YouTubeの利用規約第4条H項とは?
YouTubeの利用規約第4条H項に違反して停止されたと言う人を良く見かけます、YouTubeは原因や理由を明かさない為、停止された本人さんは身に覚えがないということで怒り諦め泣く暴言などかなりな不満のようです。
自分がこの目にあったわけではありません、この良く聞く利用規約第4条H項は何なのかずっと何度も見ていますが、どうも分かりません。
https://www.youtube.com/static?template=terms&hl=ja&gl=JP
この4条H項だけ、違うことが色々書かれています、こういうのは規約文書としてのはありなのか?疑問なのです。大体な内容は
1.サーバーに負荷をかけるようなアクセスをしない 分かります。
>以上にかかわらず、YouTubeは、公開の検索エンジンの運営者に対して、一般に利用可能な検索用インデックスを作成することを唯一の目的として、本サービスに含まれる内容を複製するためにスパイダーを使用することを許可します(ただし、そのような内容のキャッシュ又はアーカイブを作成することを除きます)。
2.大した列挙も無いのに「以上にかかわらず」はちょっと疑問だがどうでも良い。
3.何故ここに検索業者の話があるのか疑問だったが、投稿者が検索に上げてもらいたい為に検索エンジンの運営者に対して情報を送るなどの行為は良い、と言うこと?
しかし、一般人には関係ない話などと思う、何でしょうこれは?
>YouTubeは、一般的にであっても、特定の場合についてであっても、これらの例外的な許可を撤回する権利を留保します。
上記のことを許すと言っているが、許すか許さないかはYTの勝手ですよ、と言う意味、まぁ分かります。
>お客様は、本サービスから、アカウント名を含む個人の特定が可能な情報を収集又は獲得しないこと、及び本サービスにより提供されるコミュニケーション・システム(例えば、コメント、メール等)を商行為についての勧誘の目的で使用しないことに合意します。
1.個人情報を収集しない 分かります。
2.商行為の勧誘をしない 分かります。
分かるのですが、1,2は内容が全然違うのに 「、」で区切られている、とても変。
>お客様は、本サービスのユーザーを、その本コンテンツに関連して商業目的により勧誘しないことに合意します。
上記の2と同じように聞こえるが、2はコメントメール等での勧誘であり、
ここは「本コンテンツ」(動画)で勧誘しない、の意味か、何だか?
勧誘に関しては皆バンバンやっているがとても不思議。(例 プロ、半プロな人が自分の商売URLを出している等等等)、こういうこととは違う話?
最大の疑問
サーバーに負荷をかけない、検索業者?、個人情報収集禁止、商用勧誘、と4つのことを言っているようだが、規約などの文章でこのように趣旨の違うことをまとめて一括りで条項にするのはあるのでしょうか?と言う疑問です。
停止された本人さんは、全く身に覚えがないと言われます、中にはほんの数名の嘘つきは居るかも知れません、また違反に気づいていないこともあるでしょう。
しかし、その前にこの条文おかしくないか?と思うのです。
H1、H2、H3、H4などに分かれていれば「あんたはH4に違反」と言われて「あっ」となるかもしれません。停止された人もそう言っています。
停止に異議があれば最後には法廷でとなるようですが、こんな書き方なのでまず混乱を来たしていると思うのですが、どうなのでしょうかね?
改めてですが、自分は違反したわけでも停止にあった訳でも何でもありません、
大体の一般人はやらないよねぇ、と思えるこの利用規約第4条H項は何なのか、ずっと疑問なだけです。
YTに関係したところで聞いても、ある意味公正な回答は来ません。
識者さん(その側で無い人で)や法律専門家さんの意見(責任持てずな意見でも)も聞きたいです。
お礼
解りやすい説明ありがとうございました。 よくわかりました。