• 締切済み

場面緘黙症でしょうか・・かなり悩んでいます。

今秋3歳になる息子がおります。 家ではよく話す活発な子です。 小学校受験を考えており、幼児教室に通っておりますが、 人見知りが激しく、教室では氏名・年齢はおろかトイレへ行きたいとも 言えないようです。 また母子分離の教室では大泣きです・・。 来年幼稚園にと思っておりますが、集団生活で慣れれば変わってくるのでしょうか? また、大泣きされるうちは教室は通わない方がいいのでしょうか? 母親として子どもにどう接すればいいのでしょう? ご経験のある方、ご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#37703
noname#37703
回答No.2

お母さんと一緒だと甘えてしまうということもあると思います。 うちは2歳4ヶ月の女の子です。(同じ学年ですね!) 1歳前から、子育て広場のような所によく顔を出していました。他の子がお母さんから離れて遊んでいるにも関わらず、娘は私にベッタリで、1人遊びも出来ない程でした。家と違って口数も少なく、すぐにグズグズ・・。 こんな状態だったので悩んでいました。 そこで、1歳7ヶ月になった時、思い切って託児に預けてみました。すると意外なことに泣かなかったんです。2回目からは泣くかな?と思いましたが、大丈夫でした。 先生が言うには、私の姿が見える間は目で追っているが、見えなくなると遊びだしたとのことです。少人数制だったので、その点でも良かったようです。(初日、2日目は2人しかいなかった) その後、4月から保育園に通っていますが、最初のお別れは絶叫(号泣)でした。先生に抱きかかえられてのお別れでした。託児所と違って、人数が多いからだと思います。 先生の方は慣れたもので、「お母さん行ってくださ~い!」とスグに教室に入って行きました。その時は、「そんな・・」と思いましたが、別れ際はアッサリしてた方が、子供も吹っ切れるんだと思います。 また、娘の園では、別れ際の儀式のようなものがあります。 「○○ちゃん、さようなら、また明日!」と言いながら、両手を持ってピョンピョンするんです。(ピョンピョンは子供だけ)それで「バイバイ」です。 コレを朝のお別れの時にすることもあります。それで笑顔で「バイバイ!」です。今でもグズグズする時もありますが、私は笑顔(心の中では心配していても)。親の心配が子供に伝わるみたいです。 朝のお別れの半分は悲しげにしますが、迎えに行くと楽しそうで「保育園、たのかった!(楽しかった)」と言っています。 大泣きは、どの子でもすると思います。保育園でとても活発な子でも、4月は朝のお別れ時に絶叫してましたよ。保育園にしろ、幼稚園にしろ、小学校にしろ、いつかは子供は親と別れて活動しなければいけません。それがいつになったとしても、最初は親も子も試練だと思います。そして、子供は1歩大人へと成長するんですよね。 私の場合は、朝、保育園の楽しいことばかり話しています。「給食、○○が出るよ!」「今日は、お散歩に行くよ!」「晴れてるから、大好きな砂遊びが出来るよ!」 すると娘も楽しそうに「保育園、行く!」「わーいわーい」と言っています。(それでもお別れの時に悲しげな顔になったりしますが・・) 人見知りする子は(うちの子もそうですが)、親から見て、楽しそうじゃなくても、楽しいみたいです。無言で周りを見ていたり、活動に参加しなくても、見て楽しんで、家で同じように(見てきたように)したりするそうです。 それを知らずに、私は以前、無理やり活動させようとしたこともありました。。(手を持ったりして)良くないみたいです。。 集団に入ってしまえば、親の心配をよそに、子供なりに楽しんでくれると思います。今の幼児教室も、お子さんが楽しんでいるか?を基準に考えて(教室では泣いていても、習ったことをお家で楽しそうにやっているなら、楽しんでいると思います)、続けるかどうかを決めてはいかがでしょうか。

noname#61064
noname#61064
回答No.1

元保育士です。 場面緘黙症には詳しくありませんが、そういう子は普通によくいると思います。3歳まであまり大勢の知らない人と接することが無かったのではないですか?生まれてからずっと家で家族とのんびり暮らしてきて急に集団の中に入るのは誰でも怖いものです。年齢が高くなればなるほどいろんな感情も生まれているので恐怖感は増します。 病気ではないと仮定して言えば、慣れれば大丈夫だと思います。教室は怖いところではなく楽しいところ、後できちんと迎えにくるからねと何度も説明して、笑顔で送ってあげてください。親が泣いているからかわいそうにと抱きしめたり涙ぐんでしまったりすると、子供はここはやっぱり怖いところだ、親はもう帰って来ないのではと思ってしまいます。分離時は冷たいぐらい突き放しても、終わった時には良く頑張ったねと思い切り褒めてあげてください。 教室が合わないのなら通わないのも手だと思いますが、泣くから通わないというふうになれば、子供は嫌なことがあれば泣けば大丈夫だと思ってしまいます。そうすれば幼稚園に行くことも難しくなります。よく話す子であれば、幼児教室についてどう思うのか、どうして泣くのかなどよく話し合って、不安なことがあればそれを取り除いてあげるのもいいと思います。人見知りについては普通のことなので責めたりせずに、みんな最初はそうなの。そのうち慣れるから大丈夫だよと安心させてあげてください。 ある同じような4歳の子がいましたが、その子の親は「まだ小さいから」と根負けして行くのを止めてしまいました。その後、何かあるごとに泣いてダダをこねるようになり、今では母親ではどうにもならず、どこへ行くにも父親が会社を休んで力ずくで無理やり引っ張って行っているそうです。大きくなれば泣かなくなるとは限りません。小さいうちに慣れさせた方が本人にとっても親にとっても楽だと思います。 親も泣かれるのはつらいと思いますが、教室がいいところなら泣く必要はありませんよね?いいところだからこそ通わせようと思ったのではありませんか?子供は親をよく見ています。親が不安に思っていれば子供も不安になります。大変だと思いますが、初めての巣立ちのようなものですから今どうするかで今後が大きく変わります。親も根気よく頑張ってください。

noname#49071
質問者

お礼

ありがとうございます。 何回も読み直してしましました。 時間が解決することもありますね、親の私が泣くかな泣くかなと不安に思っているので伝わっているのでしょうね。 もうちょっと様子を見てみます、ありがとうございました。

関連するQ&A