- ベストアンサー
トイレトレーニングについて
一週間前にポメラニアンの男の子を飼いました。お家に来てから一週間ほどたったので、そろそろゲージの外に出してもいいかなと思ったのですが、いつの間にかカー ペットの上に粗相してしまいます。 ずっと見守っていても、「しそうだな!」と、思った瞬間にやられてしまい、なかなか教えてあげられません。また、トイレしたら出そうと思っても、するところをあまり目撃した事がないので、タイミングがずれてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレできるのですが、外からはどうトレーニングすればいいのでしょうか。 トイレトレーニングに成功した方、どうかアドバイスをお願いします!m(__)m
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在生後何日ですか?? >そろそろゲージの外に出してもいいかなと思ったのですが、 この時点で間違えてしまった。 子犬は、排泄の時間は予測できます。寝起き、食後、あるいは運動後です。そして間隔もとても短いです。 そこで、トイレの周囲をケージで囲んで、寝起きや食後に良く観察して、催したらすぐに--たれていても構わずトイレに連れて行って排泄させます。うまく出来たら褒める。ケージの扉は開けておいて良い。 親犬が子育てするときもそうしていますし、犬は寝床では排泄しません。排泄する場所は、許された行動範囲のなかで、もっとも遠くて見晴らしのよいところ。 ブリーダーから購入したときは、すでにトイレトレーニングはできていることが多いので、半日もあれば教えられるものです。 言い換えればケージの中で排泄させたらダメなのですよ。 一度、子犬の行動範囲をリビングの一部など狭い空間に限定して、その中で寝床とトイレを離して置いて、躾けて御覧なさい。それが出来るようになるまでは、けっしてその空間から出さない。 生後日数が経つと排泄の間隔が長くなって大変苦労することになります。 我が家のワンコは、ここ数台はトイレトレーニングは家に来た、その日のうちに済ませてます。
その他の回答 (10)
- daisuke810425
- ベストアンサー率0% (0/1)
現在2歳になるチワワを飼っている者です。実は僕も以前に質問者さんと同じような悩みを抱えていました。 ゲージの中ではしっかりとトイレができるのですが、ゲージの外だと毎回カーペットの上に粗相をしていました。 犬はおしっこの臭いがする場所で用を足すという習性を知っていたので、トイレシートにおしっこをしみこませて、ゲージの外にももう一つトイレの置いておいたのですが、カーペットの上で粗相をするというクセは直りませんでした。 そこで、思い切ってカーペットをすべて撤去したところ、ゲージの外にあるトイレで用を足すようになりました。 おそらくですが、一度カーペットの上で用を足してしまうと、そこにおしっこの臭いが残ってしまい、カーペットの上で用を足すクセは直らないような気がします。 もし、どうしてもカーペットの上で用を足すクセが直らないようでしたら、一時的(犬がトイレの場所を正確に覚えるまで)にカーペットを撤去することを試してみてはいかかでしょうか。 それと、犬のしつけは子犬の頃から始めることが重要だと思います。 僕の場合、あまりにも溺愛し過ぎて、一時的に上下関係が逆転していまい、しつけに悩んだ時期もありました。 その時の参考のしたのが以下のサイトです。 http://www.inunoshitsuke.info/ 犬のしつけ方について、一から詳しく解説されているので、よかったら参考にしてみてください。
お礼
お礼が遅れてすみませんでした。カーペットですか!犬は嗅覚が人間の何千倍といいますしね。わかりました!サイトまで載せて頂き、ありがとうございました!そして、我が家も上下関係が逆転しないように気をつきたいと思います。Σ (´Д`ノ)ノ
- okyrertf
- ベストアンサー率20% (1/5)
うちの犬も中々しなくて、本当に、てこずりました。 トイレサークルに入れると緊張してしまい、真面目に、半日もしませんでした。 そして、出した瞬間、家の端(玄関)に行き、トイレです。 玄関近くに設置するか真に悩みましたが 犬がトイレしたあとに食事するようにしたんです、 寝起きはほぼ必ずトイレをします。 ですので、そのとき、ささっとトイレサークルに入れてしまうのです。 寝ぼけているからか、案外あっさりしてくれました。 それで、べた褒めして、ご飯をあげたら トイレ=ご飯と覚えたのか ご飯を催促するときにトイレするようになりました(笑) うちの犬は場所というよりも、感触(トイレシーツ)で覚えていたみたいなので、 トイレシーツをもって後を追いかけるというのもいいと思います。 くるくる回ったり床のにおいをかいだり、いつもと様子が違ったら大体トイレです。 いきなりしちゃうのは嬉しょんと言って、まだ膀胱がしっかり出来ていなかったりすると、興奮したときにしちゃうことがありますね。 これは興奮トレーニングをトイレトレーニングを兼ねてします。
お礼
寝起きにトイレですか!きちんと観察してみます。そして、トイレの後にご飯というのも、少しやってみたいと思います!ありがとうございました!
