• 締切済み

大学の再受験

僕は今大学1回生です。 将来は教育関係の仕事につきたいので、今の大学も教育系の大学です。 しかし受験時は今の大学は第一志望ではなく、偏差値もそこまで高くなく、正直あまり行きたくない大学でした。 通うのにも片道2時間かかります。 でも受験時は受かった事がとても嬉しくて勢いで入学しました。 入った時はこの大学で1番をとったらいいやと思ってましたが、時間がたつにつれて「なんでこの大学に2時間もかけて行ってるんやろ」「止めたい」「浪人してればよかった」とだんだん鬱状態になり、バイトやクラブやいろんなことに挑戦しましたが、結局何もかも止めてしまいました。 色んな人に相談しても、「将来は教育系の仕事やろ? じゃあその大学で免許とったらいいやん」と言われます。 確かにそうですが、今の大学だと勉強がする気にもならないし、大学にコンプレックスを感じるくらいです。 なので時期的には遅いですが、再受験を考えています。 親も反対はしてません。 僕は甘いでしょうか? 我慢して大学に通うべきでしょうか? 

みんなの回答

  • Guan-Yu
  • ベストアンサー率13% (60/436)
回答No.14

あい

  • 42894649
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.13

偏差値に囚われててはいけません。 今は実力社会であり、偏差値の就職の時代も終わりました。(マスコミ業界を除く) 大学の進路の人に聞いても同じ答えが返ってくるハズです。 私の知る教育関係の仕事は教師、企業の人事部、コンサルタントなどだと思ってます。 私は教師を目指しています。 あなたが教師を目指しているかどうかはわかりませんが、教員採用試験においては偏差値は全く関係ありません。三流大学だろうが、明星や早稲田だろうが。 教員採用試験で最後に笑うのは合格できた者です。 ちなみに教員免許は就職時にはあまり役に立ちません。 むやみに資格を取るとスケジュールに負担がかかりますので、自分がやりたいことを決めて資格取得をお勧めします。

  • yamahime
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.12

ある私立大学で働いています。同じような学生が多々いますので、お気持ちよくわかります。 私の職場では、優秀な学生ほど進路変更します。はっきりいって、レベルの高い大学ではありませんが、教職をとれるということが売りのようです。ただし、本当に教育現場を一生の仕事にしていこう、と真剣に考えている学生から言わせると、まず授業にならない、(不真面目な学生が多くて)授業のレベルが低い等々、たしかに4年間我慢すれば免許は取得できますが、正直いうと、私の出身大学と比べてもかなりレベルが低く、こんなんで先生になれるんだ…といった感じです。 免許さえとれたらいい、と思うのか、より高度な学習ができる環境に身を置くか、というのは、将来的にも大切なことです。 ちなみに、私が学生のときは、大変内容の濃い講義、授業でとても楽しかったです。 もちろん、大学に入るのも苦労しました。(レベルが高くて) 現在大学は全入時代に入りました。教職をとるのも以前とくらべると とりやすく、また、昔ならとてもとれなかったような学力の学生でも とれるようになっていると思います。 厳しい環境のもと、しっかりと勉強したいと言う気持ちはとてもよくわかりますし、10年後の自分を想定すると、再入学して厳しい環境で学んだほうが、より充実した人生に感じるのではないでしょうか? 長い人生、1年のブランクはなんてことありません。 経済的に厳しいのなら、奨学金を受けましょう。 また、あと1年我慢して、編入学という方法もありますよ。 よく調べてくださいね。 どちらの大学、どの教科の教職をご希望なのかわかりませんが、 お答えできることは、お答えいたします。

回答No.11

何の役にも立たないかもしれませんが、自分を体験を少しだけ。 自分も大学1回生のときに質問者さんと似たような状況になりました。 ただ、自分の場合は学部を変わりたいという思いだったのですが…。 結局1回生の終わりに学部を移って今に至っています。 自分のしたいことが出来ているので個人的には満足していますが、あまりのハードさに体調を崩すこともしばしばです。 新たな環境というのもなかなか大変なんだなぁと移籍してから思っています。 再受験しても環境が変わるでしょうから、以下の2つのことを考えてみるといいかもしれません。 まず、人間関係を1から構築しないといけませんし、同級生は年齢が1つ下になります。その中でも上手くやっていけるかどうか。 また、大学が違えば専門教科の中身なんかも違うかもしれません。 もしかしたら現在よりも勉強面でハードになる可能性もあります。 それでも諦めずに卒業するという意志があるかどうか。 これらのことで引っかかる部分がないのなら、再受験を考えてもいいと思います。 特に質問者さんの場合は両親が反対されていないようですし、 こういうのは何よりも自分の強い意志が大事だと思うので。 自分にとって納得のいく結論がでることを祈っています。

