• ベストアンサー

周波数別における無線機のサイズについて

周波数別における無線機のサイズについて質問します。 現行の周波数別における無線機の、最も大きなモノと最も小さいモノのサイズはどのくらいあるでしょうか? 特に短波無線機のサイズは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

無線機はその用途によってさまざまですが、どのジャンルでしょうか? 無線傍受マニア向けであれば受信のみなので、大分昔からオールバンド受信機(500kHz~2GHz)が筆箱ぐらいですから、その大きさが周波数に関係があるとは思えません。特定周波数受信機と大差ありません。カード型AMラジオ(635kHz~)さえ存在しています。 興味があれば、メーカサイトにアクセスすると、機種カタログを見られると思います。 専門誌もあるので、情報は一杯です。 送受信機能付では、送信電力が影響します。送信電力が大きいと言うことは、その熱損失をまかなうだけの容積や部品の大きさが必要なので、電力が大きいほど図体も大きくなります。 送受信機能付の複信が可能なものは、送受共用回路の大きさが顕著で、周波数が低いほど大きくなります。 プレストーク(プッシュトーク、交互通信などの「どうぞ」方式)は、この共用回路が不要なので、大分小さくなりますが。 もう一つの要素は需要度です。大きさが周波数依存の部品は、需要が大きければ、開発費をかけて小型化しても数多く売れるので元が取れます。しかし、需要が限られた周波数部品は誰も小型化に挑んでくれません。

その他の回答 (1)

noname#37180
noname#37180
回答No.1

回答が無いようなのでコメントさせていただきます。 大きさと周波数が関係するのは、アンテナの大きさと無線機で使われる共振回路等のコイルやコンデンサです。前者については、アンテナの大きさがその波長程度の大きさになります。共振回路については、周波数が低くなるとコイルのインダクタンスやコンデンサの容量として大きなものが必要ですから必然的に大きくなります。その他に無線機の大きさを決めるのは送信電力の大きさで中波の大電力放送用の無線機は大きな部屋いっぱいになるほど大型になります。一方、ICの中に全部が入ってしまうものもあります。 以上より、周波数が高くなると、小さくなる傾向がありますが、送信電力が大きく関係し、周波数と大きさは一対一に対応しません。参考までに大きなものとしてNHKの送信機の例を紹介します。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/shobu-kuki/setsubi/index.html

関連するQ&A