- ベストアンサー
大学受験の時間
今20才です偏差値30ぐらいで 再来年大学受験です 働きながら勉強するんですが、八時から五時まで仕事をして、帰ってきて6時で 皆さんはそこから何時まで勉強しますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
自分だったらどれくらい勉強するか?ですよね。 私なら平日だったら、8時か9時から12時まで。1教科か2教科やりますね。 参考書を読んでまとめる→まとめたところを軽めの問題集で確認してみる→間違ったところを参考書で調べる→もう一回やる。 こんだけやるだけでも最初のうちはかなり時間が経ってしまいます。最初の二週間くらいは勉強する習慣がないから苦しいかもしれないですが、慣れれば苦じゃないですよ。休むことも大事だからあまり夜遅くまではやらない。さっさと寝ます。 休日はやれるだけやる。12時間は最低やる。それでも本当に集中できているのは半分くらいの時間かもしれませんが。 で、図書館で新聞をまとめ読みしますね。家の新聞でもいいんですけど。一面だけでも。本の小説や評論が重いなら、新聞の記事かコラムを読みます。 それに政経か現代社会を使うかもしれないでしょ?新聞を読んでおくことは助けになると思います。 そんなかんじですかね。時間も大事ですけど集中が大切ですので、あまりに疲れてしまっているときは思い切って半分くらいで休みます。 他の方もおっしゃられているように空き時間なんですけど。 私は風呂のなかでお経みたいに唱えてました。「古文未然形接続の助動詞11個、るーらるーすーさすーしむーずーじーんんずましまほしー。」とか(あってんのかな?)。もう今はやらないですけど。風呂に入るまえに「今日はこれこれのゴロを歌って覚えよう。」と決めて入ってました。 受験勉強って、こういうかっこ悪い努力もいるもんです。できそうなことを見つけてやってみればいいと思います
その他の回答 (4)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
平均的な受験生(現役)で、競争がある大学をめざしているなら、8月以降は、学校の授業が終わって、19時ころから25時ころまでを勉強に充てている人が多いようです。 おおむね、平日6時間、休日15時間くらいのようですよ。 再来年ということなので、その半分くらいの確保で十分かと。 暗記物などをいかに効率的に覚えるかは、この勉強時間の枠の外でどれくらいやれるかですね。 通学時間を使ったり、お風呂やトイレ、学校の休み時間を有効に使っているようですよ。暗記の復習なら必要なのは頭だけなので、自転車通学でもできます。いろいろと工夫して頑張っているようです。 ムダな時間は受験には必要がない時間です。いかにムダな時間を有効な時間にするかも、考えているヒトが成功するみたいです。 一番危ないのは、できない理由、受験しない理由を常に探しているようなヒトです。 いろいろと大変だと思いますが、頑張ってください。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
No2です >通勤は自転車なので無理かもしれません なぜ自転車だと無理なのでしょう? iPodに英語のヒアリング問題や単語を覚えるための例文を 全部ぶちこんで聞けると思います 他にも朗読CDと呼ばれるものもあります http://www.hoitto.gr.jp/eikoudo/roudoku.htm 勝手な推測ですが、小説の類を学校の教科書以外で読んだことありますか? 確かに私も小説は苦手です、しかし残念ながら受験には出てきます 一番良いのは本を読むことですが、 本を読んでそれが国語の実力に反映されるにはかなり時間かかりますので さすがに受験となると、じっくり味わって読んでる暇はありません とはいえまったく読まないってのも・・ であれば通勤の自転車の間に、せめて小説を聴いてみてはいかがでしょう? 買うと高いけど、図書館で貸し出し出来たりしますよ
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 現実的には、平日 21~24時の3時間 休日 10~21時で合計8時間は欲しい むしろそれよりも細切れ時間といわれる通勤時間とか昼食の間を どう活用するか?
補足
通勤は自転車なので無理かもしれません 昼など考えています
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
通勤時間は1時間ですね。と言う事は7時に家をでますね。という事は6時に起きますね。だとすると、睡眠時間を6時間はとりたいので12時まで勉強します。 でも、量もそうですが、勉強の密度も大切に・・・
補足
お金がなくコンポなど買えません 今から働く金は全部学費になります