排泄しています」し、その「ペットシーツの上で寝てもいます」から、その時の習慣から抜けられない場合は、ペットシーツの上で排泄し、その場所で寝る、という事も起こり得ます。 話を先に戻します。 犬が排泄したいサインを出したら、すかさず「おしっこ?」とか「うんち?」などと声をかける事を繰り返し行っていると、犬はその言葉の意味を理解し、自分からトイレの方のにおいを嗅いだり、トイレの方へ向かって行ったり、鼻をクンクン鳴らしたりし始めます。これは「トイレ行きたい」の新しいサインです。このようなサインが見られたら、すぐに「トイレとして使って欲しい場所」へ連れて行きます。そして、ちゃんとトイレで排泄が出来たら、思いっきり優しく褒めてあげます。 こうする事で「ここでおしっこしたら褒めてもらえる」と学習し、以後は自分からトイレに行きたいとねだるようになります。 このサインは様々です。飼い主側で気付いて上げなければなりませんよ。 私の愛犬の場合は、仔犬の頃は軽くドアをカリカリと引っ掻いていました。成犬になってからは「お手」のポーズを取るようになりました。これが私の愛犬の場合は「トイレ」のサインになっています。 大事な事は「トイレの場所を覚えさせる事」ではなく「自分からトイレに行きたいという意思表示をさせる事」を教える事です。 殆どの「躾け本」には「トイレの場所を覚えさせる事」に主眼を置いていると思いますが、これでは「犬自信が学習する事」にはつながりません。 根気よく「声掛け」を行い、粗相をしても叱らず黙って掃除をし、犬の出すサインを見逃さず、犬が自分からトイレに行くように条件付けする事を心掛け、トイレがちゃんと出来たら思いっきり褒めてあげる。 「トイレの場所を覚えさせる」のではなく「トイレに行きたいと意思表示をさせる」事です。 但し、躾け方には「これが絶対に正しい」というものは存在しません。だから書店には様々な「躾け本」が溢れています。その中から、自分の愛犬に適した方法を選択すればいいのです。 Aという方法では出来なくても、Bという方法で成功する事もあります。 トレーナーの数だけ、躾け方法はあるんだ、と考えて下さい。 色んな本やサイトを見て回り、その中から「自分の愛犬に合った方法」を見つける事です。 繰り返しますが、粗相をした時に「叱る事」は厳禁です。 「叱る」「騒ぐ」「慌てる」などの行為は、犬には「遊んでもらっている」のと同じ事としてしか受け取りません。無意味どころか悪影響を与えるだけです。 静かに、黙って犬をケージ内に戻し、黙々と掃除をする。そして暫くの間は「無視する」事。 「まだ間に合う犬のしつけ」 http://madamaniau-inunoshitsuke.com/ 「犬のしつけ教室」 ↓
- 参考URL:
- http://dog.ptns.biz/
1、「背水の陣」を敷くべし! まず、お昼ねと就寝時以外は、ケージから出して自由にさせるべきでしょうね。 そうすれば、トイレを覚えさせなければ困るのは飼い主です。 この状況を作ることが肝心だと思います。 つまり、「背水の陣」を敷くということ。 そうして、飼い主として、「トイレを覚えさせるんだ」という構えと決意を固めるのが先決。 2、問題行動という観点からの対応も肝心。 ところで、1歳半にもなって所定の場所で用を足さないというのは一種の問題行動。 そういう意味では、お座り、待て、伏せ、いけないの<させて褒める>を教えることも肝心。 「室内での粗相をガツーン」は、これらのコマンドに従うようになるまでは厳禁。 コマンドに従い飼い主の目を追うようになったゴールデンは、「いけない」の一言で反省するもの。 3、トイレトレーニングの基本は<させて褒める>。 <したら褒める>というやり方は、これはトレーニングでもなんでもない手抜きです。 やっぱし、基本は<させて褒める>です。 この場合、成犬ですから、前述の基本コマンドを教えると同時進行が肝心です。 ・朝と夕方に30分+60分は散歩させる。 ・一日30分のお座り、待て、伏せの躾ゴッコを1、2ヶ月は行う。 ・室内での粗相は無視する一方、<させて褒める>を続ける。 大体、2週間も集中してやれば、「シッコしたからご褒美をちょーだい」と言い出します。 ゴールデンというのは、そのような犬種です。
- nainnain
- ベストアンサー率18% (276/1510)
過去スレでも沢山でている相談ですので検索してみてはいかがでしょうか? ちなみに犬種は関係なく覚えると言う事は教える事が前提です まず犬は時間帯や仕草でほぼオシッコのタイミングが分かってきます その時にトイレに連れて行きするまで待つのみ トイレでオシッコをしたら沢山褒めてあげる、ご褒美も良いでしょう 失敗しても怒ってはいけません、何事も無かったように片付ける できれば片付けている所は見せない方がいいです。 犬も学習能力はあります、怒ればしてはいけないと事と我慢してしまう事もありますし 別の所だったら良いのかとも思ってしまいます。 まずはトイレの場所を覚えさせる事から始めてはいかがでしょうか?