- 締切済み
入金時手数料負担の扱い
得意先からの入金時、相手が振り込み手数料分をカットして振り込んできました。たとえば売掛金1000円のところを895円です。 105円は振り込み手数料で弊社負担の場合の考え方をお教えください。 現金895売掛金 雑損失105売掛金でしょうか? それと、この場合、売上額を1000円で値引105円、つまり、純売上895円にしてしまうということでも許されるのでしょうか? (入金895円です)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m1tk
- ベストアンサー率34% (29/83)
あらら。すみません・・・。 自分では分かっているのですが、寝ぼけていました。あなたのおっしゃるとおりです。お恥ずかしいです。
- m1tk
- ベストアンサー率34% (29/83)
こんにちは。私は専門学校で簿記の勉強をしています。 その場合の仕分けは定かではないですが、皆様のおっしゃるとおりです。 参考までに掛売りしたときの仕分けを書きます。 (借方)売上1000(貸方)売掛金1000 ですから売掛金入金時は、その逆をすればいいわけです。 まず売上は変化しませんので、そのまま1000で記入し、受取額が手数料を差し引いた場合を考えますので、895で記入する仕分けをします。 よって、以下のように仕分けを行います。 (借方)(当座の場合)当座預金 895(貸方)売上1000 支払手数料105 上記のように仕分けをすればいいかと思います。 役に立てたかわかりませんが、参考までに。
- dec02
- ベストアンサー率36% (578/1602)
財務・会計・経理のカテゴリーでよく論議される件です。 #1さんもおっしゃるように、 これは値引きをしているのではなく、 振り込み手数料を負担していると考えるのが妥当でしょう。 売上額は1000円のままで、支払手数料を計上します。 ただ、手数料の支払証明がこちらに無いとの点で、 値引きの処理をしてらっしゃるところもあり、どちらもOKとなっています。
- fwyokota
- ベストアンサー率7% (8/109)
会計処理は総額主義です。 純額で記入すと取引が見えなくなります。 現金、売り掛け側に支払い手数料105でいいのではないですか。 資産項目は期中の増減も重要ですが、残額におもきがあります。 損益項目はその額におもきがあります。 895と1000では会社の営業分析が異なります。 だから総額で記入した方がよいのではないですか。
お礼
ありがとうございます。 説明不足でした。補足です。 売上1000円、売上値引105円、と、売上値引にしてしまう方法です。
お礼
ありがとうございますが、仕訳が誤っているのでは?と思います。 掛で売り上げた場合は 売掛(1000):売上(1000) それが入金になったときは 当座(1000):売掛(1000) ですよね。