• ベストアンサー

散歩

雑種(6ケ月・雄)の小型犬ですが、散歩の際、クンクン道端の臭いを嗅いでなかなか進まないことがあります。散歩のルートはだいたい決まっていますが、たまには新しいルートにも挑戦しています。ただいつものルートでもクンクンです。当方初めて犬を飼っているので本当の初心者です。 まわりの犬はとことこ飼い主について歩いているようにみえますが、何かしつけのコツ・ポイント等あれば教えてください。(それとももう遅いでしょうか・・・)実際ものすごく困っているわけではないのですが・・・しばらく待っていれば歩くわけですから・・・とことこ歩く散歩姿に憧れてまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.4

通りすがりの者です 質問者様の愛犬に対する溺愛ぶりが何となく伝わってくる質問ですね。 私もNo,2さんの意見というか 「基本的にクンクンさせ無いようにし、散歩の途中で安全な場所で 歩行者の迷惑にもならない所で少しならOK」というあたりに 賛成です。私はまだ生涯初の愛犬が1歳になったばかりですが、 クンクンを待ってあげていると余り言う事を聞かなくなりますよ。 我が家が良い例だと思います。家は夫婦と愛犬の2人と1匹ですが、 良く2人1匹で散歩しますが、私はクンクンコントロールして、 無意味(余りさせませんが、どうしてもトイレの場合を除いて)な 停止の場合は私は歩き続けます。まぁ無理矢理リードを引っ張りすぎる と成犬になる前は首輪の場合は骨が変形したりするので無理には 引っ張れませんが、首輪を付けているとやはり歩き続けると、 少し苦しくなるので付いてくる様です。そして今度は引っ張りの場合は 私が停止です。あくまで飼い主中心の歩行です。このおかげて 私の場合はツケとか余り練習してないですが…現在は同じ歩調で 歩いてくれて、外ではよくし付けられた犬の様に立派です。 これが私の妻の場合はクンクン容認で家のダックスがクンクンすると 止まり、犬が右行けば右、左行けば左、止まれば止まる、 妻曰く「散歩くらいは自由が一番じゃない!?」と言いますが 私はルールの中で安全に愛犬に散歩を楽しんで貰いたい方です。 案の定妻がリードを持つと、水を得た魚の如く言う事を聞かず あっちふらふら、こっちふらふら、仕舞いには私に妻がこう言います 「どうしたらそんなに良い子にくっ付いて歩いてくれるの??」と 良く聞かれます。 でも不思議なもので環境が変わる家の中では私の妻の言う事を しっかり聞きます。やはりちらかしますからねぇ~その都度怒られ 良く言う事を聞くようになってます。 散歩は主導権をしっかり飼い主さんが握っていないと 車が来た時に急に愛犬が走り出したりしたらとっさだとなかなか 制止出来ない物です。そういう散歩での愛犬を危険から守ると言う 意味でもしっかり付いて歩かせたりした方が良いと思います。 あと私も子供の頃犬が怖くて触れませんでしたが、 自由奔放に歩いている犬はまるで飼い主の言う事すら聞かない 乱暴な怖い犬の様で怖くて近づかなかった記憶があります。 見た目的にもやはり付いて歩く様にした方が良いと思います。 私の場合は体重も軽いダックスですので簡単でしたが、 質問者様の犬も小型と言う事ですので大丈夫だと思います。 躾方として私は上で書いた事の他に、くっ付いて歩ける様に成るまで なるべく私の隣より前に行ったり後ろに行ったりしたら 首が苦しくなるようにリードを私の横に来てゆったりする位に 加減してその長さを維持して散歩してました。 この様に聞くと苦しそうで大変そうな感じがしますが、 犬も馬鹿ではありません、楽な位置、要は私の横を歩く様に なりました。この方法は、しっかりした躾とは違いますので、 効果は大小あると思います。 私どもの場合は効果大です。 私はそういう危険とかを飼育本を読んで気にしてたので、 散歩1ヶ月めの小さい頃からやっていて、そう歩くのが普通と ただ愛犬が思ってるだけかもしれませんが。 妻の場合だと暴れまくりなので効果あると思いますよ。 PS:妻の場合は相変わらず自由奔放です。まぁそういう 飴と鞭的な感じが良い状態を生んでいるのかもしれませんが。

tomkom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうなんですよ。我が家は私と妻と子供二人の四人が入れ替わり、散歩主(?)になってます。妻は「クンクン容認派」で私は家族内ではややスパルタ型なので、これでも「パパと散歩の時はよく歩くね」と言われているほうなんです。散歩主によって犬も変わるんですね。根気よくしつけてみます。

その他の回答 (4)