  • ganz9984
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.10

厳しいことを言いますが、 たとえ希望の大学へ再受験して合格したとして、そこの大学が全く自分が想像していたのと違いオモシロクなかった場合、再受験したことを後悔しないと宣言できますか? また大学受験で失敗してさらに一浪、二浪とした場合、今の大学を辞めるべきじゃなかったと後悔しないと宣言できますか? 以上の二点がきちんと自分の中で納得できているのならば、再受験すべきだと思います。あとから考えれば一年ぐらい無駄にしたってどーってことないと思いますし、それよりも今再受験しなかったことを後々まで引きずってしまうことの方が問題だと思います。どうせ一回きりの人生なんですから自分の思うように行動しましょう!

noname#36257
noname#36257
回答No.9

No6です。別に、あなたが間違ってるとか言うつもりはありませんし、 自分程度の人間が、人の考えを、それは間違っていると断じるなど、 おこがましいことだと考えています。 正しいとか間違っているとかを判断するのは、その人それぞれの 考え方から出てくるものであって、すべての人にとって正しいとか間違っているとか言うようなこと自体、世の中にはほとんどないように思っています。 それに、生きてる人が、皆いつも常に正しいことをしているわけではないでしょう。間違っていると思うことでも、自分が生きやすいように 妥協しながら生きているものだと思っています。 ここから、自分の前の意見に対する補足です。あくまでも、自分の考えであって、あなたの考え方を否定するものではありません。 あなたからみて、自分の意見が間違えていると思うなら、 無視してしまえばいいことです。 就職や、金を稼ぐことができればよい、という風に考えるならば、 偏差値で人を見るという考えでもいいと思うのですよ。 自分の通ってた学校でも、そういう傾向の先生はおられました。 たしかに、普通に生活できているのだし、それでもいいといえば いいのかもしれませんが、そういう傾向のある先生は、よく 「えこひいき」をなさる傾向がありました。 成績のいい子が、タバコをすったり、人を殴ったりしても、 これからは気をつけなさいよ、と、形式だけの忠告で終わるのに対して、成績の悪い子だと、そこまで言う必要はないだろうというようなことでも、その子の人格を否定するような物言いをする先生がおられました。もちろん、性格とか相性とか、その辺のこともからんでは来るでしょうが、成績のいい子で、その先生に、そこまでぼろくそにいわれる子はいませんでした。 成績の悪い子は、本当に、どうしようもない、駄目な子なのでしょうか。成績が悪くても、人の嫌がるようなことはしない子や、 気遣いの出来る子はいくらでもいます。 また、成績の悪いのには、なにか、悩みとか、問題を抱えているのかもしれません。もしかしたら、いじめられているのかも。いじめだったら、それは学校で起こっている問題であり、先生が中心になって解決しなくてはなりません。それを、「駄目な奴」という目でしか見ていないと、問題の発見が遅れ、対処が遅れ、場合によってはとんでもないことになるかもしれません。教育系の仕事に就かれようとするならば、 そういった、個人個人の内面とも向き合う必要があるのではないでしょうか。その辺のところには、対応できる自信はおありですか? 自分は、自分の考え方が絶対的に正しいとは思っていないし、 現時点での考え方なので、これからの人生で、考え方がかわることも あるかもしれません。ただ、現時点では、偏差値のようなものだけで人間をはかろうというのは、良くないものだと信じています。 自分に言えることは、これが精一杯。これ以上はもう何も言いません。 最後にもう一度言っておきますが、あなたを否定する気はありませんし、自分の考えを受け入れて欲しいとも思っていません。 ただ、時には別の視点から物事を見てみると、その物事が、 今までとは違って見えることもあると思いまして、 何かの参考にされるならば参考にされればよいし、 無意味な戯言だと思われれば、無視してしまえばよいことです。 では、駄文失礼しました。

hello3541
質問者

お礼

僕なんかのために長文を書いていただいてホントにありがとうございます。 gameomeさんの言うとおり、人をえこひいきする考えはもちろんもっていません。 僕もそういう考え方は許せないです。 僕は自分のプライドが許せないのです。 もっとレベルの高い環境で学びたいですし、より自分の能力を上げたいのです。 でもあなたの言うとおりもっと別の視点から物事を見るようにします。 ほんとにありがとうございました。 かなり参考になりました。

