- ベストアンサー
語尾の濁点をなぜ外す?
残念なことで最近はアナウンサーでさえも行っていますが 「ビッグ」を「ビック」(カメラやさんはこれで正しいのですが(笑))。 「バッグ」を「バック」。 「ドッグ」を「ドック」。 「ハイブリッド」を「ハイブリット」と意味が分かる程度に濁点を外すのはなぜなのですか? 私はこのように間違っていることは早急に直すべきだと思いますが…。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アナウンサーがそんな発音をしていいるんですか? 気がつきませんでした。 先日NHKアナウンサーが「すごい大変」というような 言い方をしているのを聞いた時は「おぉ!」と思いましたけどね。 とりあえず私は「『正しい日本語』は存在しない」論者なので、 事態を興味深く見守るだけにしたいと思います。 ドイツ語の場合、語末の有声破裂音は必ず無声化します。 同じような音韻変化が日本語でもおきているのかもしれませんね。 ちなみにフランス語は「だいこん」→「でーこん」式の発音を 標準にしてしまった言語です。 雑談ばかりで、全然回答になっていませんね。失礼しました。
その他の回答 (5)
前クールで放映していた「ビッグマネー」はちゃんと「グ」でしたね。 でも考えてみてくださいな。 ワールドカップ日本と共同開催された国の名前って何ですか? コリアですか?大韓民国ですか?韓国ですか?テーハンミングクですか? 言い出したらきりがないですね… 「っ」の後の濁点は日本人にとって言いにくいのでしょう。 若いうちは定着すると思います。英会話を習える音感等ですね。それを表現する 口の動きも必要でしょう。 ある程度の年配者ですと 「ティッシュ」と「テッシュ」「チッシュ」「テイッシュ」等と発音します。 間違っていると指摘しても直す事ができないです。 第一外来語の本来と違う発音は、当たり前と割り切るのが筋ではありませんか? 外来語をそのままその発音で受け入れるってほかの国でもあまりないですよ。 単に日本には母音が5つしかないと言うのも原因でしょうね。 発音までわびさびだと言った外国人がいらっしゃるとかいないとか… 質問とは無関係かもしれませんが アメリカに行って英語で「マクドナルドはどこにありますか?」と聞いて欲しいです。 その発音を日本人にはっしてみてください通じますか? 確かにビック、バック、ドック、ハイブリット…耳障りかもしれないですが、 びぃっぐ、べぁ~っぐ、どぉ~っぐ、はいぶりっ と言われてもやっぱり私には耳障り 耳障り、毛嫌い、それって 自分が基準で自分と違うものを排除するという一種のわがままでしかないですからね… と言う私も耳障り、毛嫌いってあります。 私の場合は日本語を正しく理解していない人の発言が嫌な感じがします。 (私自身正しい日本語をきちんと使っているとは言い切れませんが…) 「言う」→「ゆう」または「ゆー」と表記 やたらと、とちゅうで、てんが、おおくて、よみにくい、 しかも、はなしことば、いか、の文章に、なってない、文章。 等など… このサイトを見ていてもたまにありますね… 主語は誰?誰と誰が今どうなってるか意味わからん 要点が欠けてるじゃねぇか! 等など… 日本人の私たちがむしろ正しい日本を使えないのでは?と言う危機感があります。 もちろんこれは私を含めてですけどね…
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。 年配の方になりますと、「テッシュ」「チッシュ」などと言っているような気がします。 手元にある「ネピア」と「ホクシー」の箱を見てみましたら「ティシュ」と言う表現をしていましたよ。 私は無理して外来語を使わなくても「はな紙」「ちり紙」で良いと思うのですが…。 >やたらと、とちゅうで、てんが、おおくて、よみにくい このような文章は読む側のことを全く考えていない気がします。 仮に質問する側の文章だとしたら失礼な話ですね(笑)
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
みなさんがおっしゃっていることとほぼ同じなのですが、日本語でこのつまる音、つまり「促音」はカサタパ行音の前に限って現れるものだそうです。ただし、外来語では例外としてガザダバハ行音の前にも現れる、とのこと。 ですから、もともとの日本語ではこのつまる音を有声子音の前では発音する習慣がなかったため、従来の日本人にとっては非常に努力を要する発音の仕方なんです。なので、個人的には、それほど目くじらを立てることもないかなあ、くらいに思ってます。いわば、正統派日本語を使っているわけですから(^-^)
お礼
ご回答ありがとうございます。 普段何気なく使用しているカタカナ語も日本人にとっては難しい発音なのですね。 参考になりました。
- ichien
- ベストアンサー率54% (733/1334)
おはようございます。では、また別の見解を。 語末を有気音で終わるには、その音をきちんと発音する必要が有ると思います。その結果として1の方が言う様に耳障りがするということになるでしょうか。それはともかくとして、このためには意識して、気合を入れて(本当かしら? 苦笑)発音しなければなりません。 私の結論としては、早い話が手抜きをして、安易な方に流れているだけのこと、だと思います。ですから言葉で飯を食っている人くらいは真面目にやれという指摘は非常にもっともな意見で、反論の余地はありません。 とは言え、昔から言葉というものが使い易い方向に向かうのは必然で、音便や単語の中の音の並べ替えや、子音m、b、pの流動性など例を挙げると色んな場合が有ります。 1の方が言っているように、ベットを「ベッド」と発音しても、元々の英語(など)の発音とは異なるわけですから、彼らが使っているのは英語的日本語だと思うしかないのではないでしょうか。 もちろんそれをこのまま放置しておくと事態は悪くなる一方でしょうから、いい加減この辺で手を打つ必要が有ると私も思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もどちらかというと気合いを入れてきちんと濁る方ですが、残念ながら少数派になってきているようで…。 何でも曖昧に「本音と建て前」のような状態にしてしまうのが日本人なのでしょうか?
方言によっては、最後の濁音の発声を難しいと感じる地方もありますよ(日本語は全般的にそうですが)。 それに、アナウンサーによっては濁音を使っていても聞き取れないこともあるでしょう。 第一、ここまで細かくなると、「ミシンという言葉は間違いだ」とか、そういうことになると思うんですが……。
お礼
ご回答ありがとうございます。 方言と濁点の関係があるのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。
- hyeon
- ベストアンサー率24% (33/135)
語尾が濁った音より澄んだ音のほうが耳あたりがいいからです。bag,dogの語尾はどちらも子音で終わってますから、(厳密に言えば子音で終わってるわけではないですけど)グ(gu)でも、ク(ku)でも間違ってることには変わりはないと思います。 確かにカタカナ言葉のせいで間違った英語を覚えることが多いですが、カタカナ言葉は英語ではなく日本語の造語なのだ考えたほうがいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、NHKのアナウンサーの方でも語尾の濁点をはずされている方は多数おられます。 全く残念なことだと思うのですが、改善されることはないのでしょうか?