- ベストアンサー
犬の散歩の意義って?
散歩が大好きな生後7ヶ月になる雑種犬の飼い主です。 しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 確かに寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 この訓練の目的が主従関係を築くことだと分かってはいるのですが、同じような悩みを持たれた飼い主さんがいましたらぜひアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。色々とお悩みのようですね^_^; >犬の散歩の意義って? ◎「運動」と「社会性を身に付けさせるため」と「情報交換」「ストレスの発散」「コミュニケーションの一環」などです。 >しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 ◎躾けの方法は様々です。「この方法が絶対」という躾け方はありません。「犬に主導権を持たせないために、常に左側を歩かせ、前に出るとリードを引いて下さい」と教わったのですね?まぁ、これも「ひとつの方法」ではあります。 1.古の本来の「犬」の役目とは「人間の前に立ち、獲物を見つけ追い込む事」でした。犬の本能から考えれば、散歩の時に「飼い主の前に出ようとする行為」は、ごく自然な事です。 2.「リードを引く」という行為は、仔犬に取っては「引張りっこ」という「遊び」にしかなっていません。 3.「においを嗅ぐ行為を止めさせる」という事は、周辺に住む犬達の情報を得る事が出来なくなってしまいます。孤立してしまいます。 4.「自由に歩かせない」のではなく「飼い主の進みたい方向へ導く」のです。 >寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 ◎正解ですよ。その考え方は間違ってはいません。 >この訓練の目的が主従関係を築くこと ◎ふむ・・・果たして本当にそうでしょうか? あなたは、愛犬との間に「主従関係」を持ちたいのでしょうか? それとも「信頼出来る、信頼されるパートナーとなりたい」のでしょうか? 犬にとって「お散歩」は一日の中で一番楽しい時間です。大好きな飼い主と一緒に歩ける。今まで知らなかった世界を経験出来る。他の犬達との情報交換も出来る。運動不足も解消しなくちゃね。ちょっとストレスも溜まっていたから発散しないと・・・なんて事を考えているんじゃないのかな?って思いませんか? 確かに「つけ」や「左側を歩かせる」などといった躾けも必要かも知れません。でも「色んな事に興味を持ち、しかも吸収し易い時期」に、無理やり「仔犬の行動を規制する事」が本当に良い事でしょうか? 私の行った躾け方法は・・・ 私の愛犬は、仔犬の頃はリードを付けずに自由に歩かせていました。お互いが前に行ったり後ろに行ったり、です。その中で時々名前を呼び、こちらに来るようにさせ、寄って来れば目一杯褒めてあげました。こうする事で、犬は自分の名前を理解しますし「呼ばれて飼い主の元へ行けばいい事がある」とも理解します。 そして仔犬が少し大きくなり、歩く速度や走る速度が早くなって来ると、危険防止のためにリードを付けました。もちろん初めての事なので嫌がりましたよ。でも「嫌な事ではない事」と解ると、それ以降は「リードを付ける時はお散歩の時」と理解し、リードを付ける事を喜び、時には自分からリード装着を催促し始めました。 今ではリードを持っただけで玄関に行こうとします。 リードを付けてからの散歩の仕方は「左側を歩かせる事」を基本に、最初の内は自由に前を歩かせていました。そして徐々にリードを短く持つようにして行きました。そうすると少しずつ、仔犬は飼い主の近くを歩く事になります。前に行こうとした時は、リードを緩め、前に行かせます。仔犬に追いついたら、再びリードを短く持ち替えます。こんな事を繰り返していると、いつの間にかリードを一番短く持っている事に気付きます。仔犬は少しだけ前を歩いています。そして最終的には、このスタイルが散歩の時の歩き方になっていました。お互い「無理」はしていません。時間をかけて徐々に慣らして行っただけです。 一般的な躾け方では、確かに「飼い主の左側を、前方に出ないように歩かせる」とありますが、犬の本能も含めて考えると「飼い主の左側を歩かせ、やや前方か隣り、或いはやや後方を歩かせる」というように、ある程度の幅を持って躾ける方が、自然ですし無理のない散歩が出来ると思います。 コツは「少しずつリードを短く持っていく事」と「時にはリードを緩めて前方に行かせる事(ストレス発散のため)」です。 