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
補足、先の回答に忠実な環境を写真にて紹介しておきます。 ハウス:成犬時の大きさに等しい高さと奥行きのケージ。 トイレ:スーパーワイド2枚分の大きさのサークル。 クレート:最初の一週間は寝室のクレートで就寝させるため。
お礼
いつもためにある御回答嬉しいです!とてもわかりやすい説明、ありがとうございました!文章だけでも大体把握出来たのですが、 "先の回答" とはどこで閲覧出来ますか?もし御回答していただけるのならば、よろしくお願いします。
補足
前々回の御回答の、"確認"のことですが、大きさは92×60程度で、よくない広さにぴったりでした!Σ(゜д゜lll)その場合、どうすればよいのですか?
- sky-garden
- ベストアンサー率37% (47/125)
補足です。 うちも最初はお留守番もあるのでトイレと寝床が分かれているケージでトイレトレーニングしてました。 コマンドではするようにはなったのですが自分から行くのは難しく、別の場所(暗がり)に変えたら自分でもできるようになりました。 原因は しつけが悪くハウスを嫌がったからだと思いますが犬自体がトイレだと思ってないと感じました。(ご褒美欲しさにとりあえずする感じで) またケージなので臭ってきますし。そんな所で寝たくないですよね(^_^;) 大人になれば我慢ができるのでトイレと寝床は離れたところに設置した方がよいですよ。 よくおしっこする場所に設置してみては。
お礼
ハウスが嫌いなんて考えてもいませんでした!たしかに、悪いことをして入れられたりなどしたら嫌いになることもありますよね。Σ(°Д° )できるだけ早く、寝床とトイレを離してあげます!ありがとうございました!
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>うちのゲージはトイレとベッドが入るくらいのスペースで生活する場となっているのですが、その場合、どうしたらいいのでしょうか? いくらなんでも広すぎる・・・ 小型犬でしたら、ゲージなんて、トイレトレーニングのときしか要らないし、巣穴代わりにするには広大すぎて安心しない。何でそんな無駄なもの買ったのでしょう。 トイレトレーニングなんて、半日付きっ切りで見てればすむ事です。小さく組み立てなおされるケージでしたら、トイレだけが入る大きさに縮めて、催したらそこに連れて行く。
お礼
トイレにしても、ジャストな大きさがあるのですか!大きさにも気遣って見たいと思います。(>_<)ありがとうございました!
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
No.2です。 >つまり、ゲージの外の狭い行動範囲にベッドとトイレを置けばいいのですよね? 違います。もう一度No.2の説明をよく読んでください。 寝床とは離れた行動範囲の最も遠方にトイレを置き、用がすむまで入れておくために周囲をサークルで囲むのです。もちろん、ずっと付いていられるなら---付いているべき----サークルは不要です。 犬のベッド(寝る所)は、体の向きを変えるのも難しいくらい狭くて暗い穴蔵がベストなのです。彼らの祖先はそんな所を巣にしてました。そして、排泄は巣穴から離れた小高い丘の上など見晴らしのよいところ。これはイヌ科の動物の一般的な性質です。 それに逆らうから、難しくなっちゃったのです。 いっそのこと、トイレもケージもすべて取っ払って、リビングなどを仕切ってその中で躾けたほうが楽のような気がします。
お礼
すみませんでした。もう一度よく読みます!(>_<) 実行出来ることから頑張って行きたいと思います。習性も、勉強になりました!補足にもお答え頂き、ありがとうございました!
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
補足、<させて褒める>の動画。 動画の仔犬は、この2時間後には自分でトイレサークルに入って用を足しました。翌日に1回、翌々日に3回の粗相をしただけで完璧にトイレをマスターしました。トイレサークルを用意した上でさせて褒めれば、トイレの躾ほど簡単な躾はありません。文章では伝わらないの動画をアップしました。なお、私共は、トイレ日誌を付けています。
お礼
動画までつけてくださるなんて!\(//∇//)\ありがとうございます!とても参考になりました。これからも、御回答者様の動画を参考にわんちゃんとがんばります。
補足
一つお聞きしたいことがあるのですが、ゲージ内はすべてトイレシートを敷かないといけませんか?わかる方お願いします。
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
下記サイトが役に立ちます。 http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10.html
お礼
参考になりそうですね!あとでじっくり見てみます。ありがとうございました。
- sky-garden
- ベストアンサー率37% (47/125)
こんにちは(*^^*) まずは前提として トイレした時間を記録する 餌は容器であげないで手渡しでご褒美としてあげる(特に子犬は体力を使うので食べたいと思います) 寝床より離れていて暗く人気のないところにトイレを設置する(排泄中は無防備になるので) トイレ用ケージはおしっこシートをひきつめたり、おしっこの匂いをつけたり。 そしたら頻繁に(しそうだなではなく前もって)トイレ用ケージに入れて扉を閉めコマンドを言い続けます。(うちは何時間でも格闘しました) また散歩などでおしっこするときもコマンドを言います。でもこちらは見ていない振りです。 おしっこしたら誉めてケージからだしたり餌をあげる。(最初は犬もコマンドの意味はわかりませんがパブロフの犬のように条件づけになります) この繰り返しです。コマンドでおしっこがでなくても足をあげたら覚えていることになります。 粗相をしたら無言で片付ける 次にトイレ用ケージをの扉を空けたままにし、コマンドを言って自分から入っておしっこしたらいつもより多く餌をあげる さらにコマンドなしで自分から入っておしっこしたら更に多く餌をあげる。 無理なら紐で誘導する 本当に根拠です。 一番大切なのはコマンド+おしっこしている回数を増やすことです。 飼い主が見られる範囲にするか、常にひもをつけてケージにつなげてみては。
お礼
早速の御回答ありがとうございます!がんばって実行して、わんちゃんが自分でトイレに行けるよう、がんばりまたいとおもいます。一生懸命掛け声をかけたいと思います。ありがとうございました!
