数学IAを独学で勉強していますが、解説の意味がわかりません。
数学IAを独学で勉強していますが、解説の意味がわかりません。
2次関数の問題です。
問題:次の放物線の方程式を求めよ。
(1) 3点(-1,3)(2,6)(4,-2)を通る放物線
解説:求める方程式をy=ax?+bx+c (a≠0)とおく
3点(-1,3)(2,6)(4,-2)を通るので、
a-b+c=3 ・・・(1)
4a+2b+c=6・・・(2)
16A+4b+c=-2・・・(3)
(1)-(2)より
-3a-3b=-3
a+b=1・・・(4)
(2)-(3)より
-12a-2b=8
6a+b=-4・・・(5)
(4)-(5)より
-5a=5
a=-1
これに(4)を代入して b=2
(1)より c=6
よって、求める方程式はy=-x?+2x+6
こう解説されているのですが、
(1)のa-b+c=3とはどの数字を表してるのでしょうか?
(2)と(3)は(1)の式に(4,-2)を代入したのかな?と分かるのですが、
(1)のa-b+c=3の意味が分かりません。
誰か教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
お礼
ぁ、はぃ。たまに使うみたいです。 ぁたしは、知りませんで来たヶド;; ぁりがとうございました。