- ベストアンサー
ひらがな、ある、ない
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この、漢字の横(横書きなら上)につけるひらがなやカタカナを「ふりがな」といいますよ。 どの漢字につけるかに、特に決まりはありません。作者、編集者(へんしゅうしゃ)などが決めます。だいたい、次のように考えてつけるか、つけないかを決めています。「きまり」「ルール」は、特にありません。 1.その本を読んで欲しい年齢の人のほとんどが読めるかどうか。この写真でいうと、「読」は小2でならうのでつけない。「庭」は「茂」は小2ではならわないからつける。 2.珍しい読み方で、知らない人がいるかもしれない場合はつける。 3.本当はそういう読み方はないが、作者がどうしても読んで欲しい場合はつける。特に漫画やライトノベルでよく見かけます。「漢」とかいて「おとこ」とふりがなをつけるとか。 4.かなり古い小説などで、もうほとんど使わない読み方、漢字にはふりがなをつけます。 5.人の名前、市や町の名前でめずらしい読み方にはつける。
その他の回答 (2)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1530/4610)
振り仮名(読み仮名)のことですね。 ------------------------------------------------------------------------------ 振り仮名とは、日本語において、文字に対して、その読み方を示すために、その字の周りに添える表音文字である仮名のことをいう。 ------------------------------------------------------------------------------- 簡単で皆が読みを知っている漢字には振り仮名は付けません。 子供向けの文章だと漢字すべてに付ける場合もあります。
- EXIST2090
- ベストアンサー率30% (184/606)
小学校~中学校でそのうち習う漢字は漢字のまま乗せています。 それ以外はひらがなに治す。 この字見たことあるというのを増やし、漢字に子どもを馴染ませる狙いがあります
補足
ああーほんとうだ! 見るとかよむとか、ひらがながなくても、よめるやつにはひらがながない! しげみ?とかかんけい?とかムズがしいのだけひらがながあるんだね