ベストアンサー センター 図の読み取り問題 2007/07/07 18:13 センターの図の読み取り問題ばかりが練習できる問題集をご存知ないでしょうか。 また、長文の内容で正しいものを選ぶ問題集もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー beatlgeorge ベストアンサー率42% (3/7) 2007/07/08 11:47 回答No.1 僕も受験生のとき質問者さんと同じように探しましたが、見つかりませんでした。 ですから、いろんな会社のセンター模試問題集から読み取り問題を抜き出して勉強していました。 この夏が勝負ですね。頑張ってください。 質問者 お礼 2007/07/09 22:10 やっぱりなかなかないんですね。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 三面図の練習問題 機械設計初心者なのです。 三面図の練習をしたく、 問題図と、回答図が載っているサイトをご存知でしたら 教えてください。 宜しくお願い致します。 センターの問題集 高校三年の男です。 ココに書くべきかどうかわかんないんですが・・ 英語の参考書(特に長文)を探しています。 レベルはセンター入試レベルの問題を探しているんですが 良い参考書ありませんか? ご存知のかたいたらおねがいします。 キャビネット図と等角図から展開図を作図する。 カテゴリは迷ったのですが、「機械」なんてないですよね^^; で早速本題ですが、 高校の推薦選抜でキャビネット図および等角図で描かれた立体の展開図を描け、と言う問題が出る予定です。 そのために練習しようと思い、過去の推薦選抜の問題を引っ張り出して来たのですが、どうもよくわかりません。 詳しい描き方や、描き方のコツなどを教えてください。 とくにこの画像の場合、三角形の部分の描き方がわかりません。 そこ以外の展開図はかけたのですが・・・。 ちなみに問題では5mm方眼紙に描け、とのことです。 試験も迫っていますので早めにお願いしますね^^; 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 地質図の問題集 現在高校2年生です。 授業で地質図のところを習ったのですが どうしても分かりません。 そこで問題をこなして解き方を覚えようと思い 地学の問題集を探しに書店へ行ったのですが 地学の問題集が殆どおいてありませんでした。 学校で使っている問題集は 地質図の問題が少なくて…。 地質図の問題がたくさん載っている問題集 またはサイトがありましたら、 ぜひ教えてください。 センター英語 センター英語の問題集についての質問です。 大学受験でセンター試験をするんですが、英語の長文問題が苦手で焦っています。 そこで、英語長文問題の対策問題集をやり込もうと思っています。 長文の全訳があり、解説が充実したものを探しています。 なにかオススメの問題集があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 センター英語の図表問題の謎 センター英語の図表問題に出てくる図の一例を以下に挙げます。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/image1/image.jpg フィギュアキャプションというのは、普通は図の下で、フィギュアキャプション が長い場合には、右(場合によっては左のこともあるが)に つけるというのが、常識と思ってましたが…。 なんと下に図の上にキャプションがあるではないですか!! 確かにNatureやScienceのWeb版だと、最近では図の上にキャプションがある ようですが、PDF版はやはり図の下にキャプションがあります。 センター試験の図のキャプションはどういう経緯でいつから図の上につくようになったのでしょうか? 最近では図の上に書いてもよくなったのか、それとも文系では図の上に書くものなのでしょうか? そういえばWordでは図の上にキャプションを打つ仕組みになってましたが…。 三面図の問題です 三面図の問題です。等角図にしてください。 宜しくお願いいたします。 センター英語のアクセント問題 よろしくお願いします。 センター試験英語のアクセント問題に苦労しています。 長文や整除などは全く問題ありません。 いままでアクセントについて特に対策を行ってこなかったのですが、 アクセントのルールをまず覚えるようにアドバイスを受けました。 -tionがつく単語はその前?にアクセントがあるなど。 それで、そのルールが書いた参考書、問題集を探しています。 今、ここの過去の質問をみていると 河合出版の「センター・マーク基礎問題集」の発音・アクセント がいいとありました。 これでもいいなとは思っているのですが、 何冊か推薦していただいて、その中から選びたいと思っています。 英語の全分野に関しての分厚い問題集でhなくて、発音、アクセントのような分野別の問題集を探しています。 どなたかよい問題集をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 今回は単語を覚えるときにアクセントも一緒に覚える、などのアドバイスではなく、具体的に問題集、参考書をあげていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 センターパックって?&センター用問題集 センターパックという名前をよく聞くんですが、センター試験用の問題週のことですか?あと、緑パックとかも聞くんですが、これもセンターパックに入るんですか?また、センターパックの種類はどのようなものが、どの出版社からだされているんですか?教えてください。 その他、センター用問題集についてどのようなものがあるか、教えてください。 センターパックに難易度の違いはありますか?あるとしたら教えてください。センターパック以外の問題集の難易度もあるとしたら教えてください。