- 締切済み
ひらがな50音を読めるようになるのはいつ?
ひらがなで書かれた絵本などを自分で読めるようになるのは 大体何歳くらいからですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mememei
- ベストアンサー率57% (11/19)
こんにちは。 個人差がある、の一言に尽きるんだと思いますが、私自身の経験をお話します。 私は1歳過ぎでひらがなを覚え始め、2歳で本を読んでいました。と言ってもみんな、嘘だーと信じてくれなかったので、そういう人たちの前で実際に本を読んでみせた、と両親は言っています。 私自身、うっすらとそういう記憶がありますし、その頃読んだ本の一文と思われるものは、今も覚えています。「久しぶりに、サバでも食うか」という文なんですが、思い返してみると、サバが魚だということまでは、理解していなかったと思います。それでも、大筋の話は理解していたようでした。今はもう、その本の題名も、内容も、思い出せないんですけどね。 また、気に入ったフレーズは暗記して、ことあるごとに喋っていたそうです。その後もいろんな本を読み続けましたが、私が一番困ったのは、登場人物に感情移入しすぎてしまうことでした。登場人物が死んでしまうお話、主人公が悲しい気持ちになる話は、読んでいて涙が止まらず、また、そうなったときに、自分自身の感情をコントロールできないので、いつまでも泣いていたり、黙り込んでしまったり、そういうことがあったようです。 「この本は嫌なお話じゃない?」と毎回母親に聞いていたらしいのですが、母親自身も読んだことのない本で、きれいな挿絵にひかれて図書館で借りてきたら、主人公のもみの木が、最後に燃やされてしまうお話だったり…。 年齢が上がるにつれて、どんなストーリーでも読み物として受け入れられるよう、耐性はついていったのですが、やはり「もみの木」や「ごんぎつね」を初めて呼んだときのことは、鮮明に覚えています。というか、今も泣きそうです。 で、その後私はどうなったかと言いますと…。なんてこたない、一般人です。文学とは全然関係のない大学を出て、これまた文学とは全然関係のない会社に入り、今はわけあって海外に住んでいます。文章を読んだり書いたりするのは好きですし、機微をうがつような表現を、ぼんやりと考えるのも好きです。 何より、子供の頃に読んだ本はすべて、現在の私をかたちづくる基礎になったと信じています。子供の興味を育ててあげるのはいいことだと思いますよ。後になって、どういう才能に結びつくかは分かりませんからね。 最後の方、話がズレましたが、ご参考までに。
他の方もおっしゃっていますが、50音が読めるのと本が読めるのは別物です。 50音は早い子で4歳前後ですね。うちの子もそうでした。 男の子なんかでムシキングやポケモンが好きな子は同時にカタカナも習得しますね。アルファベットも教えれば覚えます。 ただし本を読むとなると「助詞」を理解する、という段階になります。 この助詞は家で教えたり、学校で教えたりしないとなかなか習得が難しく、平仮名が読めるからその内に、というものではありません。 助詞の習得は5歳くらいですが小学1年でも出来ない子はいます。 というかネットでも「こんにちわ」と書いている人がいますよね・・。 また「読める」のと理解するのも差があり、最初は一文字づつ切り離して読みます。この読み方だと意味がまったく解らず、字の羅列で、本と言うものが面白くもなんともない物になってしまいます。 この時期に「ママ、読んで」と言われる事もあります。 これに「自分でもう読めるでしょ?」と突き放してしまうと本が嫌いになってしまうので、5,6歳までは読み聞かせをしてあげたほうが良いと思います。 さて日本語には50音の他に濁音、吃音、半濁音などあります。小学1年の夏休み前の授業で習います。 ここまで習得するには6,7歳ですね。 補足ですが「読める」のと「書ける」のも大きな差が出ます。
- tasakaka
- ベストアンサー率0% (0/0)
うちの子は4歳半ぐらいに字を読むことに興味が出てきました。4歳になったころ、教え始めましたが全然興味がなかったみたいで全く覚えてくれませんでした。でも自分で興味をもってからはあっとゆう間に覚え、一人で本をみながら字を読んでいます(文章を読んでいるのではななく字を読んでいるだけ)字に興味をもってからは、書くのも楽しいみたいでどんどん覚えて親がびっくりするぐらいです。 同じ保育園の子のなかでは3歳で読めていた子もいますし(女の子のほうが早いかなと思いましたけど)その子その子で違うと思います。 もしひらがなを読めるようにしたいのであれば子供が自分から興味が出てからのほうがいいと思いますよ。なかなか覚えてくれないと、こっちもイライラしちゃいますしね。。
