• ベストアンサー

大人との会話しかしようとしない子供

教え子の男児について、気になっています。毎朝、玄関で先生を待っていて、年配や講師の先生に話しかけています。内容は、壁にかかっているポスターのことや、給食の話など世間話で、「どうしてこれは…なの?」などと問いかけてくることが多いです。相手の話に対しての反応ではなく、自分の一方的な思いを伝えるのみ。担任としては、子供同士でも話ができるようになればいいなと思うのですが、クラスの子供にはほとんど話をしようとせず、話しかけられても、わからないといった表情をするだけなので、周りの子供も戸惑ってしまいます。肥満傾向にあり、体を動かすことが苦手なので、休み時間は本を読んで過ごしています。自分から話しかけることもないわりには「みんなはぼくの優しさをわかってくれない」ということさえあります。クラスは穏やかで、疎外されているほどではありません。コミュニケーションがうまくとれるようにするには、どういう支援をしてあげたらいいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47518
noname#47518
回答No.4

もう少し詳しい様子をお聞きしないとわからないけれど、軽度発達障害の可能性もありますよね。 自分で一方的に話して相手の話を聞かない(というか聞けない)、だから相手をしてくれる大人とは話せても対等な立場の子供たちとはコミュニケーションがとれない、など、気がかりな点は多いです。 生育歴などが関係しているのかもしれませんし、普通の子供でも他の子供の輪の中に入っていけない子供はいます。 だから、お話だけで断言はできませんが、もしそうした障害が原因であれば対処や支援が全く違ってきます。 うちの子供も3年時肥満で運動が苦手で男の子の間で一時仲間はずれにあい、教室で1人で本を読んだりして過ごす事が多かったのですが、学校に相談するとすぐ解決し、今は楽しく過ごしています。 本人は陽気で優しい性格で、それはお友達も解ってくれていたので早々に解決しました。コミュニケーションにはもともと問題のない子供です。 だから、この件は自分の子と比べても似てるけど少し違うかな?と思います。 ウチの小学校でも毎朝教師を待ってる子供がいますが、軽度障害で通院中です。教室で子供たちとうまくやっていくのが難しいみたいです。 特別支援コーディネーターが校内にいると思いますので、相談してみてはいかがですか?

その他の回答 (4)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

他の児童と感性が合わないのかもしれないです。 今まで、色んな場面で食い違いを経験しているのではないでしょうか? その為、自分の考えとお友だちの考えが違うことに気がつき、 自分の考えを言う事に躊躇していることはないでしょうか? (自信を失ってはいないでしょうか?) 幼い時期には、相手と自分の考えが異なる場合、 それを変だと感じて違和感を感じるでしょう。 そうなると、何となく接点を持つのを避けてしまうかも・・・ >「みんなはぼくの優しさをわかってくれない」 これは、「自分は優しい人物なのに好かれないのはどうして?」 という疑問があるのではないでしょうか? 意地悪をする訳でもないのに避けられていると感じてはいないでしょうか? 他の方の仰っている発達の面で何かあるかもしれません。 専門の方へ相談をされてみてはいかがでしょうか?

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.3

わたしもそういった時期はありました。自分をわかって欲しいという思いと当時はあまりお友達がいなかったということも原因だったかもしれません。 いじめられてないだけ、良い子たちがそろってるクラスなのでしょう(先生がいいから!)  肥満傾向というのが気になりますね。本人が自発的に運動してくれれば、またお友達ともふれあえるのでしょうが。  なにかで、母親と話す機会でもあれば肥満傾向のこと、相談してみてはどうでしょう。 わざわざ、話すのはおすすめしません、逆切れがこわいですから。 夏休みが終わる頃に状況がよくなってるといいですね。

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.2

ああ、わたしがそうでした ある時期なんにでも疑問をもって それを答えてくれる大人が居なかった それと同じじゃないでしょうかね 「何故太陽は大きいのか?」 「何故太陽は赤いのか?」 などなど子供にはわかりませんからね 今思えば大人でもどう答えていいかわからないでしょうが、、

noname#34679
noname#34679
回答No.1

子供の年齢が分かりませんが・・・まだ小学生でしょうか? それによっても少し変わってくるのかもしれませんが・・・ 机の近い者同士で協力するグループ学習できっかけを作ってあげてはどうでしょうか。 仲良しで好きにグループを作らせると男児が浮いてしまうと思うので。 学習内容は男児が他の生徒との会話に慣れるまで、極簡単な内容がいいと思います。 (難しく大変な内容だと、話し合いに上手に参加出来ない子が槍玉にあげられて非難を受けます) また、男児から話しかけられている時、近くに他の生徒がいたら、それとなく皆で会話が出来るように話題を上手に順番にふってあげるとか。 「みんなはぼくの優しさをわかってくれない」とはどういうことなのでしょうか?誰かに言われたのでしょうか? それとも、先生誰も気付かないほどさり気なく、掃除の時間に誰かの机を移動させてあげたり、誰かのゴミを捨ててあげたりしているのでしょうか。

up-up
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。男児は小学校中学年です。グループ学習もたびたび取り入れていますが、男児はただ見ているだけであったり、周りから声をかけられても、なかなか動こうとしません。給食の時には私もグループに入って会話がつながるようにしているのですが、彼は、他の子供たちがしている会話を聞いていて、後から私にそれについてのコメントを話します。もちろん、誰もいないときを見計らってです。「どうして○○くんは、…だったんだろうねえ」などです。その場で本人に聞けるようになるといいなと思うのですが…。「優しさ」については、私も見落としているのかもしれないと思ってよくみているのですが、自分から進んで人のために何かをしている様子は見られません…。

関連するQ&A