• 締切済み

規制緩和・撤廃や規制改革が行われた理由

特に先進国において 規制緩和・撤廃や規制改革が行われた理由を教えてください。

みんなの回答

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.3

まず、規制とは何かといえば、参加を制限するということです。 さて、例えば昔は個人から預かった荷物を運ぶ仕事は郵便局しかやってはいけないと規制していました。 そうすると郵便局よりもっと荷物を運ぶのが上手い企業がいるのに、それをやらせないのは勿体無いわけです。また郵便局も競争相手がいないとついつい怠けてしまうので効率が上がらないわけです。したがって規制を緩和してヤマトや佐川のような企業が宅配事業に参加することにより、人々は荷物を簡単に運んでもらう事ができるようになったわけです。 同じように商店街の例で言うと、昔は大規模店舗を立てる事を制限していたわけです。 それによって商店街を守っていたわけですね。 だけど考えても見てください。そもそも私たちは高くて狭くて不便な商店街を守る為に、安くて広くて便利な大型店舗の邪魔をする事が本当に正しいのでしょうか? もし本当に商店街が大切だと思うならその人が商店街を利用すればいいだけでしょう。ですから、国が権力で大型店舗を排除する方がおかしいと言えると思います。 生産者である限り弱肉強食はやむをえない事です。自由競争の結果、消費者に選ばれた店(必要な店)が生き残り、選ばれなかった店(必要では無い店)が消えていくのは基本的には正しいことだと思います。

  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.2

 ●サッチャー政権に見る、規制緩和・撤廃や規制改革●  先進国において、規制緩和・撤廃や規制改革が積極的に行われたのは、サッチャー政権・レーガン政権・中曽根政権です。この中で、特にシッカリした考えで、積極的に、そして効果をあげたのはサッチャー政権(在任:1979年 - 1990年)でした。  それ以前は労働党政権で、ソ連とはちょっと違うけれど社会主義経済(ベヴァリッジ・プランによる「ゆりかごから墓場まで」と呼ばれる過保護政策)をやっていて、「英国病」と呼ばれる経済不振に陥っていました。企業を国有化し、公務員は「遅れず、休まず、働かず」でも強い労働組合のお陰で解雇されず、世界経済の成長から取り残されていました。  フォークランド紛争で勝利し、自信をつけたサッチャーはハイエク流の自由経済を復活させようと、規制緩和を進めました。  国営企業を民営化する、外資導入を自由化する、など当時としては実に大胆な改革でした。  この結果、英国病から立ち直り経済は再建されました。しかし、それまでの社会主義経済を否定したため、資本主義嫌いの評論家は「格差が広がった」と批判します。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

同一条件により 自由競争を、重視しているからです。

関連するQ&A