- 締切済み
自分の子供の存在がうっとうしくてたまりません・・・。
もともと子供は心の底から大好きだと思える方ではなかったのですが、結婚をして、2度の流産をし、やっと授かった子だったので、産まれてくれば自分の子だし、きっとかわいくてたまらないだろう・・・と思っていたのですが、出産した直後も、それから10ヶ月経った今も、かわいくてたまらないとは全然思えません。 子供を産むなら女の子がいいと思っていて、男の子が産まれたせいでこう思えるのかどうかわかりませんが、毎日毎日子供と接すること、顔を見ることすらうっとうしく思えてしかたありません。 その為、子供がワーワー泣けば厄介ものに思えてしまうし、自分に近寄ってくれば邪魔ものに思えてしまいます。 自分自身、虐待をされて育ったことはなく、普通の一般家庭でそれなりの愛情を受けて育ったと思います。 ただ、小学校6年生の時に親から言われたある言葉が今でも心にグッサリささって、思い出すだけで辛くなり疎外感をおぼえます。 そのある言葉とは、私が小学校6年生、妹が小学校1年生で、小学校までの距離が少しあったので、姉妹で登校していた時のことです。 妹は1年生に上がりたてで、小さい頃から道路を飛び出す性質があり、両親もとても心配していました。 そんなある日、せっかちな妹は、早く学校へ行きたいと言い出し、いつもよりも早く一人で登校し、のんびり屋の私は、登校時間に間に合うようにいつもどおり家を出ました。 そういう時に限って事件は起こるもので、妹が自宅近くの交差点で飛び出しをし、もう少しでひかれそうになるところを、たまたま父親が目撃したらしく、その夜、家族で食事をしている時に「妹が交通事故で死んだらお前も死ねよ!!」とまるで、連帯責任かのような発言をされ、あまりのショックに言葉も出ず、そのまま自分の部屋へこもって何時間も一人で泣きました。 父親からは18年経った今も謝罪の言葉一つありません。 こういう過去の心の傷とかが、子供に対しての愛情に影響することってあるんでしょうか? 子供をうっとうしく思う心境というか、気持ちというのは精神的な病気なのでしょうか? 子供をいとおしく思えることが正常で、うっとうしく思えることは異常なのでしょうか? こんなことを問うこと自体が根本的におかしいのでしょうか? 教えて下さい。 アドバイス下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yu_chanpe
- ベストアンサー率19% (133/686)
- vred77
- ベストアンサー率28% (4/14)
- sayopuu
- ベストアンサー率27% (22/81)
- yu_chanpe
- ベストアンサー率19% (133/686)
- NeroAngelo
- ベストアンサー率32% (57/174)
- kyokoma103
- ベストアンサー率34% (289/829)
- miffy67pan
- ベストアンサー率50% (2/4)
- HEPHEP
- ベストアンサー率16% (14/86)
お礼
今、保育所を検討しています。 ただ、1歳未満で預けるとかなり高額だと聞くので、せめて1歳超えてからにしようか・・・と悩み中です。 勤務地近くに託児所があればいいんですが、なかなか無いので、やはり保育園が一番固い判断になると思います。 保育園も、公立は親の稼ぎに応じて保育代が決定されると聞きますが、私立は年齢で金額が決まるという話を聞きました。 実際そうなんでしょうか? ネット等で保育園を調べても、独自でHPを作成しているところはなかなか無く、市町村などの共同HPなどに、園名と住所と電話番号が載ってるぐらいです。 一件一件私立の保育園に電話して金額を問い合わせるのも困難なので、現在は友人等から少しづつ情報を仕入れてる状況です。 早く決定出来たらいいと思います。 アドバイスありがとうございました。