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.8

No.5です。 私が聞いたのは、あなたの大学ではなく、「その大学の教員採用試験の4年生(現役)合格率です」。要するに、自由時間もある、キャンパスライフも楽しい大学の学生の教員採用試験の4年生(現役)合格率が高いのかどうかです。 すなわち、そのような大学に仮に入っても、4年たって、教員になれる可能性が高いのかを聞いているのです。大学を再受験して合格しても、楽しい学生生活を送った挙句、教員にはなれませんでした、というのでは、再受験の意味はありませんから。 端的に言いますけど、大学はレジャーランドではありませんよ。

hello3541
質問者

お礼

そうですね。 大学の免許取得率は97.3%です。 去年の教職の合格率は59.5%です。 確かに免許さえとればよいです。 でももうそういうのではなく、よりレベルの高い環境で勉強したいのです。 

noname#35491
noname#35491
回答No.7

>>なぜなら生徒の意識が低すぎるからです。 遊びにきてるんちゃうんか? ってやつがめちゃくちゃおるのがいやで、他の大学に移りたいんですよ。。  再受験なさった方が良いかもしれません。朱に交われば赤くなるというように、環境は重要です。確かに偏差値の低い大学を出て成功する人もいますが、ごく一部です。大抵は周りに流されていきます。  ただ、再受験しても受かる保証は無いし、第一志望の大学に満足できるかも分かりません。御希望の大学に入ったのに「こんなはずじゃなかった」と思う可能性は捨て切れません。いつまでも満足できなかった場合、どこかで割り切らなくてはならなくなります。受験に関してはこれが最後の機会だと思って死に物狂いで努力すべきだと思います。

hello3541
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・。  再受験しても受かる保証は無いし、第一志望の大学に満足できるとは限らないです。 でも、やっぱり自分の力を信じて頑張りたいのです。 もっとレベルの高い環境で学びたいです。  なので死に物狂いで頑張りたいと思います。

noname#36257
noname#36257
回答No.6

質問者様は、実際のところ、もう、再受験を心の中で決められている ように思えたのですが、違いますか?ただ、リスクを伴うし、 誰かに背中を押してもらいたいというように、勝手に解釈しました。 もしそうなら、やってみては?親の理解もあるようですし。 後悔した人生を歩むよりも、満足した人生を歩むほうが、 自信もつくし、いろんなことがあっても、前向きにがんばれると 思います。 でも、偏差値とか、順位とか、そればかりに、 いつまでも気をとられているのは、感心できません。 そういうのが気になるということは、他人のことも、そういう目で見る 傾向がありませんか? 偏差値の高い人は偉い人、低い人は駄目な人というように、 とらえていませんか?人にはそれぞれ、様々な長所や欠点があります。 塾や予備校の先生に、そういう偏差値で人間をはかる傾向のある方が 普通の学校よりも少し多めにおられるように、自分には思えます。 商売上、そういうやり方で、やる気を起こさせようというのは、 わからないでもないのですが、そういう思考に慣れてしまうと、 いつも人を上か下かでしか見れなくなるし、どこかでひどく躓いたとき、自分は完全な負け組みというように捉えると、自己否定感が ものすごくなって、なかなか立ち直れないということにもなりかねないと思います。 上に書いたことは、あくまでも自分が質問者様の質問文から、 勝手に解釈したことですので、質問者様は、全然そんな風には考えておられないかもしれません。もしそうなら、出すぎたことを書きまして、 申し訳ありません。でも、もし上に書いたようにお考えで、 将来教育系の仕事につかれようと思われるのでしたら、 もう一度、考え方を自問自答してみて、その考えがどういうものか、 考えてみていただきたいです。 再受験に関しては、将来に必要だと思われるのなら、 されればいいのではないでしょうか。 では、将来のことをよく考えなさって、悔いのない人生を 歩まれてください。

hello3541
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに偏差値で人を見る傾向はあります。 でも偏差値が低い学校と就職率は確実に比例してると思うのです。 僕の大学は偏差値が低いけど、みんな教職に必死だったら全然良いです。 でも全然意識が低く、遊んでばっかりで僕は腹が立ち、こいつらより絶対早く教師になったるといつも思ってました。 でも我慢の限界です。 もっと意識の高いレベルの高い学校に移りたいのです。 僕は間違っているでしょうか??

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.5

>「一番楽しいはずの大学生活」っていうのは周りの他の大学の友達や先輩が「大学めっちゃおもろい」って言ってるのを聞いて思いました。 自由時間もある、キャンパスライフも楽しいというのが僕の想像でした その大学の教員採用試験の4年生(現役合格率を調べてみてください。 >「ここの大学で授業受けれるんや!」って思うのと、「この大学で授業受けなアカンのか・・」と思うのは全然違うと思います このような偏見を持つ人が教員になるのは良くないと思います。 再受験してまた何年かしたら、また採用試験ですよ。エネルギーもちますか。いまさら大学受験するよりも教員になるためにがんばるべきだと思います。大学をエンジョイしたいという意味を履き違えています。本当は自由時間とは、有意義なことに自由に時間がつかえるといういみではないですか?

hello3541
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現役合格率は悪いです。 なぜなら生徒の意識が低すぎるからです。 遊びにきてるんちゃうんか? ってやつがめちゃくちゃおるのがいやで、他の大学に移りたいんですよ。。

関連するQ&A