- ベストアンサー
自分の物を貸してあげられない
こんにちは。 私の甥は小学二年生です。 一年位みんなと遅れがあります。 言葉の表現も豊富でなく自分の気持ちを上手く表現出来ない所があります。 聞き分けが悪く「しなさい」と言う事をするまで時間がかかるというか言う事を聞きません。 私の子は三歳ですが一緒に遊ぶと甥は自分のおもちゃを貸してあげなかったりします。 小さい頃から「貸して」「どうぞ」「ありがとう」と言う流れを見に付けていなかったのかなと考えたり、 何かかしたくない理由があるのだろうなと考えたり、でも甥に聞くと「わからないけど嫌だ」としかいいません。 甥がこのまま大きくなって甥が苦労することになるのではないかと心配です。 私は母親ではないので何も出来ませんが私はこのようなとき(言う事を聞かなかったり、物をかさなかったり、わがままを出したとき)どう接すればよいと思いますか? よいアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1年くらいの遅れとは、 質問者さんが感じる精神面の成長のことでしょうか? 社会性が育っていないと感じるのでしょうか? >聞き分けが悪く「しなさい」と言う事をするまで時間がかかるというか言う事を聞きません。 認知の面での不得意があるのかもしれません。 人によっては、自分の身体に触られるのが嫌だったり、 気持ちの切り替えが不得意だったりします。 でも、それらを言葉にして説明するのは難しいです。 高いところが苦手な人に、手すりもあって安全だからと言っても、 高いところに行けない場合もありますよね? どうして?と聞いても「怖い」とか「嫌だ」としか言えないと思います。 それと似た感じだと思ってください。 >小さい頃から「貸して」「どうぞ」「ありがとう」と言う流れを見に付けていなかったのかなと考えたり、 何かかしたくない理由があるのだろうなと考えたり、でも甥に聞くと「わからないけど嫌だ」としかいいません。 もし、甥御さんに発達障碍があったとすれば、 このことが出来ない理由にイマジネーション障碍が関係しているのかもしれません。 一般的に物の貸し借りをする場合には、 どの人もちょっとした抵抗を感じるかもしれません。 でも、おもちゃを貸してもそのあと返ってくることが想像できたり、 今回貸す事で、自分もお友だちからおもちゃを借りることも出来るかもしれない。 という暗黙のルールが理解できていると、 物の貸し借りに抵抗がないかもしれません。 自分の大切なものだけが貸せないのならば、 それらは、人の目に触れさせないようにしてあげ、 貸せるものだけを持ち歩かせてあげてみてはどうでしょう? はじめから、自分の気に入っているものを貸すのはとても辛いと思います。 貸し借りの経験を得る事で、段々に状況に合わせられるようになるかもしれません。 >甥がこのまま大きくなって甥が苦労することになるのではないかと心配です。 確かに心配に思うかもしれませんが、 そのお子さんの特徴だと捉えてあげてください。 そして、そのお子さんにあった対処法を見つけてあげてください。 常に、他の子と同じ様にするように強要することは、 本人にとってとても辛いことかもしれません。
その他の回答 (2)
>一緒に遊ぶと甥は自分のおもちゃを貸してあげなかったりします。 小2なら仕方ないと思います! 私の長女は小2、次女は間もなく2歳です。 小学校にもなればいろいろな面で成長していますが、 親の愛情を確かめたいときと、喧嘩をするときは、次女の精神年齢までストンと落ちます。 次女に絵本を読んであげていると、「私も!」と言って次女に嫌がられたり、 自分の大切なものや大切じゃないものも含め、貸せないときだってあります。 それが普通のことであって、問題視することではないように思います。 うちの長女は基本的に優しくて、次女をとても大切にしています。 それでも、我慢できないこともあるんです。 だから我が家では、長女がおもちゃを貸したくない気分のときは、 「お姉ちゃんだって貸せないものがあるんだよ」と次女を諭しています。 >何かかしたくない理由があるのだろうなと考えたり、でも甥に聞くと「わからないけど嫌だ」としかいいません。 質問にも書いてあるとおり、自分の気持ちを上手く表現できていないだけだと思いますよ。 というか、周りの大人が、甥子さんの成長に合わせてあげているのかが気になりました。 聞き分けが悪いなら、言うことを聞くような言葉をかけてあげた方がいいと思います。 うちの長女だって、「しなさい」と言ったらあまりいい気はしません。 おもちゃを貸せない状況なら、「何かかしたくない理由があるのだろうなと考えたり」までで大人の気持ちを止めてあげたらどうでしょうか? 甥子さんに聞いてしまうことで、「わからないけど嫌だ」と言わざるを得ない状況を作ってしまっていると思いました。 たまには、「ふ~ん、そういう気持ちなんだぁ。」と受け止めてあげることも大切だと思います。 ”言うことを聞く、物を貸す”については、ちゃんとできたときの喜びを教えてあげるしかありません。 ”わがまま”については、泣こうがわめこうが、大人が折れない姿勢を守っていけばいいと思います。ただ、わがままと単なる幼児性の見極めは大切にして、幼児性だった場合は温かく対応してあげてください。 >甥がこのまま大きくなって甥が苦労することになるのではないかと心配です。 残念ながら、甥子さんが自分で苦労して分かるしか方法はないと思います。 周りの言葉かけ次第では、すぐに分かるかも知れないし、 場合によっては大人になるまで苦労し続けるかも知れません。 でも、それも人生です。 周りが心配するのは自由ですが、 甥子さんが本当に求めているのは、自分への理解だと思います。
お礼
お礼が大変遅くなりましてすみません! 我慢出来ない事だってありますよね。 自分の物を貸したくないという気持ちありますものね。 回答ありがとうございました!
- qwert21
- ベストアンサー率21% (86/392)
甥っ子さんは障害を持っておられるのですか?一年くらい遅れがあるというのは、そういう遅れでしょうか? 自閉症スペクトラム等、コミュニケーション障害のある子供には、そういう普通のやりとりが苦手です。と言うより出来ません。 その辺の知識をしっかり頭に入れてから関わらないと、自分もその子も混乱しますよ。 自閉症なら先天性の障害ですので、お姉さんの躾や環境等、育てられ方によるものではありません。
お礼
そういった病気を持っているかわかりません。持っていないと思います。 でもちゃんと病院で検査したわけではないと思い養護学校へは行っていたのでないのだと思います。 あるものだと思って接しておいたほうが甥のためなのでしょうか‥‥ 回答どうもありがとうございました!
補足
実際障害があるのかというのがわからないのが辛いところです‥‥。姉に調べる事をすすめるのも出来ないし‥‥。私は見守る事しか出来ないのでしょうか‥‥。
お礼
お礼が大変遅くなりましてすみません! 大変ためになりました。仰るとおりだと思います。 回答ありがとうございました!