無理に隣りを歩かせようとしたって、仔犬にはストレスになるだけです。引っ張ったって「遊び」としか理解してくれません。 基本は、飼い主のペースでサッサと歩きます。でも仔犬が「クンクン」とにおいを嗅いでいる時には、ある程度(数分間)までは付き合ってあげて下さい。においを嗅ぐ事もマーキングも、仔犬にとっては大事な仕事であり、楽しみでもあります。ある程度は仔犬の行為も尊重してあげないと「信頼される飼い主」とは認めてもらえませんよ。 焦らず、徐々にリードを短くして行き、最終的に「いつの間にか隣りを歩いてるやんか」と自然に持っていく方が、両者共にストレスがかからないと思いますが、如何でしょう? 愛犬との間に必要なものは「主従関係」ではなく「信頼関係」であると、私は考え、躾けて来ました。 もちろん私のやり方が「正しい方法ですよ」などと言うつもりはありません。 ただ、トレーナーの数だけ躾け方(訓練方法)がある」という事だけは知って欲しいと思います。 「ひとつの方法」だけに縛られないように・・・ それと、躾けは一生続きます。愛犬が、その一生を終えるまで、躾けは続きます。この事は忘れないで下さいね。 http://madamaniau-inunoshitsuke.com/
- 参考URL:
- http://dog.ptns.biz/
その他の回答 (7)
- tabataba3
- ベストアンサー率47% (211/443)
わんちゃんは雄雌どちらでしょうか。 雄の場合は特に、匂いをかがせるとマーキングするようになりますから、マーキングしても差し支えない場所でのみかがせるといいです。 匂いを嗅ぐのは犬にとっては新聞を読むようなことで、とても楽しいことらしいです。メリハリをつけながらさせてやるといいです。 わたしはおしっこしても差し支えない場所では思いっきりかがせてやっています。 わたしは、毎朝の散歩は広い公園を歩いていますが、そこでは思う存分嗅ぎまわって犬は満足していますが、街中を歩くときには要所要所でのみかがせ、犬もそういうものだと思っているようです。 ついて歩くのも同様で、街中の狭い歩道を歩くときは犬はぴったりついて歩きますし、公園ではだらーっとふらふらしながら歩いています。 メリハリをつける、場所によって変えることだと思います。 ついて歩かせるのは、初めは犬は窮屈そうにしますが、これを覚えて年季が入ってくると、リードを通して犬と一体になったような喜びが感じられるようになります。そんなときは犬も匂いをかぐよりも、ぴったりとついて歩くことを楽しんでいるように思えます。 要は、ついて歩かせることも、勝手にふらふら歩かせることも、飼い主が望んだときに両方できるということだと思います。ふらふら歩きまわるのも、飼い主が許しているからだと犬にわかること、それでこそ、飼い主が主導権を握っていると言えるのです。
お礼
ありがとうございます。 まさしく理想の関係だと思いながら拝見しました。 我が家の犬はビーグル系のメスの雑種です。今は車の多い道もフラフラ歩きで 気が抜けないのですが、いつか覚えてくれることを信じて根気強く教えたいと思います。
Q、犬の散歩の意義って? A、臭いを嗅いで、歩いて疲れて満足して寝るためです。 <慕う・慕われる関係+徹底した社会化訓練=人間大好き犬> そもそも、それ程に脚側歩行に意義があるのでしょうか? そもそも、それ程に<人に従う犬作り>に意義があるのでしょうか? 私は、どうも、昨今の訓練至上主義に対して懐疑的です。 慕う・慕われる関係作りがなければ、それは、単なる制御技術でしかないです。 徹底した社会化訓練が背景になければ、それは、自己満足でしかありません。 もっと、人と犬との関係を近くするべきじゃないのかな? もっと、犬を多くの子供や大人に触れ合わせるべきじゃないのかな? もっと、犬を犬同士で遊ばせるべきじゃないのかな? そうすれば、別に、躾・訓練なんて必要ないのじゃないのかな? もちろん、お座り・待て・伏せに従わせるという最低限のレベルはクリアする必要があるでしょう。 しかし、その程度であれば、慕う・慕われる関係があれば犬は愛想でしますよ。 そういうもんじゃないですかね。 まあ、4、5歳の頃には、我が家のシェパードと道端で寝ていました。 まあ、小学校1、2年生の頃には、、我が家の牛を散歩もさせていました。 可愛いがれば、牛だってお座り位はするもんです。 「まして、犬ならば」と思う昨今です。 躾・訓練なんて、楽しーく、楽しーくでいいんじゃないですか? 重要なことは、本来のあるべき犬と人との関係を復活させることじゃないですか? 私は、このように思います。
お礼