  • bowwow3
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

こんにちわグイグイ引っ張られて困っているよりは良さそうですね。 でもどなたかが書かれている様にニオイをかぎ舐めたりするので良く口元に注意が必要です。オシッコや糞から伝染する病気もありますから。 かといってニオイを全然嗅がせない・・・というのも私には抵抗があります犬の本能なので。 ニオイを嗅いでるなと思ったらリードを少し引くか何回かチョンチョンと短く引き合図を送りこちらに感心をむけます、目があったら「行こうね」と歩き出します。(合図でダメなら行こうと声をかけにおい嗅ぎを中断させて歩き出します) まだ小さいので今のうちににおい嗅ぎはチョットだけで飼い主はダメというんだなと教えてあげて下さい。根気良くしてくださいね。 クンクンをあまりしていると拾い食いにつながる事もあるので(しない子もいますが)口元にはくれぐれも要注意です。 においをかいでその上におしっこをするのが犬の本能なので許される場所にお住まいであれば上記の様にすれば良いと思います。 好きなオモチャや小さくちぎったおやつを持ってニオイを嗅ぐ事から興味をそらすのも一つの方法だと思います。 もう一つはニオイを嗅ぎそうだなと思ったら向きを変えて歩き始めることです。 真っ直ぐ歩かずにくるっと反対に歩きまたすぐ向きを変えたり・・・ワンコは「今度はどっち?」と飼い主さんに注意をむけると言う事です。 お家の中でも公園でも練習できます(時間のあるときに試してみて下さい) 躾けや問題になっている糞尿の事からすると全然においを嗅ぐ事をやめさせてマーキングもさせない・・・というのも現代では必要なのかもしれませんが。 私は田舎なのですが犬の散歩に小さなペットボトルに薄めた木酢液を持ちオシッコの跡にかけてきます。効き目はわかりませんがにおいが残っていなければ他のワンコのクンクンを減らせるかなとも思っています。 犬ぞりのお散歩よりはトコトコのお散歩の方が楽しそうですね。 我が家は長い間犬ぞり状態で・・・行ったと思ったら帰ってきちゃったなんて感じの時もありました。 躾けには遅い事はないので根気を持ってただし一貫して(今日は良くて明日はダメ)いれば大丈夫です。 日を追って一緒に暮らしていくうちに信頼感も意志の疎通も出来るようになるのですからこれからですよ。 クンクン少なくしてトコトコのんびりお散歩楽しんでくださいね。

tomkom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やっぱり根気ですね。皆さんありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

クンクンする事を飼い主さんが放任しているので、しつこいのです。 少し嗅がせ、「いくよ」と言い、リードを引き促すのです。 それが合図になります。 メス犬のおしっこを舐めるので注意してください。 なお、散歩は、人間の散歩に犬が付いてくると思ってください。 質問者さんが主導権を握り、自分が行きたいルートで行くのです。

tomkom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.2

こんばんは。質問者さんの文面からですと、ガンガン引っ張ってお困りというわけではなく、クンクンしないで歩調を揃えて歩いてくれたらなあ…、ということですよね? …と解釈しましたので、クンクンのほうに焦点をあててみたいと思います。 ワンコが人間にとって都合の悪いことをするとき、No1さんの方法を含めてやめさせる方法はいくつかノウハウがあると思います。ただその前に、やめさせたいのであれば、まず「させない」のもひとつの手です。(たとえばゴミ箱をあさって困るなら、フタ付きのゴミ箱にする、犬が届かない場所に置く、などの単純なことです。)ただそれだけでは解決にならない場合もあるので、「させないように」しながら並行して「好ましい行動=この場合は<ツケ、ツイテ>」を覚えてもらうようにします。 1)特にクンクンする場所が決まっているなら(とりあえず「ツケ」ができるまでは)そこは通らない。 2)道端を嗅ぐのであれば、端を歩かず真ん中を歩く。  (いたって単純なことですが、うちはこれで効果がありました。) ここまではとりあえず、その気になればすぐトライできると思います(笑)。 これと並行して、クンクンしそうになったら注意を飼い主に向けて防止しつつ「ツケ」を教えるとよいかと思いますが、具体的な教え方はもっと詳しい方にお任せしたいと思います(汗)。 おわりに、参考までに知り合いのドッグトレーナーさんの「考え方」をご紹介します。「拾い食いの危険もあるし基本的にクンクンさせないが、犬の本能的行動であり、犬にとっては散歩中の楽しみのひとつでもあるので、全面禁止ではなく<許可制>にしている」ということです。飼い主がコントロール権をしっかり握った上で、安全かつ迷惑にならない場所では「クンクンOK」にするという考え方です。 …ということで、「憧れのスタイル」でお散歩ができるようになるといいですね♪

tomkom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、道の真ん中を歩くですね。今度やってみます。

回答No.1

雄は特にそうですが、 匂いを嗅ぐことでどんな犬が通ったか等の情報を得ています。 今はしなくてもいずれ、 他の犬の匂いを検知すればマーキングといって、 放尿して歩くようになります。 なわばりの主張です。 絶対にやってはならないことではないですが、 何かと困ることになりやすいです。 犬は人間に管理され保護されている動物ですから、 なわばり争いや力の序列争いは必要も無く、 むしろやってはならないことで、 人間の社会に順応する必要があります。 ですので、 やってはならないとしつけるべきです。 6ヶ月なら躾に全く問題ないので、 おっしゃる行動があれば、 いけないと目を見てきっぱり叱って下さい。 老犬ならともかく、 子供のうちから、 人間が犬を待っていてあげるなどはあまり良いことではありません。 特に雄犬ですし。 リードをしっかり引っ張って、 飼い主に添って歩くよう躾ます。 飼い主の傍らに添い歩調を合わせれば大げさなくらいにほめてやり、 できなければ、 リードをきゅっと引っ張ります。 首が痛くないかなどかわいそうに思ってはいけません。 そういう気持ちも犬に甘く見られることになり、 しつけは困難になります。 無言できゅっ、 きゅっです。 時には突然急にきびすを返してU-ターンします。 こうすることで、 いつも飼い主の行動に注意するようになります。 飼い主に添わないと不快な思いをすることを教えるのです。 これが基本的な服従訓練で、 最低限やっておくべきことです。 質問外ですが、 唸ったり噛んだりすることも絶対にやってはならないことであることもしっかり教えねばなりません。

tomkom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。まだ、大丈夫ですね。もう少し厳しい目にしつけするようにしてみます。