• ベストアンサー

慰謝料で癒されるのでしょうか?

裁判などに勝ったり、和解などをすると慰謝料をもらえますが、慰謝料をもらうことによって心の傷は癒されるのでしょうか? 実際にもらった人の意見もお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siroyama
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.2

心の傷は癒される事はないと思います。 しかし,法的に相手を困らせる,あるいは仕返しということになれば, 今の御時世では,金銭的苦痛を与えるしかないように思います。 ただし,世間的に見ると「がめつい」とか「儲けてる」とか言われま すね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

癒される事は有りません。 私の場合、小額の慰謝料より、慰謝料拒否の道を選びました。 それだけの、心の傷を負ったと言う意味で・・。 しかし相手がそれを解る人なら、裁判には成らないでしょう。 でも、拒否した事後悔しておりませんよ。 人の心はお金だけじゃ癒されません。慰謝料は、ただの手段です。 しかし、心のある立派な弁護士さんもいらっしゃいます。 周りの方の助けや意見などを聞くのも、良いかと思います。 参考に成りませんが、私はそうしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama0709
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.5

何に対する慰謝料かによります。 怪我をさせられたけど後遺症もなく完治した場合(怪我をさせられた事による精神的苦痛)は相応の慰謝料で癒されるでしょうけど、心に深い傷を受ければお金で癒されるものではありません。 大切な人を殺されたり、自分の一生をメチャメチャにされたら何億もらっても癒されないでしょう? その人の心の痛みが分からない人から見たら「大金を貰ったんだから気が済んだだろう」と思うでしょうけど・・・・・ 慰謝料を請求するのは、心の傷を癒すためではなく加害者に自分のした事の重大さを分からせる為などの理由が多いのではないでしょうか? 相手を刑法で裁けないから民法で裁く。 私はそう思って訴えました。 まだ判決は出ていませんが、請求額以上でも絶対に癒されないので経験者で・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_c
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.4

 もしそんな機会があれば一度裁判に立ち会ってみたい ものですが、刑事・民事事件における諸判例のケースで、 原告の請求した額の通りに慰謝料を支払うことを命じた ケースは1件たりともなく、 (例えば100万円の請求をしても判決では50万円足らずという具合に) また、それをもって勝訴とするのも問題だと思いますが、 たとえ請求通りに、いえ、いくら貰おうとしても、場合によって 決して癒えることがないケースもあると思います。  もし、慰謝料を請求する相手(被告)が相当の金持ちであり、 仮に100万円の慰謝料を支払うよう命じる判決が下ったとします。  ここで相手が一括で払うことができるとしても、 何度か分割にして支払わせることで、じわりじわりと 精神的な苦痛を味わわせた方がまだ少しは癒えるのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.3

>心の傷は癒されるのでしょうか? 決して癒される事はないでしょう。 ただ、失った有形(人など)、無形(時間など)に対して何を持って 償うか? となればそれを慰謝料という形でしかないように思います。 仮に相手の一方的な過失で、私が愛する人を失って慰謝料を貰う事に なってもちっとも嬉しくないですよね。 逆にそのお金でその失ったものを買ってきてくれといいたくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

慰謝料をもらう目的もいろいろあると思います。 私が聞いた例では いじめでわが子をなくした親の場合 いじめた側は刑事事件としてはほとんど無罪放免状態だったので 民事裁判をおこして勝訴しました。 そこで両親は慰謝料を長期間の分割払いで払うように相手にいったそうです。 「払い続けている間は、自分の犯した罪のことを忘れないであろう」 と。 ご参考になれば。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A