ありがとうございます。 通っている教室は優良家庭犬検定を目指す犬たちがたくさんいて、飼い主さんはみな熱心な方ばかりなので、 つい焦りを感じていました。 うちのコは『多くの犬や人と触れ合い、遊ぶことでビビリを克服すること』を目標に通う、そう考えると私も楽になりました。 (初めて見る男性を少し怖がる傾向があります…) 理想の関係が築けるよう頑張りたいと思います。
- cyoco-co
- ベストアンサー率22% (599/2611)
うちは2匹のダックスを飼っています。 散歩は普段は2匹一緒に私が行くので右左両方にワンが居ます。 1匹は私の後ろをチョコチョコ歩くのでリードなしでもOK?と錯覚しそうになりますが腕にリードのわっかを通す程度で歩けます。 もう1匹はグイグイ引っ張るのですがある程度まで頑張ると疲れて横を歩くようになります。 散歩に関しては匂いをかぐことより変なものを食べないか気にかかります。 1匹はトイレは家でしかしないので困りませんし もう1匹はマナーパンツなどをはかせてマーキング防止をしています。 本人は足を上げて匂いをつけたつもりですけどね。 ウンチはさせないように止まってかがんだら走ってワンコの興味を走ることに向けさせたりさせてます。 道路での排泄がいくらウンチを拾おうとおしっこを流して帰ろうと見た目に他の犬を見てると良くないような気がするからです。 道路沿いに物干し竿を置いてる家があるので道路の端でもやはり・・・。 ワンコにはマテや飼い主が止まれば止まるとかを覚えさせたらいいのかなぁ~とおもいます。 ワン主導で好きなように歩かせるのではなく飼い主が決めたコースを歩かせて時に走ったりメリハリつけたらいかがですか? うちは別のことをしそうなときは声をかけて走ります。 少し恥ずかしいときもありますがワンコも思いっきり走りたいだろうな~と思うので・・・正直しんどいですが。。。
お礼
ありがとうございます。 メリハリをつけるのは確かに大事なことですよね。 雨の日は小走りで散歩するのですが、歩きよりも寄り道が少ないし、集中して ついてきてくれるように思います。 なので普段の散歩も小走りを入れたメリハリのある散歩にしてみます!
- corgi9hokkaido
- ベストアンサー率32% (24/75)
こんにちは。オス2歳のコーギーです。足は短くとも、走ると弾丸よりも早い、ころころコーギーです。 散歩で飼い主に主導権を持たせるのは、犬の安全のためです。自転車はとくに危険で、左側通行だろうが右側通行だろうがおかまいなし、へたをすると交差点の一時停止や徐行もしないで突っ込んできます。こちらも邪魔にならないよう端っこを歩いていますが、自転車側からすれば、やはり邪魔だと思われるんでしょう。 あっちへフラフラ、こっちへフラフラは止めたほうが無難です。ウンチを拾うときは、マテを徹底しないと怖い思いをするかもしれません。見通しの悪い交差点では、上記のように飛び出してくる自転車にひかれるかもしれません。犬を危険にさらさぬよう、散歩はほんとうに神経をつかいます。 しかし、河川敷や大きな公園では、思いっきりハメをはずして遊ばせます。周りを確認して誰もいなければ、リードもはずします。リードをはずせるのは、訓練できていて「おいで」コマンドが有効だからです。人影が見えたら、犬を呼び戻せば良いのです。まあ、しばしば「おいで」は無視され、私の面目は丸つぶれになります。成功率95パーセントです。 私は一度も通いませんでしたが、しつけ教室で訓練のやりかたを勉強するのは、とても良いことだと思います。犬をコントロールする術を知らないと、犬を自由にしてやれないのですから。質問者さんのように、人のいいなりにならないで疑問をもたれる姿勢も、良いことです。何事においても、上達の秘訣ですよね。 あんまり厳しくやらずに、できるところから、あせらずゆっくり、ですね。子犬のときはできなくても、大人になれば自然と身につくこともあります。 私は「いいこちゃんだね、いいこちゃんだね」とムツゴロウさんのようにほめていたら、ほめられるのがクセ(快感)になったらしく、おっちゃんの言うこときくからほめてくれよ、と犬が勝手になついてくるようになりました。知らないうちに友情が芽生えるってのも、いいものです。むろん訓練で身につくのも、いいものですけどね。理想は、この両輪なのでしょう。 散歩は楽しくなければ、意味がありません。マナーを持ちあわせると、もっと気持ちよく散歩できます。コーギー君は、あちこちの電柱を見つけては、オシッコをかけまくっています。排尿と脱糞は家でして欲しいんですが、ご町内のみなさまにはたいへんご迷惑をおかけしています。その点は反省しています。
お礼