御願いします。 センターのリスニングの対策に 次回のセンター試験からリスニングが導入されると言う事なので、対策用教材を買って、練習問題などやっているんですが、かなり悲惨な状態です。特に長文がさっぱり聞き取れません。 同じ教材を繰り返しやっていてもしょうがないし、テレビやラジオの番組で力を付けたいと思うのですが、何かお勧めは有りませんか。 英検1級の問題集 英検1級の長文読解に役立つ問題集を探しています。4月から英検1級の勉強をしていて分野別の長文問題集も解き終わったのですが、未だに長文読解に慣れないのでもっと長文読解の練習をしたいです。ですが過去問と分野別の問題集以外に長文読解向けの教材がないように感じます。英字新聞や英字雑誌は問題のように質問文がついてないので練習には向いてないような気がします。 英検1級受けたことのある方など詳しい方、英検1級の難易度に似た長文読解の問題集や教材をご存知でしたら教えてくれませんか?(>_<)よろしくお願いします! センター試験の英語で高得点を取るには? センター試験も終わりましたね。そのセンター試験の英語なんですが、 多くの受験生が苦労する科目ですよね。英語があまり得意でない生徒に限って単語の暗記に躍起になりますが、それだけでは歯が立たないですよね。長文問題なんかは単語だけ意味が分かっても長文に慣れていないと長文全体の意味も汲み取れないでしょうから。 私はセンター試験を受けたわけではありませんが、自分で問題を解いてみたところ、長文も意味は大体つかめたんですが、空欄補充や内容一致の問題が微妙に難しく感じました。 そこで質問ですが、センター試験の英語で高得点(180点以上)を取っている人はどんな学習をしているんでしょうか? 追記:私はフランス語も分かるのでフランス語の問題も解いてみましたが、英語よりは簡単でした。両方とも160点台を取れるなら1年後にセンター試験を受けるとしてどちらが有利でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センター対策の英語長文問題集。 こんばんは。大学受験を控えた高3です。 英語をセンターで使うのですが、読解力があまりないので長文をひたすら読みたいんです。 なのでセンターレベル(もしくはもう少し上級レベル)に対応している長文の問題集で、オススメのものを教えてください。 とにかく英文を読んで読んで読み倒したい(?)んです! 過去問と言う手もありますが、まだ過去問に手を付けるのは早い気がして…。 ちなみにセンターレベルの単語・熟語帳も教えてください。 基本的に文章中で覚える派なのですが、1冊は持っておこうと思いまして。 回答お願いします。 展開図の問題です。 展開図の問題です。 図のようなプレゼント用の直方体の箱にリボンをかけたい。このときのリボンの最短の長さはおよそいくらか。ただしリボンの結び目の長さは含まない。 お世話になります。 展開図から長さを求めると思うのですが、どう展開図を書けばいいか難しいです。 うまいやり方とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。 展開図の問題です。 展開図の問題です。 図のようなプレゼント用の直方体の箱にリボンをかけたい。このときのリボンの最短の長さはおよそいくらか。ただしリボンの結び目の長さは含まない。 お世話になります。 展開図から長さを求めると思うのですが、どう展開図を書けばいいか難しいです。 うまいやり方とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。 センター英語について はじめましてこんにちは 高校3年の受験生です。中堅国公立志望で、センター利用で私立大学も考えています。 そこで、センター英語について質問させていただきます。 英語には苦手意識があり、定期テストでも赤点ぎりぎりだったり模試では偏差値40以下なんてこともありました。高2の秋になって「このままでは大学に受からない」と思い、毎日英単語、文法をこつこつ覚えるようにしました。 すぐには結果はでませんでしたが、5月の全統のセンター模試で137点取ることができました。 しかし、6月の進研のセンター模試では89点でかなりショックを受けました。その後、7月の全統で110点 8月の東進の模試で144点取りました。 東進の模試は自分の中で難しいと感じていたのですが、7割取れたことでかなり英語に自信がつきました。 ですが、こないだ受けたベネッセ駿台模試で94点でした もうセンターまで4ヶ月をきったときにこの点数を取ってしまい、かなりモチベーションが下がりました。 点が取れないときは長文で多くミスしてしまいます。 長文の内容をほとんど理解することはできます。しかし、設問で選びきれません...全部間違っているように見えたり、あっているように見えたり... 国語力の問題なのでしょうか? 長文問題(大5問、大6問)での解き方のコツを教えてもらいたいです。 あと、発音問題はとにかく暗記するしかないのですか? 長文は問題集などで100問近く読んできました.. 回答お待ちしています。よろしくお願いします。 家系図の問題です。 家系図の問題です。 添付した画像の家系図で、こたいXの遺伝子型がAaである確率を求めたいのですが、1/5であっていますか? どなたかお願いいたします。 展開図の問題を教えてください。 この展開図の問題がわかりません。 どなたか教えてください。 センター試験リスニング問題 センター試験のリスニング問題を聞くことができるサイトをご存知ありませんか? センター問題集 この時期にセンターの問題集を買うなら過去問か予想問題集かどちらがいいでしょうか? ちなみに高三です。 今までは模擬問題?のようなものをやっていました! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やっぱりなかなかないんですね。 回答ありがとうございました。