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
■確認 >そろそろゲージの外に出してもいいかなと思ったのですが・・・ アドバイスするにあたっては、まず、飼育環境の確認が必要ですね。質問文に書かれているケージとは、一体、どのような代物でしょうか?犬運搬用の60cm×90cm程度の檻でしょうか?それとも、一畳を越える広さのサークルでしょうか? 確認する理由1、仮に60cm×90cm程度の檻であれば、それは非常に不味い環境です。 確認する理由2、仮に一畳を越える広さのサークルであれば、運用を注意すべきだからです。 ■アン・M・チルダー等のアドバイスの骨子 私は18年前に最初のハスキー犬を迎えました。同時に、動物行動学者でアニマル・スクール・インコーポレッドの創始者であるアン・M・チルダー 女史監修のビデオを求めてトイレトとハウスとのトレーニング要領を学びました。その後、ダッシュ村他で有名なイアン・ダンバー博士のトイレトレーニングも知りました。彼らのアドバイスの骨子は次のようです。 1、起きている仔犬を、決して30分を越えて檻やクレートに閉じ込めてはいけません。 2、一畳以下の狭いスペースに寝床とトイレ場を設けるやり方は仔犬の習性に反しています。 3、仔犬の寝床としてはクレートが最適です。 4、仔犬のトイレ場として専用のサークルを用意しましょう。 5、仔犬のトイレトレーニングの基本は、「させて褒めれる」ことです。 ■私の経験 18年前、共働きである私らは、アン・M・チルダー等のアドバイスを次のような形で実現しました。 1、お留守番時には2畳のサークルに入れる。 2、帰宅したらお留守番サークルから出す。 3、排泄は留守番サークルではなく0.75畳の囲ったトイレ場でさせる。 4、夜は、寝室のクレートで寝かせる。 こういう構えで、最初のハスキー犬はさせて褒めました。結果、初代シベリアン・ハスキー犬は、我が家にやって来て2時間でトイレサークルで用を足すことを覚えました。この初日にトイレ場で用を足すことを覚えるは、10頭目のラブラドール・レトリーバーでも継承されています。 Q、ゲージの中ではきちんとトイレできるのですが・・・ A、ケージ内トイレという考え方を変えることが先決ですね。 仔犬のトイレトレーニングに成功する秘訣は<仔犬の本能・習性を利用する>の一点に尽きます。仔犬の本能・習性とは、(1)仔犬は寝床では排泄しない、(2)仔犬は寝床から外に出た時に排泄する、(3)褒められたことは繰り返す。こういう本能・習性に沿ったアドバイスが、アン・M・チルダー等が挙げる5つです。 ■警告 ケージ内トイレで用を足すことを覚えても、それは3度ほど崩壊の危機を迎えます。一つは、5ヶ月齢時。二つは、8ヶ月齢時。三つは、一歳前後。少し、室内フリーになりカーペットが登場する秋口。あるいは、避妊手術がきっかけとなり。ですから、可能な限りアン・M・チルダー等のアドバイスに耳を傾けられることをお勧めしておきます。
お礼
とてもわかりやすい御回答でした!知らないことばかりでまさに目から鱗でした!全部実行出来るようにがんばります。ありがとうございました。
お礼
早速の御回答ありがとうございます!つまり、ゲージの外の狭い行動範囲にベッドとトイレを置けばいいのですよね?とても参考になりました。ありがとうございました!
補足
うちのゲージはトイレとベッドが入るくらいのスペースで生活する場となっているのですが、その場合、どうしたらいいのでしょうか?あと、行動範囲は結構狭くしています。m(__)m