ありがとうございます。 >散歩は楽しくなければ 本当にその通りですね。しつけ教室で教わったことに少々こだわりすぎて 基本的なことを忘れかけていました(反省)。 うちのワンコも褒められることは大好きですので、訓練がワンコにとって 楽しいものとなるよう私が工夫していきたいと思います。
少しずれますが、私は犬の散歩というのは人間の散歩と同じように健康の為と考えています。勿論気晴らしとか気分転換という目的もありますが、それより体を動かすことによって主に呼吸器や循環器をなるべく老化させないことのほうに重点をおきたいと思います。愛犬のご先祖は原野を全力で駆け回って過酷な生活を生き延びてきたのだと思います。それに比べれば我が家の愛犬(柴系が強い雑種です)の生活は天国にいるようなものですが、運動不足の悪影響は主人よりももっと深刻なのではないかと思っています。そこで私は自転車で10分くらい走っています。愛犬のペースで走りますが、かなりのスピードを好みます(実際には両手でハンドルを持てるような固定のしかたが安全だと思います。片手でリードをつかんで走る場合には犬のペースでは危険だと思います)。歩くときに比べてにおい嗅ぎが減ります。急に止まって脱糞することと仲間に会って騒ぐことに注意すれば不都合なことはないようです。それとご主人は自分と同じくらい楽々と走っているから尊敬しなくてはと思っている節があります。尊敬なき服従は犬にとっても屈辱的だと思いますので、愛犬が自分から走りたがっているかぎり自転車で走ることを続けてみたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 どのようなご意見もありがたく参考にさせて頂きます。 我が家の犬はビーグル系の雑種なのですが、食欲旺盛・驚くべきガッツキなので 太らせないために運動不足解消を意識した散歩もしていこうと思いました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
そんな悩みは持ちません。 犬を飼うときは支配するか支配されるかの二者択一です。 だからといって虐待してはいけません。 正しい付き合いをした上で仲良くします。 必要なときはしっかりと保護します。 放し飼いなら兎も角繋いであるのなら散歩は必要です。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 「正しい付き合い」がどういうことなのか、まだ分かりかねていますが 自分なりに焦らずじっくり頑張っていこうと思います。
- nobooo777
- ベストアンサー率24% (29/119)
散歩の意義でしたら、犬の本能を満足させる事でしょうか。 ”ニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが”との事ですが、それは躾とは違うような気がします。 そもそも、犬に何を期待されているのですか?。 そして、どの様な関係を築きたいのですか?。 我が家の躾はこうです。 1 人に飛びつかない。 2 待ての指示に従う。 3 人を噛まない。 大まかにはこれだけです。 散歩では自由に匂いを嗅がせていますし、横に後ろへ自由に歩かせています。 犬の本能を満たしているのでしょう。 但し、私の許可を得たうえですが(笑。 tocoaiさん、少し焦りすぎていませんか?。 犬君はまだ生後七ヶ月ですよ。 大きくなれば落ち着くのではなく、それまでに勉強するのですよ。 犬君もtocoaiさんの焦った振る舞いに、戸惑っているかもしれません。 まずは、犬君と信頼関係を築いてはいかがでしょうか。 tocoaiさんの犬君に対する愛情は、必ず理解してくれるはずですよ。 頑張って下さいね。 余談ですが、気分次第で叱ってしまった時に↓を見て反省しています(汗。 http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html
お礼
ありがとうございます。 犬の飼育が初めてなのと、ネットやしつけ本等で飼い方の知識ばかりを詰め込みすぎて、理想と現実との違いに焦りすぎていました。 教えて頂いた十戒を常に心に置きつつ、固い信頼関係を築けるよう焦らずじっくり頑張りたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 分かりやすく、ぜひ試してみたいと思えるご意見です。 主従関係にこだわるのは、家族(私+主人)が犬よりも下に位置づけられているように感じるためです。 またうちの犬は分離不安による問題行動があり、克服のためにもハッキリとした主従関係を築かなくては、 そう思っていました。本当に大事なのは信頼関係ですね。 信頼を得られればどれも解決できそうな気がします。ムリせず、でも根気強く、愛情パワーで頑張ります。