うちは3歳終わり頃に、ひらがな・カタカナ・アルファベットを読めるようになりました。 最初は表みたいなので教えてましたが、アンパンマンのパソコン?みたいなおもちゃで一気に習得しました。 テレビにつなげるタイプもありますが、うちは持ち歩きのできるものを購入しました。 今はDSのソフトにもあるようです。 このおもちゃだけで、カタカナ・アルファベットも習得し・・・足し算まで覚えてくれちゃった感じです。 私は特に手伝っていなくたまに聞かれたら答えてあげてました。 現在4歳半ですが、絵本は簡単なものなら読めます。 少し長いお話になると読みますが、「あ・る・ひ・」といった感じでスラスラ読むわけでなく一文字ずつとっていく感じです。 その中で知ってる言葉や簡単な文章は、最初の文字を読んで目で追ってスラスラと文字と文章が一致するような感じです。 なのでスラスラ読めるようになるのは5歳すぎぐらいじゃないかなと思います。
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
5歳の子を持つ28歳の父親です。 子供ってその子その子で性格も違うし、歩くのも字を覚えるのも差があります。ウチの子は4歳中にひらがなの全部。今ではすべて覚えてカタカナ・アルファベットやってます。私や妻は、特に教えていません。幼稚園でも、特にそういった教育はほぼ無いようです。ただ、電車が好きで型式や車名などの大半は言えるようです。(親バカで申し訳ない) 今ではクラスで一番字の読める子になったようです。 好きなものにこじつけて覚えさせるという手はあるでしょうね。積み木もそうですし、車の場合もそうです。 「じゃぁ、○○ちゃんの好きな○○って書いてみようか^^」 「この電車は○○って言うんだってー」 という風にDVDやビデオで見せた上で、某おもちゃで書かせたりしてみるのも、覚える手立ての1つでしょう。案外、奥が深いようで簡単であり奥が深いです(笑)とにかく、No.3の方の言うように「興味のある事で覚えさせる」という事が重要のようですね。 それと、教える時は怒らない事。親が怒る=飽きる・・・です。
- 7lala
- ベストアンサー率29% (20/67)
50音を読める、ということと、絵本などの文を読める、というのは別物です。 また、その文を理解しながら読める、というのも別です。 50音の文字を一つ一つ拾って読むことは出来ても、一文字一文字をつなげて言葉として読む、次にそれをつなげて文として読む、というのは難しかったりします。 また文となると、「は」「へ」など使い方によって違う読み方をするものや「っ」や濁点なども出てくるので、一人でスラスラ読めるのは50音が読めてもまだまだ先です。 うちは上の子は幼稚園入園前(3歳)には50音は全部読めましたが、それを文として、一人で絵本が読めるようになったのは、年長(5歳)になってからです。(というか、読み聞かせてもらうのが好きで、一人で読もうとしなかったけど) 下の子は特に上の子ほど字を教えなかったので、50音読めるようになったのは入園後、園で覚えてきました(4歳)。自分で文が読めるようになったのは年中(5歳)だったかなあ?でも、上の子と同じく、自分からは読もうとはしませんでした。 文を読めても、字を読むのに一生懸命で、読み聞かせてもらうほどお話を把握できないからです。 うちの子達は、本当に自分で興味を持って内容を理解しながら本を読むようになったのは年長~小1にかけてでした。 でも、幼稚園のお友達で本好きの子がいて、年中くらいには、文を理解しながら一人でスラスラ読んでいたので、同じ年のうちの子に絵本を読み聞かせてくれてました(笑) 50音全部を勝手に自然と読めるようにはならないので、字を教えてやっているかどうかにもよりますし、また、教えていても、本人が興味のない時期だとなかなか覚えなかったりします。 逆に興味のある時期にはあっという間に覚えたります。 同じ年頃の子供でも、まだ字もたいして読めない子もいれば、早い子はすでにスラスラ一人で本を読む子もいます。 字を覚えるのは、かなり個人差があり、一般的に何歳、とは言えないのでは、と思います。
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
お子さんの興味によって時期はまちまちだと思いますよ。 先日我が家に遊びに来た子は3歳前ですが、ひらがなの積み木を使って自分の名前やお母さんの名前を作って遊んでいました。3歳でも文字に興味を持つ子がいるんだと思って驚いたものですが。 幼稚園生くらいになると、文字を読める子と読めない子が「混在している」という感じの比率になるでしょうね。でも、小学校に入りたての子でも、まだまだ絵本の絵を見て楽しむ段階の子も多いくらいです。 家庭でどれ位教えているかにもよるかもしれませんが、それよりもお子さんの興味の持ち方で大きな差が出るでしょうね。
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
6歳かな 小学校に上がるまで、「ぬ」が読めなかったですから、私(^_^;