- ベストアンサー
真正胞子の生殖は無性生殖ですか?
“栄養胞子は体細胞分裂によってでき、2nの親と同じ2nの遺伝子を持つ。これに対し真正胞子は減数分裂によってでき、2nの親の半分の遺伝子nを持つ。”、といった具合に胞子生殖について覚えているのですが、真正胞子はnのままなのですか?そうすると、今度はその胞子が成長してして新たな胞子を作ると、その新しい胞子はさらに半分の1/2nの遺伝子になってしまいますよね?そんなはずはないですよね(無限に少なくなりますものね)?ということは他のnの真正胞子と接合かなにかして2nとなるのでしょうか?そうすると何生殖といえるのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
有性生殖をする生物は減数分裂と受精(接合)を繰り返して増えます。動物の場合減数分裂によって配偶子(精子・卵)を形成しますが,多くの植物では減数分裂によって胞子(真正胞子)を形成します。真正胞子は発達して配偶体を形成し,配偶体が配偶子を形成します。 この配偶子は受精によって受精卵となり,受精卵が発達したものを胞子体と呼びます。 胞子体→(減数分裂)→真正胞子→配偶体→配偶子→(受精)→ この繰り返しですので,真正胞子は体細胞分裂をすることはあっても減数分裂をしません。このようなサイクルを「生活環」と呼びます。 被子植物では胚のう細胞と花粉四分子が真正胞子に相当します。 コケの場合,雄株をつくる胞子と雌株をつくる胞子が形成されます。 シダ類(真正シダ)の場合胞子は雌雄同株の前葉体を作ります。 いずれにしても,真正胞子は単独で発生して配偶体を形成する細胞なので「無性生殖」に分類するのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
例えばキノコの生活環は下記のようなものでは… 真正胞子→一次菌糸[一核菌糸]→(接合)→二次菌糸[二核菌糸]→子実体[キノコ](減数分裂)→真正胞子 接合しない限りキノコは出来ませんよ。半世紀以上前の世のキノコ研究所は,いかに一次菌糸を接合させる事が出来るかが研究の主だった時期があります。現在は何を研究しているのでしょう。 胞子生殖=無性生殖 と考える方もいれば,核相変化があるのだから有性生殖だと考える方もいるようです。前者の考え方の方が多いようにも思いますが…
お礼
回答ありがとうございます。 単純に分類することは難しいのですね。参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 植物は生活環が多様で一概には言えないのですね。参考になりました。